登録販売者:過去問[福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山共通]H22-11

医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】

【問101】

一般用医薬品の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 添付文書は、臨時的な改訂を除き、医薬品の安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、2年に1回定期的に改訂されている。
  2. 添付文書は、薬剤師や登録販売者が理解しやすいよう専門的な表現で記載されている。
  3. 添付文書には、使用者にその製品の概要をわかりやすく説明するために、成分・分量等からみた製品の特徴の記載が義務づけられている。
  4. 販売名に薬効名が含まれている場合には、薬効名の添付文書への記載は省略されることがある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問102】

一般用医薬品の添付文書の「使用上の注意」に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 「してはいけないこと」、「相談すること」および「その他の注意」から構成され、適正使用のために重要と考えられる項目が前段に記載されている。
  2. 枠囲いまたは文字をゴシック体にするなど他の記載事項と比べて目立つように記載されている。
  3. 「してはいけないこと」には、守らないと症状が悪化する事項、副作用または事故等が起こりやすくなる事項について記載されている。
  4. 「使用上の注意」、「してはいけないこと」および「相談すること」の各項目の見出しには、それぞれ製造販売業者独自の標識的マークが付されている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問103】

一般用医薬品の添付文書における使用上の注意の項の副作用の記載に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

副作用については、まず、一般的な副作用について( a )に症状が記載され、そのあとに続けて、( b )発生する重篤な副作用について( c )に症状が記載されている。

No a b c
1 副作用名ごと 長期連用により 発現部位別
2 発現部位別 長期連用により 副作用名ごと
3 副作用名ごと まれに 発現部位別
4 発現部位別 まれに 副作用名ごと

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問104】

一般用医薬品の保管および取扱い上の注意に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 誤用の原因となるおそれがあるため、医薬品を他の容器に入れ替えないこと。
  2. 眼科用薬は、長期間の保存に適さないので、家族間等で共用し、できる限り早期に使い切ること。
  3. 小児に使用される医薬品であっても、小児の手に届かないところに保管すること。
  4. カプセル剤は、変質を避けるため、必ず冷蔵庫で保管すること。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問105】

一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」における「次の人は使用(服用)しないこと」欄に「本剤または牛乳によるアレルギー症状を起こしたことがある人」と記載する必要がある成分はどれか。

  1. インドメタシン
  2. タンニン酸アルブミン
  3. アスピリン
  4. 塩酸ジフェンヒドラミン
  5. フェルビナク

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問106】

次の医薬品の成分と一般用医薬品の添付文書における「次の人は使用(服用)しないこと」欄の記述との関係について、正しいものの組み合わせはどれか。

医薬品の成分 「次の人は使用(服用)しないこと」欄の記述
a ヒマシ油 妊婦または妊娠していると思われる人
b インドメタシン 糖尿病の診断を受けた人
c 塩酸プソイドエフェドリン 心臓病の診断を受けた人
d マレイン酸クロルフェニラミン 6歳未満の小児
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問107】

長期連用を避ける必要がある一般用医薬品とその理由の組み合わせについて、誤っているものはどれか。

一般用医薬品 理由
1 スクラルファートを含む胃腸薬 アルミニウム脳症およびアルミニウウム骨症を生じるおそれがあるため
2 次硝酸ビスマスを含む止瀉薬 偽アルドステロン症を生じるおそれがあるため
3 ステロイド性抗炎症成分を含む外用痔疾用薬 副腎皮質の機能低下を生じるおそれがあるため
4 鼻炎用点鼻薬 二次充血、鼻づまり等を生じるおそれがあるため

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問108】

一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」における「次の人は使用(服用)しないこと」欄に「本剤または鶏卵によるアレルギー症状を起こしたことがある人」と記載する必要がある成分はどれか。

  1. スクラルファート
  2. 塩化リゾチーム
  3. 塩酸パパベリン
  4. 塩酸プソイドエフェドリン
  5. イブプロフェン

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問109】

緊急安全性情報に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 医薬品または医療機器について重要かつ緊急な情報伝達が必要な場合に、厚生労働省からの指示に基づいて発出される。
  2. 医療用医薬品や医家向け医療機器についての情報伝達である場合が多いが、一般用医薬品にも関係する緊急安全性情報が発出されたこともある。
  3. 独立行政法人医薬品医療機器総合機構からその医薬品または医療機器を取り扱う医薬関係者に対して、4週間以内に原則として直接配布される。
  4. ドクターレターとも呼ばれるA4サイズの赤色地の印刷物である。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問110】

独立行政法人医薬品医療機器総合機構の「医薬品医療機器情報提供ホームページ」に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 「緊急安全性情報」や厚生労働省が毎月取りまとめている「医薬品・医療機器等安全性情報」は掲載されていない。
  2. 医療用医薬品の添付文書情報は掲載されているが、一般用医薬品の添付文書情報は掲載されていない。
  3. 医薬品・医療機器の安全性に関する情報が発出されたときに、本ホームページへの掲載と同時に、その情報を電子メールにより配信するサービスを行っており、登録販売者も配信登録をすることができる。
  4. 医療機関や薬局または医薬品の販売業に従事する専門家のみがホームページに掲載されている情報を閲覧することができ、一般の医薬品購入者は閲覧することはできない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

コメントをどうぞ