医薬品の適正使用と安全対策【問111~120】
登録販売者の試験問題について、愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山は出題内容が共通です。
【問111】
薬事法第77条の4の2第2項に規定される、医薬品等による副作用等が疑われる場合の報告に関する
記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 医薬品や医療機器によるものと疑われる健康被害を報告対象としているが、医薬部外品又は化粧品
による健康被害についても自発的な情報協力が要請されている。 - 登録販売者による医薬品の副作用報告は、定められた期間内までに行われなければならない。
- 医薬品の副作用等の報告は、医薬品との因果関係が明確な場合のみ求められている。
- 報告者に対しては、安全性情報受領確認書が交付される。
- 1.(a,b)
- 2.(b,c)
- 3.(c,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問112】
新一般用医薬品に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
なお、同じ記号の( )内には同じ字句が入る。
医療用医薬品において使用されていた有効成分を、一般用医薬品において初めて配合したものを( a )という。
既存の医薬品と明らかに異なる有効成分が配合された一般用医薬品を( b )という。
( b )には、10年を超えない範囲で厚生労働大臣が承認時に定める一定期間、承認後の使用成績等を製造販売元の
製薬企業が集積し、厚生労働省へ提出する制度である( c )が適用される。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | スイッチOTC | ダイレクトOTC | 再審査制度 |
2 | ダイレクトOTC | スイッチOTC | 再評価制度 |
3 | スイッチOTC | ダイレクトOTC | 再報告制度 |
4 | ダイレクトOTC | スイッチOTC | 再審査制度 |
5 | スイッチOTC | ダイレクトOTC | 再評価制度 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問113】
医薬品の副作用情報等の評価および措置に関する記述について、( )に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
収集された副作用等の情報は、その医薬品の製造販売を行っている企業において評価・検討され、必要な安全対策が図られる。各制度により集められた
副作用情報については、( a )において、( b )の意見を聴きながら調査検討が行われ、その結果に基づき、
厚生労働大臣は、( c )の意見を聴いて、安全対策上必要な行政措置を講じている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 独立行政法人医薬品 医療機器総合機構 |
製造販売業者 | 厚生科学審議会 |
2 | 厚生労働省 | 専門委員 | 厚生科学審議会 |
3 | 独立行政法人医薬品 医療機器総合機構 |
専門委員 | 薬事・食品衛生審議会 |
4 | 厚生労働省 | 専門委員 | 薬事・食品衛生審議会 |
5 | 厚生労働省 | 製造販売業者 | 薬事・食品衛生審議会 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問114】
第1欄の記述について、( )の中に入れるべき字句は第2欄のどれか。
第1欄
国内で発生した副作用症例、感染症症例に関する、製薬企業からの報告については、その内容、重篤性により報告期限が
異なっている。副作用症例報告において、医薬品によるものと疑われる死亡事例の報告期限は( )以内である。
第2欄
- 5日
- 10日
- 15日
- 20日
- 25日
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問115】
次の漢方処方製剤のうち、インターフェロン製剤との併用例において間質性肺炎が報告され、厚生省(当時)より
関係製薬企業に対して緊急安全性情報の配布が指示されたものはどれか。
- 麻黄湯
- 葛根湯
- 小柴胡湯
- 当帰芍薬散
- 小青竜湯
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問116】
医薬品副作用被害救済制度に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 医療費や医療手当などの各種給付の請求は、請求する者の住所地の都道府県知事に対して行う。
- 医療費の給付は、副作用の原因となった医薬品を製造販売した製薬企業が直接行う。
- 医学的薬学的判断を要する事項について薬事・食品衛生審議会の諮問・答申を経て、厚生労働大臣が
判定した結果に基づいて、医療費等の給付が行われる。 - 救済給付業務に必要なすべての費用は、製薬企業から年度ごとに納付される拠出金で賄われている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問117】
医薬品副作用被害救済制度に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 医薬品を適正に使用して生じた健康被害であれば、医療機関での治療を要さずに寛解したような
軽度のものについても給付対象となる。 - 無承認無許可医薬品(いわゆる健康食品として販売されたもののほか、個人輸入により入手された
医薬品を含む)の使用による健康被害は救済制度の対象となる。 - 一般用医薬品の殺虫剤・殺鼠剤による健康被害は救済制度の対象とならない。
- 一般用医薬品の使用による副作用被害への救済給付の請求にあたっては、医師の診断書等のほか、その
医薬品を販売等した薬局開設者、医薬品の販売業者の作成した販売証明書等が必要となる。
- 1.(a,b)
- 2.(b,c)
- 3.(c,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問118】
一般用医薬品に関する主な安全対策に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい
組み合わせはどれか。なお、同じ記号の( )内には同じ字句が入る。
( a )は、我が国においては鼻みず、鼻づまり等の症状の緩和を目的として、鼻炎用内服薬、鎮咳去痰薬、かぜ薬等に配合
されていたものであったが、 2003年8月までに、( a )が配合された一般用医薬品による( b )等の副作用症例が複数報告
され、それらの多くが用法・用量の範囲を超えた使用又は禁忌とされている高血圧症患者の使用によるものであった。
そのため、厚生労働省より関係製薬企業等に対して、使用上の注意の改訂、情報提供の徹底等を行うとともに、代替成分
として( c )等への速やかな切替えについて指示がなされた。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 塩酸フェニルプロパノールアミン | 腎不全 | 塩酸プロカイン |
2 | 塩酸フェニルプロパノールアミン | 脳出血 | 塩酸プソイドエフェドリン |
3 | 塩酸フェニルプロパノールアミン | 脳出血 | 塩酸プロカイン |
4 | マレイン酸クロルフェニラミン | 脳出血 | 塩酸プロカイン |
5 | マレイン酸クロルフェニラミン | 腎不全 | 塩酸プソイドエフェドリン |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問119】
医薬品副作用被害救済制度による被害者の救済給付の種類のうち、請求期限が定められていないものはどれか。
- 医療費
- 医療手当
- 遺族一時金
- 遺族年金
- 障害年金
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問120】
医薬品の適正使用のための啓発活動及び薬物乱用防止活動に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 医薬品の持つ特質及びその使用・取扱い等について正しい知識を広く生活者に浸透させることにより、保健衛生の維持向上に貢献することを
目的とし、毎年「薬と健康の週間」として広報活動やイベント等が実施されている。 - 薬物の長期の乱用によって、臓器障害、情緒不安定、対人関係・社会生活上の障害などにいたった事例が報告されている。
- 薬物乱用防止を一層推進するため、毎年10月17日~23日の1週間、国、自治体、関係団体等により、「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が実施されている。
- 青少年では、薬物乱用の危険性に関する認識や理解が必ずしも十分でなく、好奇心から身近に入手できる
薬物(一般用医薬品を含む。)を興味本位で乱用することがあるため、医薬品の適正使用の重要性等に関して、小中学生のうちから啓発を行うことが重要である。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です