医薬品の適正使用・安全対策【問101~110】
【問101】
一般用医薬品の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 添付文書の内容は、毎年改訂がなされている。
- 使用上の注意は、「してはいけないこと」、「相談すること」及び「その他の注意」から構成され、適正使用のために重要と考えられる項目が前段に記載されている。
- 通常の医薬品では、承認を受けた販売名が記載されている。
- 製造販売元の製薬企業において購入者等からの相談に応じるための窓口担当部門の名称、電話番号、受付時間等が記載されている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問102】
一般用医薬品の添付文書における保管及び取扱い上の注意に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 散剤は湿気を帯びやすいので、「冷蔵庫内に保管すること」と記載されている。
- シロップ剤は変質しやすいので、「開封後は冷蔵庫内に保管されるのが望ましい」とされている。
- 外用薬は、誤用の原因になったり品質が変わることがないため「他の容器に入れ替えないこと」と記載する必要はない。
- 眼科用薬では、複数の使用者間で使い回されると、万一、使用に際して薬液に細菌汚染があった場合に、別の使用者に感染するおそれがあるため、「他の人と共用しないこと」と記載されている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問103】
一般用医薬品の添付文書に記載されている標識的マークのうち、以下のマークが付された項目はどれか。
- 使用上の注意
- してはいけないこと
- 相談すること
- その他の注意
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問104】
一般用医薬品の添付文書において「次の人は使用(服用)しないこと」とされている記述について、正しい組み合わせはどれか。
主な成分・薬効群 | 対象者 | 理由 | |
---|---|---|---|
a | フェルビナクが配合された外用鎮痛消炎薬 | ぜんそくを起こしたことがある人 | 喘息発作を誘発するおそれがあるため |
b | 塩化リゾチーム | 本剤または牛乳によるアレルギー症状を起こしたことがある人 | 接触皮膚炎を誘発するおそれがあるため |
c | 芍薬甘草湯 | 激しい腹痛または悪心・嘔吐の症状がある人 | 急性腹症(腸管の狭窄、閉塞、腹腔内器官の炎症等)の症状である可能性があるため |
d | テオクル酸プロメタジン等のプロメタジンを含む成分 | 15歳未満の小児 | 外国において、乳児突然死症候群、乳児睡眠時無呼吸発作のような致命的な呼吸抑制が現れたとの報告があるため |
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問105】
一般用医薬品の添付文書における使用上の注意の記載とその対象成分・薬効群の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
「次の人は使用(服用)しないこと」 | 主な成分・薬効群 | |
---|---|---|
a | 高血圧の診断を受けた人 | 塩酸プソイドエフェドリン |
b | 胃酸過多の症状がある人 | カフェインを含む成分を主薬とする眠気防止薬 |
c | 前立腺肥大による排尿困難の症状がある人 | ステロイド性抗炎症成分が配合された外用薬 |
d | 糖尿病の診断を受けた人 | アスピリン |
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問106】
一般用医薬品の添付文書において「服用時は飲酒しないこと」とされている主な成分・薬効群の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- かぜ薬、解熱鎮痛薬
- 駆虫薬
- 抗ヒスタミン成分を主薬とする催眠鎮静薬
- 次硝酸ビスマス、次没食子酸ビスマス等のビスマスを含む成分
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問107】
一般用医薬品の添付文書において、「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと」とされている医薬品成分はどれか。
- ウルソデオキシコール酸
- ピロキシカム
- ブロムワレリル尿素
- ビサコジル
- バシトラシン
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問108】
一般用医薬品の製品表示に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 医薬品によっては添付文書の形でなく「用法、用量その他使用及び取扱い上必要な注意」等の記載を外箱に行っている場合がある。
- 1回服用量中0.01mlを超えるアルコールを含有する内服液剤(滋養強壮を目的とするもの)については、アルコールを含有する旨及びその分量が記載されている。
- 使用期限の表示については、適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品において法的な表示義務はない。
- 購入者によっては、購入後すぐ開封せずにそのまま保管する場合や持ち歩く場合があるため、添付文書を見なくても適切な保管がなされるよう、その容器や包装にも、保管に関する注意事項が記載されている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問109】
安全性情報に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
薬事法第77条の3第1項の規定により、医薬品の製造販売業者等は、医薬品の( a )及び安全性に関する事項その他医薬品の( b )のために必要な情報を収集し、検討するとともに、薬局開設者、店舗販売業者、配置販売業者及びそこに従事する( c )に対して、提供するよう努めなければならないこととされている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 多様性 | 使用促進 | 一般従事者 |
2 | 有効性 | 適正な使用 | 薬剤師や登録販売者 |
3 | 持続性 | 産業振興 | 薬剤師や登録販売者 |
4 | 危険性 | 有害性 | 一般従事者 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問110】
緊急安全性情報に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 緊急安全性情報は都道府県からの指示に基づいて、製造販売元の製薬企業等からその医薬品又は医療機器を取り扱う医療関係者に対して提供される。
- 緊急安全性情報は4週間以内に原則として直接配布し、情報伝達されるものである。
- 緊急安全性情報は、クリニックレターとも呼ばれ、A4サイズの黄色地の印刷物である。
- 一般用医薬品についての緊急安全性情報は発出されたことがない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です