人体の働きと医薬品【問061~070】
登録販売者の試験問題について、愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山は出題内容が共通です。
【問061】
消化酵素に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 唾液には、デンプンをデキストリンや麦芽糖に分解する消化酵素(プチアリン。唾液アミラーゼともいう。)が含まれている。
- ペプトンは胃酸によってペプシノーゲンとなり、胃酸とともに胃液として働く。
- 膵臓は、炭水化物、タンパク質、脂質のそれぞれを消化するすべての酵素の供給を担っている。
- 膵液中のトリプシンは十二指腸でトリプシノーゲンになり、胃で半消化された炭水化物を消化する。
- 1.(a,c)
- 2.(b,c)
- 3.(b,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問062】
小腸に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 小腸のうち回腸に続く部分の、概ね上部60%が十二指腸、残り約40%が空腸であり、明確な境目がある。
- 十二指腸には膵臓からの膵管と胆嚢からの胆管の開口部があって、それぞれ膵液と胆汁を腸管内に送り込んでいる。
- 十二指腸の上部を除く小腸の内壁には輪状のひだがあり、その粘膜表面は絨毛(柔突起ともいう)に
覆われてビロード状になっている。 - 小腸の運動によって、内容物が膵液、胆汁、腸液と混和されながら大腸へと送られ、その間に消化と
栄養分の吸収が行われる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問063】
大腸に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 大腸の腸内細菌は、血液凝固や骨へのカルシウム定着に必要なビタミンB12を産生している。
- 腸内細菌による発酵で、糞便の臭気の元となる物質やメタン、二酸化炭素等のガスが生成される。
- 大腸では、水分とナトリウム、カリウム、リン酸等の電解質の吸収が行われている。
- 通常、糞便の成分の大半は食物の残滓で、そのほか、はがれ落ちた腸壁上皮細胞の残骸や腸内細菌の死骸、水分が含まれる。
- 1.(a,b)
- 2.(b,c)
- 3.(c,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問064】
呼吸器系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 鼻腔内に物理的又は化学的な刺激を受けると、反射的にくしゃみが起きて激しい呼気とともに刺激の
原因物を排出しようとする。 - 咽頭は、発声器としての役割があり、咽頭上部にある声帯に過度の負担がかかると、声がかすれてくる。
- 喉頭から肺へ向かう気道が左右の肺へ分岐するまでの部分を気管といい、そこから肺の中で複数に
枝分かれする部分を気管支という。 - 喉頭は鼻腔と口腔につながっており、消化管と気道の両方に属する。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問065】
循環器系に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
- 体液(血液やリンパ液)を体内に循環させ、酸素、栄養分等を全身の組織へ送り、老廃物を排泄器官へ
運ぶための器官系である。 - 血液が血管中を流れる方向は一定しており、心臓から拍出された血液を送る血管を動脈、心臓へ戻る血液を送る血管を静脈という。
- 血液の循環によって、体内で発生した温熱が体表、肺、四肢の末端等に分配され、全身の温度をある程度均等に保つのに役立っている。
- 血漿の水分量や赤血球の量は、血液の粘稠性にほとんど影響を与えない。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問066】
白血球に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 白血球は、体内に侵入した細菌やウイルス等の異物に対する防御を受け持つ細胞であり、形態や機能
等の違いにより、数種類に細分類される。 - リンパ球は、白血球の約1/3を占め、血液のほかリンパ液にも分布して循環している。
- 単球は、白血球のなかで最も数が多く、白血球の約60%を占めている。
- 好中球は、強い食作用を持つが、白血球の約5%と少なく、血管壁を通り抜けて組織の中に入り込むことができない。
- 1.(a,b)
- 2.(b,c)
- 3.(c,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問067】
赤血球に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
- 赤血球は、中央部がくぼんだ円盤状の細胞で、血液全体の約40%を占め、赤い血色素(ヘモグロビン)を含む。
- ヘモグロビンは鉄分と結合したタンパク質で、二酸化炭素量の多いところ(肺胞の毛細血管)で二酸化
炭素分子と結合し、二酸化炭素が少なく酸素が多いところ(末梢組織の毛細血管)で二酸化炭素分子を放出する性質がある。 - 貧血症状の原因としては、赤血球の産生に必要なビタミンが不足することによる場合(ビタミン欠乏性貧血)や、
ヘモグロビンの生合成に必要な鉄分が不足することによる場合(鉄欠乏性貧血)などがある。 - 古くなって柔軟性が失われた赤血球は、脾臓内の網目構造に引っかかり、脾臓の組織に存在する
マクロファージ(貪食細胞)によって壊される。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問068】
目に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
なお、同じ記号の( )には同じ字句が入る。
角膜に射し込んだ光は、( a )に焦点を結ぶが、主に( b )の厚みを変化させることによって、遠近の焦点調節
が行われている。( b )は、その周りを囲んでいる( c )の収縮・弛緩によって、近くの物を見るときには丸く
厚みが増し、遠くの物を見るときには扁平になる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 網膜 | 硝子体 | 眼筋 |
2 | 結膜 | 硝子体 | 毛様体 |
3 | 網膜 | 水晶体 | 毛様体 |
4 | 網膜 | 水晶体 | 眼筋 |
5 | 結膜 | 水晶体 | 毛様体 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問069】
皮膚に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 皮膚に物理的な刺激が繰り返されると皮下組織が肥厚して、たこやうおのめができる。
- ヒトの皮膚の表面に付着している一定の微生物の存在によって、皮膚の表面での病原菌の繁殖が抑えら
れ、また、病原菌の体内への侵入が妨げられている。 - 皮下脂肪層は、外気の熱や寒さから体を守るとともに、衝撃から体を保護する機能を持つが、脂質としてエネルギー源を蓄える機能はない。
- メラニン色素の防護能力を超える紫外線に曝されると、皮膚組織が損傷を受け、炎症を生じて発熱や
水疱、痛み等の症状が起きる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問070】
骨格系、筋組織に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
- 骨には造血機能があり、骨髄で産生される造血幹細胞から、赤血球、白血球、血小板が分化すること
により、これらの血球成分を体内に供給する。 - 骨組織を構成する無機質は、炭酸カルシウムやリン酸カルシウム等の石灰質からなる。
- 筋組織は、その機能や形態によって、骨格筋、平滑筋、心筋に分類され、このうち骨格筋は運動器官とされている。
- 平滑筋は、筋線維に骨格筋のような横縞模様(横紋)があるが、骨格筋とは異なり不随意筋である。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です