主な医薬品とその作用【問041~050】
【問041】
次のa~cの外用痔疾用薬に配合される成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 局所への穏やかな刺激によって痒みを抑える効果を期待して、熱感刺激を生じさせるカンフル、冷感刺激を生じさせるクロタミトンが配合されている場合がある。
- 痔に伴う痒みを和らげることを目的として、抗ヒスタミン成分である塩酸リドカインが配合されている場合がある。
- 痔による肛門部の創傷の治癒を促す効果を期待して、アラントインのような組織修復成分が用いられる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問042】
次の記述は、日本薬局方に収載されている生薬に関するものであるが、その記述に該当する生薬を次の1~5から1つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- ヨクイニン
- ウワウルシ
- インヨウカク
- カゴソウ
- サンヤク
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問043】
次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 卵巣で産生される女性ホルモンは月経周期に関与しない。
- 閉経の前後には更年期と呼ばれる移行的な時期があり、体内の女性ホルモンの量が大きく変動することがある。
- エチニルエストラジオールは、長期連用により血栓症を生じるおそれがある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問044】
次のa~cのアレルギー用薬に配合される成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 塩酸フェニレフリンは、副交感神経系を刺激して鼻粘膜の欠陥を収縮させることによって鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを目的としている
- ヨウ化イソプロパミドは、交感神経検の働きを抑えることにより、鼻汁分泌を抑えることを目的としている。
- メタキンジンは、肥満細胞から遊離したヒスタミンが受容体と反応するのを妨げることにより、ヒスタミンの働きを抑える作用を示す。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
誤 | 誤 | 正 | |
5 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問045】
次のa~cの鼻炎用点鼻薬に関す記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 塩化ベンザルコニウムは、黄色ブドウ球菌、溶血性連鎖球菌又はカンジダ等の真菌類に対する殺菌消毒作用を示し、結核菌にも効果がある。
- クロモグリク酸ナトリウムは、アレルギー性でない鼻炎や副鼻腔炎に対して有効である。
- 塩酸ナファゾリンは、鼻腔内に適用されるものであるが、成分が鼻粘膜を通っている血管から吸収されて循環血液中に入りやすく、全身的な影響を生じることがある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問046】
次のa~cの眼科用薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 点眼薬は、結膜嚢に適用するものであるため、通常、無菌的に製造されている、
- 点眼後は、数秒間、眼瞼(まぶた)を閉じて、薬液を結膜嚢内に行き渡らせる。その際、目頭を軽く押さえると、薬液が鼻腔内へ流れ込むのを防ぐことができ、効果的とされる。
- 点眼の際に容器の先端が眼瞼(まぶた)や睫毛(まつげ)に触れると、雑菌が薬液に混入して汚染を生じる原因となる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問047】
眼科用薬に配合されている成分とその作用の関係が正しい物の組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 塩酸テトラヒドロゾリン ――――― ステロイド性抗炎症作用
- コンドロイチン硫酸ナトリウム ―― 抗菌作用
- マレイン酸クロルフェニラミン ―― 目の痒みを抑える作用
- イプシロン–アミノカプロン酸 ―― 抗炎症作用
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問048】
次のa~cの外皮用薬に配合されるインドメタシンに関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 分子内に副腎皮質ホルモンと共有する化学構造を持ち、プロスタグランジンの産生を抑える
- 殺菌作用はないため、皮膚感染症に対して効果が期待できない。
- 喘息の副作用を引き起こす可能性はない。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問049】
次のa~cの外皮用薬の剤型による取扱上の注意に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 塗り薬は、一旦手の甲などに必要量をとってから幹部に塗布することが望ましい。
- 貼付剤は、患部やその周囲に汗や汚れ等が付着した状態で貼布しても、有効成分の浸透性は変化しない。
- エアゾール剤は、強い刺激を生じるおそれがあるため、目の周囲や粘膜(口唇等)への使用は避けることとされている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問050】
次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 硝酸オキシコナゾールは、イミダゾール計の抗真菌薬と呼ばれ、皮膚糸状金の細胞膜を構成する成分の産生を妨げたり、細胞膜の透過性を変化させることにより、その増殖を抑える。
- ぜにたむしやいんきんたむしで幹部が広範囲に及ぶ場合はm自己治療の範囲を超えており、また、内服抗真菌薬の処方による全身的な治療が必要な場合もあるので、医療機関(皮膚科)を受診することが望ましい。
- みずむしは、足に生じ、手に生じることはない。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は5番です