医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】
登録販売者の試験問題について、愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山は出題内容が共通です。
【問101】
次の医薬品成分と、一般用医薬品の添付文書における使用上の注意に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
- インドメタシンを主な成分とする外用鎮痛消炎薬は、喘息発作を誘発するおそれがあるため、「ぜんそくを
起こしたことがある人」は使用しないこととされている。 - ポピドンヨードを主な成分とする含嗽薬は、ショック(アナフィラキシー)、アナフィラキシー様症状等の重篤な副作用を生じる危険性が高まるため、「本剤
によるアレルギー症状を起こしたことがある人」は使用しないこととされている。 - 塩酸ジフェンヒドラミンを主な成分とする内服薬は、乳児に昏睡を起こすおそれがあるため、「授乳中の
人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること」とされている。 - アミノ安息香酸エチルを主な成分とする医薬品は、ライ症候群の発症との関連性があるため、「透析療法を受けている人」は使用しないこととされている。
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問102】
一般用医薬品の適正使用情報に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 薬事法の規定では、医薬品の添付文書及び容器若しくは包装に、「用法、用量」の記載は義務づけられていない。
- 医薬品の添付文書の内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、年に一度、定期的に改訂されなければならない。
- 医薬品の添付文書は、通常、医薬品の箱を開封しないと確認することが難しいが、医薬関係者向けの出版物や
製薬企業の添付文書集などが提供されている場合もあり、登録販売者はこれらを活用することで、医薬品の適切な選択、適正な
使用が図られるよう、購入者等に対して情報提供を行うことができる。 - 医薬品の添付文書における使用上の注意である「してはいけないこと」、「相談すること」及び「その他の注意」は、枠囲い又はゴシック体に
するなど他の記載事項と比べて目立つように記載されている。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問103】
塩酸プソイドエフェドリンを主な成分とする一般用医薬品の添付文書における、「次の人は使用(服用)しないこと」の項に関する
記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 尿の貯留・尿閉を生じるおそれがあるため、「前立腺肥大による排尿困難」の症状がある人は、使用(服用)しないこと。
- 徐脈又は頻脈を引き起こし、心臓病の症状を悪化させるおそれがあるため、「心臓病」の診断を受けた人は、使用(服用)しないこと。
- 血圧を上昇させ、高血圧を悪化させるおそれがあるため、「高血圧」の診断を受けた人は、使用(服用)しないこと。
- 胃液の分泌が亢進し、胃潰瘍の症状を悪化させるおそれがあるため、「胃潰瘍」の診断を受けた人は、使用(服用)しないこと。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問104】
一般用医薬品の製品表示に関する記述について、( )の中に入れるべき正しい字句はどれか。
使用期限の表示については、適切な保存条件の下で製造後( )を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている
医薬品において法的な表示義務はないが、流通管理等の便宜上、外箱等に記載されるのが通常となっている。
- 1年
- 2年
- 3年
- 4年
- 5年
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問105】
一般用医薬品の添付文書における使用上の注意「相談すること」に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 摂取した医薬品の成分の一部が乳汁中に移行することが知られているが、「してはいけないこと」の項で「授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を
服用する場合は授乳を避けること」として記載するほどではない場合に、「授乳中の人」と記載されている。 - 「次の診断を受けた人」として、現に医師の治療を受けているか否かによらず、その医薬品が使用されると状態の悪化や副作用等を招きやすい基礎疾患等が示されている。
- 他の医薬品でアレルギーの既往歴がある人でも、その医薬品を使用してアレルギー症状を起こしたことがなければ、アレルギー性の副作用を生じるリスクは低く、「相談すること」には当たらない。
- 一般用検査薬では、検査結果が陰性であっても何らかの症状がある場合は、再検査するか又は医師に相談する旨等が記載されている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問106】
独立行政法人医薬品医療機器総合機構の医薬品医療機器情報提供ホームページに関する記述のうち、誤っているものはどれか。
- 添付文書情報、医薬品・医療機器等安全性情報のほか、緊急安全性情報や「使用上の注意」の改訂情報などが掲載されている。
- 企業や医療機関等から報告された、医薬品による副作用が疑われる症例情報が掲載されている。
- 医薬品・医療機器の安全性に関する情報が発出されたときに、本ホームページへの掲載と同時に、その情報を電子メールで配信するサービスを行っている。
- 医療関係者のみがアクセスできるようになっており、一般の医薬品購入者はホームページに掲載されている情報を閲覧することはできない。
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問107】
次の成分のうち、その成分を主な成分とする一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の欄に、「服用後、乗物
または機械類の運転操作をしないこと」として記載されているものはどれか。
- 臭化水素酸スコポラミン
- ヒマシ油
- アルジオキサ
- スクラルファート
- ビサコジル
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問108】
医薬品の保管及び取扱い上の注意に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- シロップ剤については、取り出した時の室温との急な温度差で変質するおそれがあるため、開封後は
冷蔵庫内での保管をしてはならない。 - 医薬品を旅行や勤め先等へ携行するために別の容器へ移し替えると、日時が経過して中身がどんな医薬品
であったか分からなくなってしまうことがあり、誤用の原因となるおそれがある。 - 家庭における誤飲事故等を避けるため、医薬品は食品と区別して保管されることが重要である。
- 眼科用薬は、長期間保存すると変質する可能性があるため、開封後においては家族間で共用し、できる限り
早目に使い切ることが重要である。
- 1.(a,b)
- 2.(b,c)
- 3.(c,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問109】
医薬品の情報提供に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 医薬品の販売等に従事する専門家においては、購入者等に対して科学的な根拠に基づいた正確な
アドバイスを与え、セルフメディケーションを適切に支援することが期待されている。 - 登録販売者は、医薬品の適正な使用を確保するため、製造販売業者から提供される情報の活用に努めなければならない。
- 情報通信技術の発展・普及に伴って、一般の生活者でも容易に医薬品情報を入手することが可能なため、登録販売者
から購入者等への医薬品情報の提供は必要ない。 - 登録販売者は、購入した医薬品を使い終わるまで、必要なときに、いつでも取り出して読むことができるよう添付文書
を大切に保存することの必要性について、購入者等に説明することが重要である。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問110】
薬事法第77条の4の2第2項に規定される、医薬関係者(登録販売者を含む。)による医薬品の副作用等の
報告先として、正しいものはどれか。
- 製造販売業者
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長
- 都道府県知事
- 店舗を管轄する保健所の長
- 厚生労働大臣
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です