登録販売者:過去問[愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山共通]H25-7

人体の働きと医薬品【問061~070】

登録販売者の試験問題について、愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山は出題内容が共通です。

【問061】

消化器系に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 消化管は食道から始まり、肛門まで続く管である。
  2. 消化液に含まれる消化酵素の作用によって飲食物を分解することを化学的消化という。
  3. 唾液腺は消化腺ではない。
  4. 口腔における咀嚼や、消化管の運動などによって消化管の内容物を細かくして消化液と混和し、消化
    を容易にすることを機械的消化という。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問062】

胃に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 胃は上腹部にある中空の臓器で、中身が空の状態では扁平に縮んでいる。
  2. 胃内壁の粘膜の表面には無数の微細な孔があり、胃腺につながって塩酸(胃酸)の
    ほか、ペプシノーゲンなどを分泌している。
  3. 胃の粘膜表皮を覆う細胞から粘液が分泌され胃自体を保護しているため、胃液分泌
    と粘液分泌のバランスが崩れても、胃液により胃の内壁が損傷を受けることはない。
  4. 食道から送られてきた内容物は、胃の運動によって胃液と混和され、かゆ状
    となって小腸に送り出されるまで数時間、胃内に滞留する。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問063】

胆嚢に関する記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 胆嚢は、肝臓で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官で、十二指腸に内容物が入ってくると
    収縮して腸管内に胆汁を送り込む。
  2. 胆汁に含まれる胆汁酸塩(コール酸、デオキシコール酸等の塩類)は、ビタミンCなどの
    水溶性ビタミンの吸収を助ける役割もある。
  3. 腸内に放出された胆汁酸塩の大部分は、再吸収されることなく糞便中に排出される。
  4. 胆汁には、古くなった赤血球や過剰のコレステロール等の再吸収を助ける役割もある。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問064】

鼻腔に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
なお、同じ記号の( )内には同じ字句が入る。

鼻腔の内壁には( a )が多く分布し、( b )を分泌する。( b )は、鼻から吸った空気に湿り気を
与えたり、粘膜を保護するため、常に少しずつ分泌されている。( b )には( c )が含まれ、気道の防御機構の
一つとなっている。かぜやアレルギーのときなどには、防御反応として大量に( b )が分泌されるようになる。

No a b c
1 粘液分泌腺 唾液 リパーゼ
2 粘液分泌腺 鼻汁 リゾチーム
3 唾液腺 唾液 リパーゼ
4 唾液腺 唾液腺 リゾチーム
5 粘液分泌腺 鼻汁 リパーゼ

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問065】

循環器系に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 心臓の内部は上部左右の心房、下部左右の心室の4つの空洞に分かれている。心房で
    血液を集めて心室に送り、心室から血液を拍出する。
  2. 心臓から拍出された血液を送る血管を静脈、心臓へ戻る血液を送る血管を動脈という。
  3. 脾臓は、体内で最も大きい臓器であり、横隔膜の直下に位置する。
  4. リンパ管は互いに合流して次第に太くなり、最終的に鎖骨の下にある静脈につながるが、
    途中にリンパ節と呼ばれる結節がある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(b,c)
  3. 3.(c,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問066】

腎臓に関する記述について、( )の中に入れるべき正しい字句はどれか。
なお、( )内には、どちらも同じ字句が入る。

腎臓に入る動脈は細かく枝分かれして、毛細血管が小さな球状になった糸球体を形成する。糸球体の外側を
袋状の( )が包み込んでおり、これを腎小体という。( )から1本の尿細管が伸びて、腎小体と尿細管とで
腎臓の基本的な機能単位(ネフロン)を構成している。

  1. 副腎皮質
  2. ボウマン嚢
  3. 副腎髄質
  4. 膀胱
  5. 前立腺

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問067】

目に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 水晶体の前には虹彩があり、瞳孔を散大・縮小させて眼球内に入る光の量を調節している。
  2. 上下の眼瞼の縁にはまつげがあり、ゴミや埃等の異物をはじいて目に入らないようにすると
    ともに、物が触れると反射的に目を閉じる触毛としての機能がある。
  3. 涙腺は涙液を分泌するが、涙液は起きている間は分泌されない。
  4. 結膜は、眼瞼の裏側と眼球前方の強膜(白目の部分)とを結ぶように覆って組織を保護している。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問068】

鼻に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 鼻は、嗅覚情報の受容器官で、空気中を漂う物質を鼻腔内に吸い込み、その化学的刺激を感じとる。
  2. においに対する感覚は非常に鋭敏で、順応を起こしにくく、長時間同じにおいを嗅いでも、その
    においを感じ続けることができる。
  3. 鼻腔の粘膜に炎症を起こして腫れた状態を鼻炎といい、鼻汁過多や鼻閉(鼻づまり)などの症状を生じる。
  4. 副鼻腔は、鼻腔と異なり、線毛はなく、粘液を分泌する細胞も存在しない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問069】

骨格系に関する記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 骨は、頭部や内臓を支える身体の支柱としての機能の他、骨格内に臓器を収め、保護する機能もある。
  2. 成長が止まると、骨では骨吸収と骨形成が行われなくなる。
  3. 骨の関節面は強靭な硬い層に覆われている。
  4. 骨は、カルシウムやリン等の無機質を蓄えることができない。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問070】

第1欄の記述は、脳に関するものである。( )の中に入れるべき字句は第2欄のどれか。

第1欄
脳内には多くの血管が通っているが、脳の血管は末梢に比べて物質の透過に関する選択性が高く、血液中から
脳の組織へ移行できる物質の種類は限られている。これを( )という。

第2欄

  1. 神経細胞
  2. 呼吸中枢
  3. 脊髄反射
  4. 免疫反応
  5. 血液脳関門

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

コメントをどうぞ