医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】
登録販売者の試験問題について、北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。
【問101】
一般用医薬品の表示に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 使用期限は添付文書と外箱に記載しなければならない。
- 使用期限の表示は適切な保存条件の下で製造後2年を超えて性状及び品質が安定
であることが確認されている医薬品において法的な表示義務はない。 - 購入後、開封されてからどの程度の期間品質が保持されるかについては、法的な表示義務はない。
- 一般用医薬品には薬事法以外の法令に基づいた表示がなされることはない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問102】
一般用医薬品を使用する前に、その適否について、専門家に相談することが望ましい
場合とされている記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 高血圧の診断を受けた人がマオウを使用する場合
- 甲状腺機能亢進症の診断を受けた人が鼻炎用点鼻薬を使用する場合
- 肝臓病の診断を受けた人が小柴胡湯を使用する場合
- 胃・十二指腸潰瘍の診断を受けた人がアセトアミノフェンを使用する場合
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問103】
安全性情報に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
薬事法第77条の3第1項の規定により、医薬品の製造販売業者等は、医薬品の( a )及び安全性に
関する事項その他医薬品の( b )のために必要な情報を収集し、検討するとともに、薬局開設者、
店舗販売業者、配置販売業者及びそこに従事する( c )に対して、提供するよう努めなければならないこととされている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 有効性 | 品質向上 | 薬剤師や登録販売者並びに一般従事者 |
2 | 有効性 | 適正な使用 | 薬剤師や登録販売者 |
3 | 危険性 | 品質向上 | 薬剤師や登録販売者並びに一般従事者 |
4 | 危険性 | 適正な使用 | 薬剤師や登録販売者 |
5 | 危険性 | 適正な使用 | 薬剤師や登録販売者並びに一般従事者 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問104】
一般用医薬品の添付文書に記載されている標識的マークとその意味について、正しい組み合わせはどれか。
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問105】
一般用医薬品の添付文書における副作用の記載に関する以下の記述について( )の中に
入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
副作用については、まず一般的な副作用について( a )に症状が記載され、そのあとに
続けて、( b )発生する重篤な副作用について( c )に症状が記載されている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 発現部位別 | まれに | 副作用名ごと |
2 | 副作用名ごと | 高頻度に | 発現部位別 |
3 | 副作用名ごと | まれに | 発現部位別 |
4 | 発現部位別 | 高頻度に | 副作用名ごと |
5 | 発現部位別 | 中程度に | 副作用名ごと |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問106】
添付文書の「使用上の注意」の記載に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 「使用上の注意」は、「してはいけないこと」、「相談すること」、「販売時の注意」、
「その他の注意」から構成されている。 - 「してはいけないこと」には、守らないと症状が悪化する事項、副作用又は事故等が
起こりやすくなる事項について記載されている。 - 「相談すること」には、その医薬品を使用する前に、その適否について専門家に
相談した上で適切な判断がなされることが望ましい場合についての記載がある。 - 「その他の注意」には、その医薬品の薬理作用等から予想される身体への影響であって、
容認される軽微なものについては、「次の症状が現れることがある」として記載されている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問107】
次の1~5で示される成分のうち、その成分が主として含まれることによって、一般用医薬品
の添付文書の「服用後、乗り物または機械類の運転操作をしないこと」の欄に、懸念される症状として
「眠気、目のかすみ、異常なまぶしさ」が全て記載されているものはどれか。
- 臭化水素酸スコポラミン
- ブロムワレリル尿素
- カフェイン
- 塩酸ロペラミド
- 塩酸ジフェンヒドラミン
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問108】
一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の記載対象ではないものはどれか。
- 医師(または歯科医師)の治療を受けている人
- 乗物または機械類の運転操作をする人
- 次の症状がある人
- 高齢者
- 授乳中の人
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問109】
一般用医薬品の添付文書に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。
- 製品の特徴は、医薬品を使用する人にその製品の概要を分かりやすく説明をすることを
目的としているので、必ず記載されている。 - 添付文書又はその容器若しくは包装に、「用法、用量その他使用及び取り扱い上の
必要な注意」が必ず記載されている。 - 病気の予防・症状の改善につながる事項(いわゆる「養生訓」)は、必ず記載されている。
- 通常の医薬品では、承認を受けた必ず薬効名が記載されている。
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問110】
一般用医薬品の添付文書の「成分及び分量」に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 有効成分の名称として一般的名称の使用は認められていない。
- 配合成分(有効成分及び添加物)に関連した使用上の注意事項について記載されている。
- 有効成分が不明なものにあっては、その本質及び製造方法の要旨及び分量が記載されている。
- 一般用検査薬では「キットの内容及び成分・分量」と記載されている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です