登録販売者:過去問[愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山共通]H25-6

主な医薬品とその作用【問051~060】

登録販売者の試験問題について、愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山は出題内容が共通です。

【問051】

歯痛・歯槽膿漏薬に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 歯痛薬は、歯の齲蝕(むし歯)による歯痛を応急的に鎮め、歯の齲蝕を修復する医薬品である。
  2. 歯槽膿漏薬は、歯肉炎、歯槽膿漏の諸症状(歯肉からの出血や膿、歯肉の腫れ、むずがゆさ、
    口臭、口腔内の粘り等)の緩和を目的とする医薬品である。
  3. 歯痛薬には、齲蝕を生じた部分における細菌の繁殖を抑えることを目的として、クレオソート等
    の殺菌消毒成分が用いられるが、粘膜刺激を生じることがあるため、歯以外の口腔粘膜や唇に付着しないように注意が
    必要である。
  4. 内服で用いる歯槽膿漏薬は、同じ又は同種の成分が配合されたかぜ薬が併用された場合でも、副作用
    が現れやすくなるおそれはない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(b,c)
  3. 3.(c,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問052】

口内炎及び口内炎用薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 口内炎は、口腔粘膜に生じる炎症で、口腔の粘膜上皮に水疱や潰瘍ができて痛み、ときに口臭を伴う。
  2. 口内炎は、通常であれば1~2週間で自然寛解するが、一度に複数箇所に発生して食事に著しい支障を
    来すほどの状態であれば、医療機関を受診することが望ましい。
  3. 塩化セチルピリジニウムは、口腔粘膜の組織修復を促す作用を期待して用いられる。
  4. 一般用医薬品の副作用として口内炎が現れることがある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問053】

一般用医薬品の禁煙補助剤(咀嚼剤)に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. コーヒーや炭酸飲料などの口腔内を酸性にする食品を摂取した後、しばらくは使用を避ける必要がある。
  2. 1年以上継続して使用する必要がある。
  3. 喫煙を完全に止めたうえで使用する必要がある。
  4. 妊婦又は妊娠していると思われる女性は使用を避ける必要がある。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問054】

滋養強壮保健薬に配合される成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. グルクロノラクトンは、肝臓の働きを助け、肝血流を促進する働きがあり、全身倦怠感や疲労時の栄養補給
    を目的として配合される。
  2. アスパラギン酸ナトリウムは、髪や爪、肌などに存在するアミノ酸の一種で、皮膚におけるメラニンの生成を
    抑えるとともに、皮膚の新陳代謝を活発にしてメラニンの排出を促す働きがあるとされる。
  3. ガンマ-オリザノールは、生体内に存在する有機酸の一種であり、その働きは必ずしも明らかにされていないが、胃液分泌
    を促す、胃の運動を高める、胃壁の循環血流を増す等の作用があるとされ、胃の働きの低下や食欲不振の改善を期待して用いられる。
  4. ニンジンは、神経系の興奮や副腎皮質の機能亢進等の作用により、外界からのストレス刺激に対する抵抗力や新陳代謝を高めるとされる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問055】

第1欄の記述は、滋養強壮保健薬に配合される成分に関するものである。第1欄の記述に該当する
成分として最も適するものは第2欄のどれか。

第1欄
腸管でのカルシウム吸収及び尿細管でのカルシウム再吸収を促して、骨の形成を助ける栄養素であり、製剤は骨歯の
発育不良、くる病の予防等に用いられる。

第2欄

  1. ビタミンA
  2. ビタミンB1
  3. ビタミンB6
  4. ビタミンB12
  5. ビタミンD

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問056】

漢方処方製剤に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 陰陽五行説は、人体の臓器を五臓六腑に分け、それぞれの臓器が相互に作用し合って生体のバランスを
    取っている、という考え方に基づいて処方を選択する考え方である。
  2. 虚証とは、体内の臓器を働かせるエネルギーの貯蔵量が少ない体質(虚弱体質(体力の衰えている人、体の弱い人))をいい、実証とは、そうした
    エネルギーの貯蔵量が多い体質(比較的体力がある状態)をいう。
  3. 一般用医薬品として販売される漢方処方製剤は作用が穏やかなので、重篤な副作用が起きることはない。
  4. 漢方処方製剤は、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合であっても、生後3ヶ月未満の乳児には使用しないこととされている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問057】

殺虫剤に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

( a )は、有機リン系殺虫成分であり、殺虫作用は、( b )と不可逆的に結合してその働きを阻害することによる。
誤って飲み込んでしまった場合には、神経の異常な興奮が起こり、( c )、呼吸困難、筋肉麻痺等の症状が現れる
おそれがある。これらの症状が見られたときは、直ちに医師の診断を受ける必要がある。

No a b c
1 ジクロルボス コリンエステラーゼ 縮瞳
2 プロポスクル コリンエステラーゼ 縮瞳
3 プロポスクル アドレナリン 散瞳
4 ダイアジノン アドレナリン正 縮瞳
5 ダイアジノン コリンエステラーゼ 散瞳

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問058】

殺菌消毒成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 塩素系殺菌消毒成分は、酸性の洗剤・洗浄剤と反応して有毒な塩素ガスを発生
    するため、混ざらないように注意する必要がある。
  2. イソプロパノールは、ウイルスに対する不活性効果がエタノールよりも高い。
  3. ジクロルイソシアヌル酸ナトリウムは、塩素臭や刺激性、金属腐食性が強く、プールの
    殺菌・消毒に用いることができない。
  4. 日本薬局方に収載されているクレゾール石鹸液は、原液を水で希釈して用いられるが、刺激性
    が強いため、原液が直接皮膚に付着しないようにする必要がある。
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(b,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問059】

衛生害虫に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 蚊(アカイエカ、シナハマダラカ等)は、吸血によって皮膚に発疹や痒みを引き起こすほか、日本脳炎、マラリア、
    黄熱、デング熱等の重篤な病気を媒介する。
  2. 燻蒸処理によりゴキブリの駆除を行う場合、ゴキブリの卵は医薬品の成分が浸透しない殻で覆われているため、殺虫効果を示さない。
  3. ヒョウヒダニ類やケナガコナダニはネズミを宿主として移動し生息場所を広げていく。吸血による刺咬のため激しい
    痒みを生じる。また、発疹熱などのリケッチア、ペストなどを媒介する。
  4. トコジラミは、シラミの一種でなくカメムシ目に属する昆虫で、ナンキンムシとも呼ばれる。刺されると激しい痒痛を生じ、アレルギー
    反応による全身の発熱、睡眠不足、神経性の消化不良を起こすことがある。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問060】

一般用検査薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 体外診断用医薬品とは、専ら疾病の診断に使用されることが目的とされる医薬品のうち、人体に
    直接使用されるものをいう。
  2. 採取した尿を放置すると、雑菌の繁殖等によって尿中の成分の分解が進み、検査結果に影響を与える
    おそれがあるので、なるべく採尿後速やかに検査がなされることが望ましい。
  3. 妊娠検査薬は、尿中のヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)の有無を調べるものである。
  4. 子宮外妊娠や胞状奇胎などを生じている場合には、妊娠しているにもかかわらず検査結果が陰性となることがある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ