主な医薬品とその作用【問081~090】
【問081】
強心薬の代表的な配合成分に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。
- センソは、ヒキガエル科のシナヒキガエル又はヘリグロヒキガエルの毒腺の分泌物を集めたもので、微量で強い強心作用を示す。
- ジャコウは、シカ科のジャコウジカ又はその近縁動物の雄のジャコウ腺分泌物を乾燥したもので、強心作用のほか、呼吸中枢を刺激して呼吸機能を高める等の作用があるとされる。
- ゴオウは、シカ科のシベリアジカ、マンシュウアカジカ等の雄の幼角を用いた生薬で、強心作用の他、強壮、血行促進等の作用があるとされる。
- ロクジョウは、ウシ科のウシの胆嚢中に生じた結石を用いた生薬で、強心作用のほか、末梢血管の拡張による血圧降下、興奮を静める等の作用があるとされる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問082】
以下の生薬成分のうち、新陳代謝促進、殺菌、抗炎症等の作用を期待して外用痔疾用薬として用いられるものを一つ選びなさい。
- オウゴン
- カゴソウ
- シコン
- センナ
- カンゾウ
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問083】
以下の記述にあてはまる漢方処方製剤を下から一つ選びなさい。
虚弱体質で肩がこり、疲れやすく、精神不安等の精神神経症状、ときに便秘の傾向のある女性における冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症に適すとされるが、胃腸の弱い人では悪心(吐き気)、嘔吐、胃部不快感、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。まれに重篤な副作用として、肝機能障害を生じることが知られている。
- 四物湯
- 加味逍遙散
- 柴胡桂枝乾姜湯
- 桂枝茯苓丸
- 桃核承気湯
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問084】
婦人用薬及び女性に現れる特有な諸症状に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
- 内服で用いられる婦人用薬は、比較的作用が穏やかで、ある程度長期間使用することによって効果が得られるとされる。
- 月経痛について、年月の経過に伴って次第に増悪していくような場合や大量の出血を伴う場合には、子宮内膜症などの病気の可能性がある。
- 月経不順については、卵巣機能の不全による場合もあるが、過度のストレスや、不適切なダイエット等による栄養摂取の偏りによって起こることもある。
- おりものは女性の生殖器からの分泌物で、卵巣が働いている間は、程度の差はあるものの、ほとんどの女性にみられる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問085】
以下のアレルギー用薬に用いられる成分のうち、肥満細胞から遊離したヒスタミンが受容体と反応するのを妨げることにより、ヒスタミンの働きを抑える作用を示す成分(抗ヒスタミン成分)として、誤っているものを一つ選びなさい。
- 塩酸ジフェニルピラリン
- マレイン酸クロルフェニラミン
- 塩酸ジフェンヒドラミン
- 塩酸メチルエフェドリン
- フマル酸クレマスチン
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問086】
眼科用薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
- 洗眼薬は、結膜炎(はやり目)や麦粒腫(ものもらい)、眼瞼炎(まぶたのただれ)等に用いられる。
- 人工涙液は、涙液成分を補うことを目的とするもので、目の疲れや乾き、コンタクトレンズ装着時の不快感等に用いられる。
- 抗菌性点眼薬は、目の洗浄、眼病予防に用いられるもので、主な配合成分として涙液成分のほか、抗炎症成分、抗ヒスタミン成分等が用いられる。
- 点眼薬は、結膜嚢(結膜で覆われた眼瞼(まぶた)の内側と眼球の間の空間)に適用するものであるため、通常、無菌的に製造されている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問087】
眼科用薬に用いられるビタミン成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
- ビタミンAは、視細胞が光を感受する反応に関与していることから、視力調整等の症状を改善する効果を期待して用いられる。
- ビタミンB5は、正常な角膜中に存在するビタミン成分で、明暗順応に補酵素として働く。新陳代謝を改善する効果を期待して用いられる。
- ビタミンB6は、アミノ酸の代謝や神経伝達物質の合成に関与していることから、目の疲れ等の症状を改善する効果を期待して用いられる。
- ビタミンB12は、目の調節機能を助ける作用を期待して用いられる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問088】
以下の殺菌消毒成分のうち、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対して殺菌消毒作用を示すものを一つ選びなさい。
- アクリノール
- オキシドール
- ポビドンヨード
- グルコン酸クロルヘキシジン
- マーキュロクロム
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問089】
皮膚に用いられる医薬品成分に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。
- 酢酸トコフェロールは、血行促進成分として用いられる。
- 尿素は、角質層の水分保持量を高め、皮膚の乾燥を改善することを目的として用いられる。
- ステロイド性抗炎症成分は化膿している患部に用いられる。
- ヘパリン類似成分は、血管を収縮させることによる止血効果を期待して用いられる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問090】
以下の皮膚に用いられる医薬品成分のうち、抗真菌成分に分類されるものを一つ選びなさい。
- スルフィソミジン
- ビホナゾール
- 硫酸フラジオマイシン
- ポリエチレンスルホン酸ナトリウム
- ホモスルファミン
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です