登録販売者:過去問[愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山共通]H22-7

人体の働きと医薬品【問061~070】

【問061】

次の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 唾液には、消化酵素(プチアリン)や殺菌・抗菌物質(リゾチーム等)が含まれている。
  2. 胃液分泌と粘液分泌のバランスが崩れると、胃液により胃の内壁が損傷を受けて胃痛等の症状を生じる。
  3. 舌の表面には、絨毛(柔突起ともいう)という無数の小さな突起があり、味覚を感知する部位である味蕾が分布している。
  4. 歯冠の表面はエナメル質で覆われ、その下には象牙質と呼ばれる硬い骨状の組織がある。

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問061】

胃に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. ペプシノーゲンは胃酸によって、消化酵素であるペプシンとなる。
  2. 胃酸は、胃内を中性に保って内容物が腐敗や発酵を起こさないようにする役目を果たしている。
  3. 胃粘液に含まれる成分は、小腸におけるビタミンB12の吸収にも重要な役割を果たしている
  4. 胃内容物の滞留時間は、炭水化物主体の食品の場合には比較的長く、脂質分の多い食品の場合には比較的短い。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問063】

次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

膵液中のトリプシノーゲンは、腸液に含まれる成分の働きによって、トリプシンになる。トリプシンは、胃で半消化された( a )をさらに細かく消化する酵素である。
また、膵臓は、消化腺であるとともに、( b )を調節するホルモン等を血液中に分泌する内分泌腺でもある。

No a b
1 デンプン 血糖値
2 蛋白質 血圧
3 脂質 血糖値
4 デンプン 血圧
5 蛋白質 血糖値

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問064】

胆嚢及び肝臓に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 胆汁に含まれる胆汁酸塩は、脂質の消化を容易にし、また、脂溶性ビタミンの吸収を助ける。
  2. 小腸で吸収されたグリコーゲンは、血液によって肝臓に運ばれてブドウ糖として蓄えられる。
  3. アルコールは、肝臓で酢酸に代謝されたのち、さらに代謝されてアセトアルデヒドとなる。
  4. 肝臓は脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等のほか、水溶性ビタミンであるビタミンB6、B12等の貯蔵臓器でもある。
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(b,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問065】

第1欄の記述は大腸の腸内細菌に関するものである。( )の中に入れるべき字句は第2欄のどれか。

第1欄

大腸の腸内細菌は、血液凝固や骨へのカルシウム定着に必要な( )等の物質も産生している。

第2欄

  1. ビタミンA
  2. ビタミンC
  3. ビタミンD
  4. ビタミンE
  5. ビタミンK

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問066】

呼吸器系に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 扁桃はリンパ組織(白血球の一種であるリンパ球が密集する組織)が集まってできていて、気道に侵入してくる細菌、ウイルス等に対する免疫反応が行われる。
  2. 鼻腔で分泌されている鼻汁にはリパーゼが含まれ、気道の防御機構の一つとなっている。
  3. 喉頭の大部分と気管から気管支までの粘膜は線毛上皮で覆われており、吸い込まれた粉塵、細菌等の異物は、気道粘膜から分泌される粘液にからめ取られる。
  4. 肺では、肺胞の壁を介して、心臓から送られてくる血液から二酸化炭素が肺胞気中に拡散し、代わりに酸素が血液中の赤血球に取り込まれる。

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問067】

循環器系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 心臓は、心筋でできた握りこぶし大のスポンジ状臓器で、胃の後方の左腹部に位置する。
  2. アルブミンは、ホルモンや医薬品の成分等と複合体を形成して、それらが血液によって運ばれるときに代謝や排泄を受けにくくする。
  3. 心臓はポンプの役割を果たすことによって、血管系とリンパ系の循環をまかなう。
  4. リンパ液で運ばれてきた細菌やウイルス等は、リンパ節で免疫反応によって排除される。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問068】

次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 腎臓では、血液中の老廃物の除去のほか、脂質及び電解質(特にナトリウム)の排出調整が行われている。
  2. 腎臓には内分泌腺としての機能もあり、骨髄における白血球の産生を促進するホルモンを分泌する。
  3. 食品から摂取あるいは体内で生合成されたビタミンDは、腎臓で活性型ビタミンDに転換されて、骨の形成や維持に役立つ。
  4. 副腎は、左右の腎臓の上部にそれぞれ附属し、皮質と髄質の2層構造からなる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(c,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問069】

次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 女性は尿道が長いため、細菌などが侵入しても膀胱までの感染は生じにくい。
  2. 高齢者では、膀胱や尿道の括約筋の働きによって排尿を制御する機能が低下し、また膀胱の容量が小さくなるため、尿失禁を起こしやすくなる。
  3. 男性では、膀胱の真上に尿道を取り囲むように前立腺がある。
  4. 男性では、加齢とともに前立腺が肥大し、尿道を圧迫して排尿困難等を生じることがある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問070】

目に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 角膜に射し込んだ光は、角膜、房水、水晶体、硝子体を透過しながら屈折して網膜に焦点を結ぶが、主に水晶体の厚みを変化させることによって、遠近の焦点調節が行われている。
  2. 光を感じる反応にはビタミンB12が不可欠であるため、ビタミンB12が不足すると夜間視力の低下(夜盲症)を生じる。
  3. 涙液にはリゾチーム、免疫グロブリン等が含まれ、角膜や結膜を感染から防御する働きがある。
  4. 眼球を上下左右斜めの各方向に向けるため、6本の眼筋が眼球側面の強膜につながっている。

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ