人体の働きと医薬品【問041~050】
【問041】
胃に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 食道から内容物が送られてくると、その刺激に反応して胃壁の平滑筋が弛緩し、容積が拡がる。
- ペプシノーゲンは胃酸によって、炭水化物を消化する酵素であるペプシンとなる。
- 胃粘液に含まれる成分は、小腸におけるビタミンB6 の吸収に重要な役割を果たしている。
- 食道から送られてきた内容物の滞留時間は、炭水化物主体の食品の場合には比較的短く、脂質分の多い食品の場合には比較的長い。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は2番です
【問042】
腸に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 小腸は栄養分の吸収に重要な器官である。
- 十二指腸の彎曲部には、膵臓からの膵管と胆嚢からの胆管の開口部がある。
- 結腸で分泌される腸液に含まれる成分の働きによって、膵液中のトリプシノーゲンがトリプシンになる。
- 十二指腸の上部を除く小腸の内壁には輪状のひだがある。
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は3番です
【問043】
胆嚢、肝臓に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 胆嚢で産生された胆汁には、古くなった赤血球や過剰なコレステロール等を排出する役割がある。
- 肝臓では、必須アミノ酸以外のアミノ酸を生合成することができる。
- 小腸で吸収されたブドウ糖は、血液によって肝臓に運ばれてグリコーゲンとして蓄えられる。
- アミノ酸が分解された場合等に生成するアンモニアは、体内に滞留すると有害な物質であり、肝臓において尿酸へと代謝される。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は5番です
【問044】
血液に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 血漿は、90%以上が水分からなり、アルブミン、グロブリン等の蛋白質のほか、微量の脂質、糖質、電解質を含む。
- 血漿中のアルブミンは、ホルモンや医薬品の成分と複合体を形成して、それらが血液により運ばれるときに代謝や排泄を受けやすくする。
- 血漿中のグロブリンは、その多くが、免疫反応において、体内に侵入した細菌やウイルス等の異物を特異的に認識する抗体としての役割を担う。
- 血液の粘稠性は、主として血漿の水分量や血中脂質量で決まり、赤血球の量はほとんど影響を与えない。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は2番です
【問045】
リンパ系に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- リンパ液の流れは主に骨格筋の収縮によるものであり、流速は血流に比べて速い。
- リンパ液は血漿とほとんど同じ成分からなるが、蛋白質が少なく、リンパ球を含む。
- 組織液は、組織中の細胞に酸素や栄養分を供給して二酸化炭素や老廃物を回収したのち、そのほとんどがリンパ管へ入ってリンパ液となるが、一部は毛細血管で吸収されて血液に還元される。
- リンパ管には逆流防止のための弁があって、リンパ液は一定の方向に流れている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は4番です
【問046】
泌尿器系に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 糸球体の外側を袋状のボウマン嚢が包み込んでおり、これを腎小体という。
- 副腎髄質ホルモンの一つであるアルドステロンは、体内に塩分と水を貯留し、カリウムの排泄を促す作用がある。
- 尿は糞便と異なり、健康な状態であれば細菌等の微生物は存在しない。
- 男性は女性に比べて尿道が短いため、細菌などが侵入したとき膀胱まで感染を生じやすい。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は2番です
【問047】
目に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 雪眼炎(雪目)は、紫外線を含む光に長時間曝され、網膜が損傷することによって起こる。
- 角膜や水晶体には、毛細血管により栄養分や酸素が供給される。
- 水晶体の前には虹彩があり、瞳孔を散大・縮小させて眼球内に入る光の量を調節している。
- 視細胞には、色を識別する細胞と、わずかな光でも敏感に反応する細胞があるが、後者が光を感じる反応には、ビタミンAが不可欠である。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は3番です
【問048】
皮膚に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 汗腺のうち、アポクリン腺は、手のひらなど毛根がないところも含めて全身に分布している。
- 皮膚に物理的な刺激が繰り返されると真皮が肥厚して、たこやうおのめができる。
- 皮膚の表面に存在する微生物のバランスが崩れると、病原菌の繁殖、侵入が起こりやすくなる。
- 毛根を鞘状に包んでいる毛包には、立毛筋と皮脂腺がつながっている。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は4番です
【問049】
筋組織に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 筋組織は、その機能や形態によって、骨格筋、腱、心筋に分類される。
- 骨格筋の筋線維を顕微鏡で観察すると横縞模様が見える。
- 心筋は、不随意筋であり、筋線維には横縞模様がない。
- 随意筋は体性神経系で支配されるのに対し、不随意筋は自律神経系に支配されている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は4番です
【問050】
骨格系に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 骨の関節面は弾力性に富む柔らかな関節膜に覆われ、これが衝撃を和らげ、関節の動きを滑らかにしている。
- 骨の基本構造は骨質、骨膜、骨髄、関節軟骨の四組織からなる。
- 骨は、成長が停止した後も、骨吸収と骨形成が繰り返されることで新陳代謝が行われている。
- すべての骨の骨髄で造血が行われている。
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は3番です