人体の働きと医薬品【問021~030】
【問021】
胃に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 胃の内壁は、粘膜で覆われて多くのひだをなしている。
- 胃の粘膜の表面には、無数の微細な孔があり、塩酸(胃酸)やアミラーゼなどを分泌している。
- 胃酸は、胃内を弱酸性に保って内容物が腐敗や発酵を起こさないようにする役目を果たしている。
- 胃の粘液に含まれる成分は、小腸におけるビタミンB12 の吸収にも重要な役割を果たしている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問022】
小腸、大腸に関する記述のうち、正しいものはどれか。
- 小腸は、全長6~7m の管状の臓器で、十二指腸、回腸の2部分に分かれる。
- 小腸では、主に水分やナトリウム等の電解質の吸収が行われる。
- 大腸の内壁の粘膜には、絨毛があり、栄養分の吸収効率を高めている。
- 大腸内には腸内細菌が多く存在し、腸管内の食物繊維(難消化性多糖類)を発酵分解する。
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問023】
肝臓に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 小腸で吸収されたグリコーゲンは、血液によって肝臓に運ばれてブドウ糖として蓄えられる。
- アミノ酸が分解された場合等に生成する尿素は、肝臓においてアンモニアへと代謝される。
- ヘモグロビンが分解して生じたビリルビンは肝臓でも代謝される。
- 肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等のほか、ビタミンB6やB12等の水溶性ビタミンの貯蔵臓器でもある。
- 1.(a,b)
- 2.(b,c)
- 3.(a,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問024】
血液に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 血漿は、90%以上が水分からなり、アルブミン、グロブリン等の蛋白質のほか、微量の脂質、糖質、電解質を含む。
- アルブミンは、免疫反応において、体内に侵入した細菌やウイルス等の異物を特異的に認識する抗体としての役割を担う。
- 赤血球は肝臓で産生され、血液全体の約40%を占める。
- 二酸化炭素はヘモグロビンとほとんど結合せず、血漿中に溶け込んで末梢組織から肺へ運ばれる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問025】
泌尿器系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 腎小体では、血液中の老廃物が濾過され、原尿として尿細管へ入る。
- 尿は、血液が濾過されて作られるため、健康な状態であれば、細菌等の微生物は存在しない。
- 副腎髄質では、アルドステロンが産生・分泌される。
- 副腎皮質では、自律神経系に作用するアドレナリンとノルアドレナリンが産生・分泌される。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問026】
目に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
- 角膜と水晶体の間は、組織液(房水)で満たされ、角膜に一定の圧(眼圧)を生じさせている。
- 水晶体の前には虹(こう)彩があり、虹彩の収縮・弛緩によって、遠近の焦点調節が行われている。
- 網膜には光を受容する細胞(視細胞)が密集していて、個々の視細胞は神経線維につながっている。
- 視細胞には、色を識別する細胞と、わずかな光でも敏感に反応する細胞の二種類がある。
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問027】
骨格系に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
- 骨の基本構造は、骨質、骨膜、骨髄、関節軟骨の四組織からなる。
- 成長が停止した後、骨の破壊(吸収)と修復(形成)は行われない。
- 骨組織を構成する無機質は、炭酸カルシウムやリン酸カルシウム等の石灰質からなる。
- 骨組織を構成する無機質は、骨に硬さを与え、有機質(蛋白質及び多糖体)は骨の強靱さを保つ。
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問028】
筋組織に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
筋組織は、筋細胞(筋線維)とそれらをつなぐ結合組織からなり、その機能や形態によって、骨格筋、平滑筋、心筋に分類される。このうち、随意筋である( a )は、( b )神経系で支配される。
No | a | b |
---|---|---|
1 | 骨格筋 | 自律 |
2 | 骨格筋 | 体性 |
3 | 平滑筋 | 自律 |
4 | 平滑筋 | 体性 |
5 | 心筋 | 自律 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問029】
副交感神経系が効果器に及ぼす作用について、正しいものの組み合わせはどれか。
No | 効果器 | 作用 |
---|---|---|
1 | 目 | 瞳孔散大 |
2 | 胃 | 胃液分泌亢進 |
3 | 気管、気管支 | 拡張 |
4 | 膀胱 | 排尿筋の弛緩 |
5 | 皮膚 | 立毛筋収縮 |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問030】
神経伝達物質に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
交感神経の神経伝達物質は( a )と( b )である。ただし、汗腺を支配する交感神経線維の末端では、例外的に( c )が伝達物質として放出される。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | アドレナリン | ノルアドレナリン | アセチルコリン |
2 | ノルアドレナリン | ヒスタミン | アドレナリン |
3 | アドレナリン | ノルアドレナリン | ヒスタミン |
4 | アドレナリン | アセチルコリン | ノルアドレナリン |
5 | アセチルコリン | ノルアドレナリン | アドレナリン |
※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用
正解は1番です