人体の働きと医薬品【問061~070】
登録販売者の試験問題について、北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。
【問061】
消化器系に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 消化管は、口腔から肛門まで続く管で、平均的な成人で全長約9mある。
- 化学的消化とは、消化液に含まれる消化酵素の作用によって飲食物を分解することをいう。
- 食道には、消化液の分泌腺がある。
- 唾液は、殺菌・抗菌物質を含んでおり、口腔粘膜の保護・洗浄、殺菌等の作用もある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問062】
小腸に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 小腸のうち十二指腸に続く部分の、概ね上部40%が空腸、残り約60%が回腸である。
- 十二指腸には、膵臓からの膵管と胆嚢からの胆管の開口部があって、それぞれ膵液と胆汁を腸管内へ送り込んでいる。
- 空腸で分泌される腸液(粘液)に、腸管粘膜上の消化酵素が加わり、消化液として働く。
- 小腸内壁の絨毛を構成する細胞の表面には、さらに微絨毛が密生して吸収効率を高めている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問063】
次の記述は、胆嚢や肝臓に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
- 胆汁に含まれるビリルビン(胆汁色素)は、赤血球中のヘモグロビンが分解されて生じた老廃物である。
- 医薬品として摂取された物質の多くは、胆嚢において代謝される。
- 胆嚢は、十二指腸に内容物が入ってくると収縮して腸管内にインスリンを送り込む。
- アミノ酸が分解された場合等に生成するアンモニアは、体内に滞留すると有害な物質であり、
肝臓において尿素へと代謝される。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問064】
呼吸器系に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 呼吸器は常時外気と接触する器官であり、様々な異物、病原物質の侵入経路となるため、幾つもの
防御機構が備わっている。 - かぜやアレルギー等のときには、防御反応として大量に鼻汁が分泌されるようになる。
- 鼻腔から気管支までの呼気及び吸気の通り道を気道といい、そのうち、気管から気管支、肺までの部分を上気道という。
- 鼻腔の内壁は、効率よく適度な湿り気と温もりを与えて、乾燥した冷たい外気が流れ込むの
を防いでいる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問065】
次の記述は、循環器系に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
- 消化管壁を通っている毛細血管の大部分は、下大静脈と呼ばれる血管に集まって肝臓に入る。
- 心臓の内部は、上部左右の心房、下部左右の心室の4つの空洞に分かれている。
- 心室には弁がないため、血液は心房側と動脈側の両方向に流れる。
- 血管壁にかかる圧力(血圧)は、通常、上腕部の動脈で測定される。
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問066】
血液に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 赤血球は、中央部がくぼんだ円盤状の細胞で、血液全体の約40%を占め、赤い血色素(ヘモグロビン)を含む。
- 血漿は、90%以上が水分からなり、アルブミン、グロブリン等のタンパク質のほか、微量の脂質、糖質、電解質を含む。
- 血管の損傷部位には、白血球が粘着、凝集して傷口を覆う。
- ヘモグロビンは、酸素が少なく二酸化炭素が多いところ(末梢組織の毛細血管)で二酸化炭素分子
を放出する性質がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問067】
次の記述は、リンパ系に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
- リンパ系には、心臓のようにポンプの働きをする器官はない。
- リンパ液の流れは、主に食事後の胃の運動によるものである。
- リンパ管には逆流防止のための弁があり、リンパ液は一定の方向に流れている。
- リンパ節の内部には血小板が密集しており、血栓が形成されやすい。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問068】
第1欄の記述は、視細胞に関するものである。( )の中に入れるべき字句は第2欄のどれか。
第1欄
網膜に存在する光を受容する細胞(視細胞)には、色を識別する細胞と、わずかな光でも敏感に反応する細胞の
二種類がある。後者が光を感じる反応には( )が必要であるため、これが不足すると夜間視力の低下(夜盲症)を生じる。
第2欄
- ビタミンA
- ビタミンB12
- ビタミンC
- ビタミンE
- ビタミンK
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問069】
次の記述は、鼻に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
- においに対する感覚は順応を起こしにくく、長時間同じにおいを嗅いでいても、そのにおいをいつまでも鋭敏に感じる。??
- 鼻中隔は軟骨と骨でできており、毛細血管をほとんど含まない。
- 鼻炎は鼻腔の粘膜に炎症を起こして腫れた状態であり、鼻汁過多や鼻閉(鼻づまり)等の症状を生じる。??
- 副鼻腔に入った埃等の粒子は、粘液に捉えられて線毛の働きによって鼻腔内へ排出される。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問070】
外皮系の働きに関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- ヒトの皮膚の表面には常に一定の微生物が付着しており、その存在によって皮膚の表面での
病原菌の繁殖が抑えられている。 - 紫外線によってメラニン産生細胞(メラノサイト)の働きが抑制されると、メラニン色素の産生が低下する。
- 立毛反射(いわゆる「鳥肌」)は、気温や感情変化等の刺激により毛様体が収縮することによって生じる。
- 汗腺は、手のひら等の毛根がないところには存在しない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は5番です