登録販売者:過去問[大阪]H27-11

医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】

【問101】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 医薬品は、その適正な使用のために必要な情報(適正使用情報)を伴って初めて医薬品としての機能を発揮するものである。
  2. 登録販売者は、購入者等への情報提供及び相談対応を行うために添付文書や製品表示に記載されている内容を的確に理解しておく必要がある。
  3. 一般用医薬品の添付文書や製品表示に記載されている適正使用情報は、医師、薬剤師、登録販売者等の専門家だけが理解できるような表現で記載されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問102】

一般用医薬品の添付文書に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 医薬品の添付文書の内容は、有効性・安全性に係る新たな知見等に基づき、1年に1回定期的に改訂がなされている。
  2. 添付文書は開封時に一度目を通されれば十分というものではなく、必要なときにいつでも取り出して読むことができるように保管される必要がある。
  3. 「製品の特徴」とは、医薬品を使用する人にその製品の概要をわかりやすく説明することを目的として記載されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問103】

一般用医薬品の添付文書における使用上の注意で、「してはいけないこと」に記載されている事項に関する次のa~cの記述の正誤について、
正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 守らないと症状が悪化する事項、副作用又は事故等が起こりやすくなる事項について記載されている。
  2. 重篤な副作用として皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)が掲げられている医薬品では、アレルギーの既往歴がある人等は使用しないこととして記載されている。
  3. 「服用前後は飲酒しないこと」については、小児では通常当てはまる内容ではないので、摂取されたアルコールによって、医薬品の作用の増強、副作用を生じる危険性の増大等が予測される成分が配合されていても小児に使用される医薬品には記載されていない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問104】

一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の欄に、メトヘモグロビン血症を起こすおそれがあるため、「6歳未満の小児は使用(服用)しないこと」と記載されている成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. カルシウム
  2. アミノ安息香酸エチル
  3. ビフィズス菌
  4. アセトアミノフェン
  5. クロルフェニラミンマレイン酸塩

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問105】

一般用医薬品の添付文書の「次の人は使用(服用)しないこと」の欄に、交感神経興奮作用により血圧を上昇させ、高血圧を悪化させるおそれがあるため、「次の診断を受けた人」の項目内に「高血圧」と記載されている成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. ヒマシ油
  2. アミノ安息香酸エチル
  3. フェルビナク
  4. リドカイン
  5. プソイドエフェドリン塩酸塩

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問106】

一般用医薬品の添付文書の「次の人は使用(服用)しないこと」の欄に、「本剤又は本剤の成分、鶏卵によりアレルギー症状を起こしたことがある人」と記載されている主な成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. インドメタシン
  2. ビサコジル
  3. トコフェロール
  4. イブプロフェン
  5. リゾチーム塩酸塩

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問107】

腸管粘膜への刺激が大きくなり、腸管粘膜に炎症を生じるおそれがあるため、一般用医薬品の添付文書の「してはいけなこと」の欄に、「大量に使用(服用)しないこと」と記載されている成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. アルジオキサ
  2. ケイ酸アルミン酸マグネシウム
  3. ジサイクロミン塩酸塩
  4. アスコルビン酸
  5. センナ

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問108】

次のa~cは登録販売者と購入者の会話である。購入者からの相談に対する登録販売者の説明の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

【a】
購入者  :「乗り物に酔いやすいので、乗物酔い防止薬を飲んだ上で自動車を運転しても問題ありませんか。」
登録販売者:「乗り物に酔わないための薬のため、服用後に自動車の運転をしても全く問題ありません。」

【b】
購入者  :「眠気防止薬を服用していますが、とてもよく効くので毎日使い続けてもよいですか。」
登録販売者:「長期間使い続けても問題ありません。」

【c】
購入者  :「かぜの症状があるのですが、かぜ薬と一緒に飲酒してもいいですか。」
登録販売者:「肝機能障害が生じるおそれがあるため、かぜ薬の服用前後は飲酒しないでください。」

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問109】

一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の項目に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 次硝酸ビスマスを配合した一般用医薬品の添付文書には、「次の診断を受けた人」の項目内に、「胃・十二指腸潰瘍」が記載されている。
  2. グリチルリチン酸二カリウムを配合した一般用医薬品の添付文書には、「次の診断を受けた人」の項目内に、「腎臓病」が記載されている。
  3. dl-メチルエフェドリン塩酸塩(メチルエフェドリン塩酸塩)を配合した一般用医薬品の添付文書には、「次の診断を受けた人」の項目内に、「甲状腺機能障害」が記載されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問110】

一般用医薬品の保管及び取扱い上の注意に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. カプセル剤は、変質しやすいため、冷蔵庫内に保管されるのが望ましい。
  2. 乳・幼児は好奇心が強く、すぐ手を出して口の中に入れることがあるため、医薬品は小児の手の届かないところに保管する必要がある。
  3. 医薬品を旅行や勤め先へ携行する際は、品質保持のため、他の容器に入れ替える必要がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ