登録販売者:過去問[北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島共通]H25-5

主な医薬品とその作用【問041~050】

登録販売者の試験問題について、北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。

【問041】

痔疾用薬に配合される成分及び製剤に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 血管収縮作用による止血効果を期待して、タンニン酸が用いられる。
  2. 肛門部の創傷の治癒を促す効果を期待して、アルミニウムクロルヒドロキシアラントイネート(別名アルクロキサ)が用いられる。
  3. 痔疾患に伴う局所の感染を防止することを目的として、メントールが用いられる。
  4. 乙字湯は、体力中等度以上で、大便が硬くて便秘傾向がある人における、痔核(いぼ痔)、切れ痔、便秘の症状に
    適すとされている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問042】

外用痔疾用薬に関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 局所麻酔成分として配合されるリドカインは、まれに重篤な副作用としてショック(アナフィラキシー)を生じることがある。
  2. 抗炎症成分としてプレドニゾロン酢酸エステルが配合されている場合は、長期連用を避ける必要がある。
  3. 痔疾患に伴う局所の感染を防止することを目的として、クロルフェニラミンマレイン酸塩(マレイン酸クロルフェニラミン)が配合される。
  4. 血行促進、抗炎症作用を目的として、セイヨウトチノキ種子エキスが配合される。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問043】

婦人用薬に用いられる生薬成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. コウブシは、女性の滞っている月経を促す作用を期待して配合されている場合がある。
  2. サンソウニンは、利尿作用を期待して配合されている場合がある。
  3. トウキは、血行を改善し、血色不良や冷えの症状を緩和する作用を期待して配合されている場合がある。
  4. モクツウは、胃腸症状に対する効果を期待して配合されている場合がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問044】

第1欄の記述は、漢方処方製剤に関するものである。第1欄の記述に該当する漢方処方製剤として正しいものは第2欄のどれか。

第1欄
比較的体力があり、のぼせて便秘しがちな人における月経不順、月経困難症、月経時や産後の精神不安、腰痛、便秘、高血圧の随伴症状
(頭痛、めまい、肩こり)に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸が弱く下痢しやすい人では、激しい
腹痛を伴う下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。

第2欄

  1. 加味逍遙散
  2. 四物湯
  3. 柴胡桂枝乾姜湯
  4. 当帰芍薬散
  5. 桃核承気湯

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問045】

婦人薬等に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. エストラジオールが配合された婦人薬は、長期連用により出血傾向を生じるおそれがあるため、定期的な健診を受けることが望ましい。
  2. ダイオウを含有する医薬品は、早産、流産を誘発するおそれがあるため、妊婦又は妊娠していると思われる女性では、使用を避けることが望ましい。
  3. 女性の月経や更年期障害に伴う諸症状の緩和に用いられる五積散は、構成生薬としてマオウを含む。
  4. ビャクジュツは、強壮、鎮静、鎮痛作用を期待して婦人薬に配合される。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問046】

アレルギー(過敏反応)に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. アレルゲンは粘膜からのみ体内に入り込み、皮膚を介して入り込むことはない。
  2. 刺激された肥満細胞は、ヒスタミンや免疫グロブリン等の物質を遊離する。
  3. 肥満細胞は、脂肪組織にのみ存在し、肥満症の主な原因である。
  4. アレルギー症状としての蕁麻疹の中には、アレルゲンとの接触がなくとも発症するものもある。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問047】

鼻に用いる薬等に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. スプレー式鼻炎用点鼻薬は、噴霧後に鼻汁とともに逆流する場合があるので、使用前に鼻をよくかんでおく必要がある。
  2. アドレナリン作動成分が配合された点鼻薬は、過度に使用すると鼻づまり(鼻閉)がひどくなりやすい。
  3. ヒスタミンの遊離を抑える成分( 抗アレルギー成分)は、アレルギー性でない鼻炎や副鼻腔炎に対しては無効である。
  4. 鼻粘膜を清潔に保ち、二次感染を防止することを目的として配合されているベンザルコニウム塩化物(塩化ベンザルコニウム)は、ウイルス
    に対する殺菌消毒効果がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問048】

外皮用薬で用いられるステロイド性抗炎症成分の作用等に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 末梢組織の免疫機能を高める作用を示す。
  2. 主に水痘(水疱瘡)、みずむし、たむし等又は化膿している患部に使用する。
  3. 末梢組織( 患部局所)におけるプロスタグランジンなどの炎症を引き起こす物質の産生を抑える作用を示す。
  4. 広範囲に生じた皮膚症状や、慢性の湿疹・皮膚炎の治療に適している。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問049】

皮膚の痒み、腫れ、痛み等を抑える配合成分とその配合目的との関係について、正しいものの組み合わせはどれか。

(配合成分) (配合目的)
a ジブカイン塩酸塩(塩酸ジブカイン)、
リドカイン
切り傷、擦り傷等の創傷面の痛みや、
湿疹、皮膚炎、かぶれ、あせも、虫さ
され等による皮膚の痒みを和らげる。
b ヘパリン類似物質、ポリエチレンスル
ホン酸ナトリウム
創傷面に浸透して、その部位を通って
いる血管を収縮させる。
c 酸化亜鉛 患部の蛋白質と結合して皮膜を形成
し、皮膚を保護する。
d ピロキシリン(ニトロセルロース) 患部局所の血行を促す。
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問050】

皮膚に用いる薬に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 噴霧剤は至近距離から噴霧することが望ましい。
  2. 噴霧剤を連続して噴霧する時間は3 秒以内とすることが望ましい。
  3. 外皮用薬は、表皮の角質層が固いほうが有効成分が浸透しやすくなることから、入浴前に用いるのが効果的とされる。
  4. 貼付剤は、患部やその周囲に汗や汚れ等が付着した状態でも、十分な効果が得られる。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ