主な医薬品とその作用【問081~090】
登録販売者の試験問題について、鳥取,島根,岡山,広島,山口県は出題内容が共通です。
【問081】
高コレステロール改善薬の配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- ガンマ-オリザノールは、コレステロールと結合して、代謝されやすいコレステロールエステルを形成する。
- 大豆油不鹸化物(ソイステロール)には、腸管におけるコレステロールの吸収を抑える働きがあるとされる。
- パンテチンは、LDL等の異化排泄を促進し、リポタンパクリパーゼ活性を低下させ、HDL産生を高める作用があるとされる。
- ビタミンEは、コレステロールから過酸化脂質の生成を抑えるほか、血中コレステロール異常に伴う末梢血行障害の緩和等を目的として用いられる。
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問082】
貧血症状と鉄製剤の働きに関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 鉄欠乏性貧血とは、赤血球に含まれる色素、ヘモグロビンの生合成に必要な鉄分が不足して生じる貧血である。
- 鉄製剤服用の前後30分にタンニン酸を含む飲食物(緑茶、コーヒー等)を摂取すると、タンニン酸と反応して鉄の吸収が促進される。
- 体の成長が著しい年長乳児や幼児、月経血損失のある女性、鉄要求量の増加する妊婦・母乳を与える女性では、鉄欠乏状態を生じやすい。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問083】
循環器用薬とその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- ヘプロニカートは、ニコチン酸が遊離し、そのニコチン酸の働きによって末梢の血液循環を改善する作用を示すとされる。
- 日本薬局方収載のコウカを煎じて服用する製品は、冷え症及び血色不良に用いられる。
- ユビデカレノンは、心筋の酸素利用効率を低下させることによって血液循環の改善効果を示すとされる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問084】
痔及び痔の薬に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 痔核は、肛門に存在する細かい血管群が全体的に収縮し、肛門内にいぼ状の腫れが生じた
もので、一般に「いぼ痔」と呼ばれる。 - 痔瘻は、肛門内部に存在する肛門腺窩と呼ばれる小さなくぼみに糞便の滓が溜まって炎症・化膿を生じた状態である。
- 外用痔疾用薬は、局所に適用されるものであり、全身的な影響を生じることはない。
- 内用痔疾用薬には、肛門周囲の末梢血管の血行を促して、鬱血を改善する効果を期待して、
ビタミンE(トコフェロール酢酸エステル等)が配合されている場合がある。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(c,d)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問085】
外用痔疾用薬の配合成分とその配合目的の関係が正しいものの組み合わせはどれか。
(配合成分) | (配合目的) | |
---|---|---|
a | アラントイン | 組織修復作用 |
b | イソプロピルメチルフェノール | 粘膜の保護・止血 |
c | リドカイン | 局所の感染防止 |
d | プレドニゾロン酢酸エステル | 肛門部の炎症や痒みの緩和 |
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問086】
次の泌尿器用薬の配合成分のうち、利尿作用のほかに、経口的に摂取した後、尿中に排出される
分解代謝物が抗菌作用を示し、尿路の殺菌消毒効果を期待して用いられるものはどれか。
- ブクリョウ
- ウワウルシ
- キササゲ
- サンキライ
- ソウハクヒ
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問087】
婦人薬とその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 女性ホルモン成分は、妊娠中の摂取によって胎児の先天性異常の発生が報告されており、妊婦又
は妊娠していると思われる女性では使用を避ける必要がある。 - ジオウ(ゴマノハグサ科のアカヤジオウ等の根又はそれを蒸したものを基原とする生薬)は、血行
を改善し、血色不良や冷えの症状を緩和するほか、強壮、鎮静、鎮痛等の作用を期待して用いられる。 - コウブシ(カヤツリグサ科のハマスゲの根茎を基原とする生薬)は、鎮静、鎮痛のほか、女性の
滞っている月経を促す作用を期待して配合されている場合がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問088】
内服アレルギー用薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- カルビノキサミンマレイン酸塩は、肥満細胞から遊離したヒスタミンが受容体と反応するのを妨げることにより、ヒスタミンの働きを抑える作用を示す。
- メキタジンは、まれに重篤な副作用としてショック(アナフィラキシー)、肝機能障害、血小板増加を生じることがある。
- ジフェンヒドラミン塩酸塩は、吸収されたジフェンヒドラミンの一部が乳汁に移行して乳児に昏睡を生じるおそれがある。
- ヨウ化イソプロパミドは、鼻腔内の刺激を伝達する交感神経系の働きを抑えることによって、
鼻汁分泌やくしゃみを抑える作用を示す。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問089】
鼻に用いる薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- フェニレフリン塩酸塩は、鼻粘膜の過敏性や痛みや痒みを抑える局所麻酔成分として用いられる。
- テトラヒドロゾリン塩酸塩は、肥満細胞からヒスタミンの遊離を抑える作用を示し、花粉、
ハウスダスト(室内塵)等による鼻アレルギー症状の緩和を目的として、通常、抗ヒスタミン成分と組み合わせて配合される。 - クロモグリク酸ナトリウムは、アレルギー性でない鼻炎や副鼻腔炎に対しても有効である。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問090】
眼科用薬の配合成分とその配合目的の関係が正しいものの組み合わせはどれか。
(配合成分) | (配合目的) | |
---|---|---|
a | ナファゾリン塩酸塩 | 結膜を通っている血管を収縮させて 目の充血を除去する |
b | プラノプロフェン | 抗炎症作用 |
c | スルファメトキサゾール | 結膜や角膜の乾燥を防ぐ |
d | パントテン酸カルシウム | 細菌感染による結膜炎などの 化膿性症状の改善 |
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は1番です