登録販売者:過去問[愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山共通]H23-5

主な医薬品とその作用【問041~050】

登録販売者の試験問題について、愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山は出題内容が共通です。

【問041】

痔及び痔疾用薬に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 痔核は、肛門の出口からやや内側の上皮に傷が生じた状態である。
  2. 痔瘻は、肛門に存在する細かい血管群が部分的に拡張し、肛門内にいぼ状の腫れが生じたものである。
  3. 外用痔疾用薬は、局所に適用されるものであるが、坐剤及び注入軟膏では成分の一部が直腸粘膜から
    吸収されて循環血流中に入りやすく、全身的な影響を生じることがある。
  4. 内用痔疾用薬は、比較的緩和な抗炎症作用、血行改善作用を目的とする成分のほか、瀉下・整腸成分等
    が配合されたもので、外用痔疾用薬と併せて用いると効果的である。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(b,c)
  3. 3.(c,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問042】

内用痔疾用薬に関する記述のうち、正しいものはどれか。

  1. コハク酸トコフェロールは、肛門周囲の末梢血管の血行を促して、鬱血を改善する効果を期待して
    配合されている場合がある。
  2. カイカは、マメ科のエンジュの花及び蕾を用いた生薬で、主に抗炎症作用を期待して用いられる。
  3. セイヨウトチノミは、トチノキ科のセイヨウトチノキの種子を用いた生薬で、主に止血効果を期待
    して用いられる。
  4. 芎帰膠艾湯は、大便が硬くて便秘傾向がある人における、痔核、切れ痔、便秘の症状に適すとされる。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問043】

第1欄の記述は、婦人用薬として用いられる漢方処方製剤に関するものである。
該当する漢方処方製剤は第2欄のどれか。

第1欄
女性の月経や更年期障害に伴う諸症状の緩和に用いられ、構成生薬としてダイオウを含む。

第2欄

  1. 温経湯
  2. 桂枝茯苓丸
  3. 当帰芍薬散
  4. 桃核承気湯
  5. 五積散

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問044】

婦人用薬に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 女性ホルモンの一種であるエストラジオールは、一般用医薬品では内服薬のみ配合が認められている。
  2. 妊娠中の女性ホルモン成分の摂取によって、胎児の先天性異常が報告されており、妊婦又は妊娠
    していると思われる女性は、使用を避ける必要がある。
  3. サフランは、鎮静、鎮痛作用のほか、女性の滞っている月経を促す作用を期待して配合される場合がある。
  4. 内服で用いられる婦人用薬は、比較的作用が穏やかで、ある程度長期間使用されることを前提としており、
    他の婦人用薬の併用により副作用が起こるおそれはない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(b,c)
  3. 3.(c,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問045】

アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む)に用いられる成分に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. べラドンナ総アルカロイドは、鼻汁分泌やくしゃみを抑えることを目的として配合されている場合がある。
  2. ブロメラインは、皮膚や鼻粘膜の炎症を和らげることを目的として配合されている場合がある。
  3. ジフェンヒドラミンは乳汁に移行しないため、この成分を含む製品は母乳を与える女性でも使用することができる。
  4. 塩酸プソイドエフェドリンが配合された鼻炎用内服薬は、医療機関でパーキンソン病の治療を受け、
    塩酸セレギリンが処方されている人では、使用を避ける必要がある。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問046】

鼻炎用点鼻薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 蓄膿症は、一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の適用対象となっていない。
  2. 鼻炎用点鼻薬は局所(鼻腔内)に適用されるものであり、全身的な影響を生じることはない。
  3. 鼻粘膜が腫れてポリープ(鼻茸)となっている場合には、一般用医薬品のスプレー式鼻炎用点鼻薬の
    使用が効果的である。
  4. 塩酸テトラヒドロゾリンは、鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを目的として配合されている場合がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問047】

眼科用薬に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 点眼薬は、点眼の際に容器の先端が眼瞼(まぶた)や睫毛(まつげ)に触れないように注意しながら
    1滴ずつ正確に点眼する。
  2. 洗眼薬は、主に目の洗浄に用いられ、眼病予防に用いられるものはない。
  3. 一般用医薬品の点眼薬には、緑内障の症状を改善できるものがある。
  4. 点眼薬は、一度に何滴も点眼しても効果が増すわけではなく、むしろ鼻粘膜や喉から吸収されて、副作用
    を起こしやすくなる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(b,c)
  3. 3.(c,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問048】

点眼薬に用いられる成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. スルファメトキサゾールは、細菌感染(ブドウ球菌や連鎖球菌)による結膜炎等の化膿性の症状を
    改善することを目的として用いられる。
  2. コンドロイチン硫酸ナトリウムは、結膜や角膜の乾燥を防ぐことを目的として用いられる。
  3. メチル硫酸ネオスチグミンは、眼粘膜の蛋白質と結合して皮膜を形成し、外部の刺激から保護すること
    を目的として用いられる。
  4. リン酸水素ナトリウムは、炎症を生じた眼粘膜の組織修復を促すことを目的として用いられる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問049】

第1欄の記述は、きず口等の殺菌消毒成分に関するものである。第1欄の記述に該当する成分として
最も適するものは第2欄のどれか。

第1欄
酸化作用により、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対して殺菌消毒作用を示す。
アルカリ性になると殺菌力が低下するため、石鹸等と併用する場合には、石鹸分をよく洗い落としてから使用することが
望ましい。

第2欄

  1. マーキュロクロム
  2. オキシドール
  3. 塩化ベンザルコニウム
  4. アクリノール
  5. ポビドンヨード

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問050】

ステロイド性抗炎症成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 外皮用薬で用いられるステロイド性抗炎症成分は、体の一部分に生じた湿疹、皮膚炎、かぶれ、
    あせも、虫さされ等の一時的な皮膚症状(ほてり・腫れ・痒み等)の緩和を目的として用いられる。
  2. 水痘(水疱瘡)、みずむし、たむし等又は化膿している患部については症状を悪化させるおそれが
    あり、使用を避ける必要がある。
  3. ステロイド性抗炎症成分をコルチゾンに換算して1g又は1mL中0.025mgを超えて含有する製品では、特に
    長期連用を避ける必要がある。
  4. 末梢組織の免疫機能を向上させる作用を示し、細菌、真菌、ウイルス等による皮膚感染を防止する
    効果が期待される。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ