登録販売者:過去問[大阪]H22-8

人体の働きと医薬品【問071~080】

【問071】

次のa~dの高コレステロール改善薬に関する記述について、正しい物の組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 強膜の充血では、眼瞼の裏側も赤くなる。
  2. 「目が赤い」というときは、充血とは限らず結膜下出血の可能性もあるため注意が必要である。
  3. 副鼻腔の粘膜に炎症を起こして腫れた状態を鼻炎といい、鼻汁過多や鼻閉などの症状を生じる。
  4. 内耳は、聴覚器官だけでなく平衡器官でもあり、乗物酔いに関係する。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問072】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. メラニン色素は、表皮の最下層にあるメラニン産生細胞で産生され、太陽光に含まれる紫外線から皮膚組織を防護する役割がある。
  2. 真皮の下には皮膚組織があり、肥満細胞が多く集まって皮下脂肪層となっている。
  3. 骨格筋は自律神経系で支配されるのに対して、平衡筋は体制神経系に支配されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問073】

交感神経系が活発になっている時の効果を及ぼす各臓器、器官(効果器)の反応について、正しい組み合わせを次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 目 ―――― 瞳孔収縮
  2. 心臓 ――― 心拍数減少
  3. 末梢血管 ― 拡張
  4. 腸 ―――― 運動亢進
  5. 肝臓 ――― グリコーゲンの分解

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問074】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 一般に、消化管からの吸収は、消化管が説教的に医薬品の成分を取り込むのではなく、薄い方から濃い方へ拡散していくことによって消化管にしみ込んでいく現象である。
  2. ガムのように噛む禁煙補助剤は、有効成分が口腔粘膜から吸収され、はじめに肝臓で代謝を受け全身作用を現わす。
  3. 全身作用を目的とする医薬品であっても、局所的な副作用を生じることがある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問075】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 循環血液中に移行した医薬品成分のうち血漿蛋白質と複合体を形成している分子は、腎臓での濾過を免れて循環血液中にとどまる。
  2. 循環血液中に移行した医薬品成分は、主として幹細胞内の酵素系の働きで代謝を受ける。
  3. 一度に多量の医薬品を摂取したり、十分な間隔を開けずに追加摂取して血中濃度を高くしても、ある濃度以上で薬効は頭打ちになり、むしろ有害な作用が現れやすくなる。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問076】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. チュアブル錠は、胃、腸等で崩壊して、有効成分が溶けだして薬効をもたらす剤型であるため、口中で噛み砕いて服用してはいけない。
  2. カプセル剤は、有効成分だけでなく、カプセルの原材料に対するアレルギーにも注意しなければならない。
  3. シロップ剤は、粘りがあって容器に残りやすいので、残った部分を水ですすいで、すすぎ液ごと飲むなどの工夫をするとよい。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問077】

次のa~cの(  )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

〇ショック(アナフィラキシー)は、医薬品の成分に対する( a )の過敏反応である。
〇中毒性表皮壊死症の多くが( b )症候群の進展型とみられる。
〇偽アルドステロン症とは、体内にナトリウムと水が貯留し、体から( c )が失われたことに伴う症状をいう。

No a b c
1 遅延型 スティーブンス・ジョンソン カリウム
2 遅延型 ライ カルシウム
3 即時型 スティーブンス・ジョンソン カルシウム
4 即時型 ライ カルシウム
5 即時型 スティーブンス・ジョンソン カリウム

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問078】

次のa~dの記述について、正しい物の組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 無菌性髄膜炎は、医薬品の副作用として生じることがあり、また、全身性エリテマトーデス、関節リウマチなどの基礎疾患のある人で発症するリスクが高いとされる。
  2. 医薬品の副作用による消化性潰瘍は、胃痛、空腹時のみぞおちの痛み等のはっきりとした自覚症状を常に生じる。
  3. イレウス様症状とは長官が閉塞した状態であり、医薬品の作用によって、腸管運動が麻痺し腸内容物の通過が妨げられている状態は含まれない。
  4. 医薬品の副作用による間質性肺炎は、息切れ、息苦しさ等の呼吸困難、空咳等が、医薬品の使用から1~2週間程度の間に起こり、かぜ、気管支炎などの症状と区別が難しい。
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問079】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 角膜と水晶体の間を満たしている房水が排出されにくくなり、眼圧が上昇すると頭痛や吐き気・嘔吐を生じることがある。
  2. 外用薬による光線過敏症は、医薬品が触れた部分に生じるもので、全身に広がることはない。
  3. 薬疹は、あらゆる医薬品で起きる可能性があるが、アレルギー体質の人でなければ現れない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問080】

次のa~cの記述は、肝臓、心臓、腎臓、膵臓、脾臓のいずれかについて述べたものである。正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 握りこぶし大のスポンジ状臓器で、胃の後方の左上腹部にある。
  2. 最も大きな臓器であり、多くの場合、有害な物質を細胞内の酵素系の働きで無毒化し又は体外に排出されやすい形にする。
  3. 背骨の左右両側に位置する一対の空豆状の臓器である。

No a b c
1 脾臓 膵臓 腎臓
2 脾臓 肝臓 腎臓
3 心臓 膵臓 腎臓
4 心臓 肝臓 膵臓
5 脾臓 肝臓 膵臓

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ