登録販売者:過去問[北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島共通]H26-11

医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】

登録販売者の試験問題について、北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。

【問101】

一般用医薬品の添付文書に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 漢方処方製剤では、ある程度の期間継続して使用されることにより効果が得られるとされているもの
    が多いが、長期連用する場合には、専門家に相談する旨が記載されている。
  2. 医薬品の添加物は、製剤としての品質、有効性及び安全性を高めることを目的として配合されて
    いるため、配合されている全ての成分名を記載しなければならない。
  3. 小児に使用される医薬品では、「授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は
    授乳を避けること」等、小児では通常当てはまらない内容については記載されていない。
  4. 一般用検査薬では、その検査結果のみで確定診断はできないので、判定が陽性であれば速やかに
    医師の診断を受ける旨が記載されている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問102】

一般用医薬品の添付文書の使用上の注意に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. その医薬品では改善が期待できない症状や、使用によって状態が悪化するおそれのある疾病や
    症状で、一般の生活者において誤って使用されやすいものがある場合には、「次の人は使用( 服用) しないこと」の項
    に記載されている。
  2. 「本剤を使用(服用)している間は、次の医薬品を使用(服用)しないこと」と記載されている場合
    は、医療機関から処方された医療用医薬品の使用を自己判断で控えることが適当である。
  3. 体に吸収されると一部が乳汁中に移行して、乳児に悪影響を及ぼすおそれがあることが知られている
    成分が配合された医薬品においては、「授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること」と
    記載されている。
  4. 「長期連用しないこと」と記載されている場合には、症状が改善したか否かによらず、漫然と使用
    し続けることは避ける必要がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問103】

以下の一般用医薬品の添付文書の副作用の記載に関する記述について、( ) の中に入れるべき
字句の正しい組み合わせはどれか。

副作用については、まず一般的な副作用について( a )に症状が記載され、そのあとに続けて、( b )発生する
重篤な副作用について( c )に症状が記載されている。

No a b c
1 副作用名ごと 長期連用により 発現部位別
2 副作用名ごと まれに 発現部位別
3 発現部位別 長期連用により 副作用名ごと
4 発現部位別 まれに 副作用名ごと
5 発現部位別 頻繁に 副作用名ごと

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問104】

一般用医薬品の保管及び取扱い上の注意に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. シロップ剤は変質しやすいため、開封後は冷蔵庫内に保管するのが望ましい。
  2. 眼科用薬は、開封後速やかに使い切ることが望ましいため、複数の使用者間で共用することが
    推奨されている。
  3. 錠剤、カプセル剤、散剤等では、取り出したときに室温との急な温度差で湿気を帯びるおそれが
    あるため、冷蔵庫内での保管は不適当である。
  4. 小児の目につくところに医薬品が置かれていた場合、すぐ手を出して口の中に入れることが
    あるため、小児の手の届かないところに保管することが必要である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問105】

医薬品成分と一般用医薬品の添付文書における使用上の注意に関する以下の記述の正誤について、
正しい組み合わせはどれか。

  1. ジフェンヒドラミン塩酸塩が配合された内服薬は、乳児に昏睡を起こすおそれがあるため、「授乳中の人
    は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること」とされている。
  2. ロートエキスが配合された内服薬は、乳児に頻脈を起こすおそれがあるため、「授乳中の人は本剤
    を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること」とされている。
  3. センノシドを含む内服薬は、乳児に下痢を起こすおそれがあるため、「授乳中の人は本剤を服用
    しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること」とされている。
  4. インドメタシンが配合された外用鎮痛消炎薬は、喘息発作を誘発するおそれがあるため、「ぜんそく
    を起こしたことがある人」は使用しないこととされている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問106】

次の医薬品のうち、一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目中に、「本剤を
使用している間は、次の医薬品を使用しないこと」として「他の瀉下薬(下剤)」と記載することとされているもの
として、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 小柴胡湯
  2. 芍薬甘草湯
  3. 大黄甘草湯
  4. 三黄瀉心湯

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問107】

次の医薬品の成分のうち、その成分が含まれる一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の項目
中に、「次の症状がある人」として「排尿困難」と記載することとされているものとして、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. イソプロパミドヨウ化物
  2. クロルフェニラミンマレイン酸塩
  3. リゾチーム塩酸塩
  4. ロペラミド塩酸塩

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問108】

スクラルファートを成分として含む胃腸薬の使用上の注意として「長期連用しないこと」が掲げられ
ているが、その理由として最も適切なものはどれか。

  1. 副腎皮質の機能低下を生じるおそれがあるため。
  2. 肝機能障害を起こすことがあるため。
  3. アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を生じるおそれがあるため。
  4. 便秘が引き起こされることがあるため。
  5. 間質性肺炎の副作用が現れやすいため。

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問109】

一般用医薬品の添付文書の使用上の注意において、「相談すること」とされている基礎疾患等と
主な成分との関係について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 高血圧 ― パパベリン塩酸塩
  2. 胃・十二指腸潰瘍 ― コデインリン酸塩
  3. 糖尿病 ― トリメトキノール塩酸塩
  4. 腎臓病 ― 水酸化マグネシウム

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問110】

緊急安全性情報に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品又は医療機器について緊急かつ重大な注意喚起や使用制限に係る対策が必要な状況に
    ある場合に、厚生労働省からの命令、指示、製造販売業者の自主決定等に基づいて作成される。
  2. A4サイズの黄色地の印刷物で、イエローレターとも呼ばれる。
  3. 医療用医薬品や医家向け医療機器についての情報伝達に限られ、一般用医薬品についての
    情報伝達には用いない。
  4. 厚生労働省から医療機関や薬局等へ直接配布される。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

コメントをどうぞ