薬事に関する法規と制度【問081~090】
登録販売者の試験問題について、北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。
【問081】
医薬品の販売業の許可に関する以下の記述について、( )の中に
入れるべき語句の正しい組み合わせはどれか。
薬事法第24条第1項において、「薬局開設者又は医薬品の販売業の許可を受けた者でなければ、
業として、医薬品を販売し、授与し、又は販売若しくは授与の目的で( a )し、若しくは( b )
(配置することを含む。)してはならない。」と規定されている。
No | a | b |
---|---|---|
1 | 小分け | 保管 |
2 | 小分け | 陳列 |
3 | 輸入 | 保管 |
4 | 貯蔵 | 保管 |
5 | 貯蔵 | 陳列 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問082】
次の記述は、医薬品の販売業に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
- 一般の生活者に対して医薬品の販売をするためには、薬局の開設、店舗販売業又は
配置販売業の許可を受ける必要がある。 - 店舗販売業の許可を受けた者が配置の方法により販売する場合は、新たに
配置販売業の許可を受ける必要はない。 - 配置販売業の許可を受けた者が店舗による販売をする場合は、新たに
店舗販売業の許可を受ける必要はない。 - 卸売販売業は、業として一般の生活者に対して直接医薬品の販売を行うことは認められない。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問083】
薬局に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 薬局において、医薬品の調剤と併せて医薬品の販売業を行う場合は、必ず
店舗販売業の許可を必要とする。 - 診療所の調剤所は、薬局の開設の許可を受けていなくても、薬局の名称を
つけることができる。 - 医療法において薬局は医療提供施設として位置づけられていない。
- 薬局開設者が自ら薬剤師である場合は、薬局の管理者は登録販売者でもよい。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問084】
店舗販売業に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 管理者が薬剤師である場合は、一部の医療用医薬品の販売が可能である。
- 子会社やグループ会社、系列店であれば、店舗ごとに店舗販売業の許可を受ける必要はない。
- 店舗管理者は、薬剤師又は登録販売者でなければならない。
- 店舗管理者は、医薬品の管理等、その店舗業務につき、必要な注意をしなければ
ならないが、従事者の監督義務はない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問085】
配置販売業に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 配置販売業者は、一般用医薬品のうち経年変化が起こりにくいこと等の基準に適合
するもの以外の医薬品を販売してはならない。 - 配置販売業の許可は、申請者の住所地( 申請者が法人であるときは、主たる事務所
の所在地) の都道府県知事が与えることとされている。 - 常備薬として用いられる製品をひと揃い収めた配置箱を預ける行為は、薬事法上、
陳列に該当する。 - 配置販売業者又はその配置員は、医薬品の配置販売に従事しようとするときは、その
氏名、配置販売に従事しようとする区域等を、あらかじめ、配置販売に従事しようとする区域の
都道府県知事に届け出なければならない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問086】
医薬品の販売業に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 配置販売業では、医薬品を開封して分割販売すること(いわゆる「量り売り」)は禁止されている。
- 店舗販売業者は不特定の購入者への販売を目的として、予め分包しておくことができる。
- 分割販売する場合には、薬事法の規定に基づき、容器等へ必要事項を記載する必要がある。
- 薬局開設者又は店舗販売業者は、購入者の求めがあっても医薬品を配送することは、一律に禁止されている。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問087】
配置販売業に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。
- 配置販売業者は、店舗販売業者と異なり、登録販売者に第一類医薬品を含めた全ての一般用医薬品を販売させることができる。
- 配置販売業者又はその配置員は、許可を受けた都道府県ごとに身分証明書の交付を受けなければならない。
- 購入者の居宅に予め預けておいた医薬品について、使用の有無に関わらず代金を請求することができる。
- 区域管理者は、薬剤師又は登録販売者でなければならない。
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問088】
薬事法第2 条第1 項において規定される医薬品に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。
- 一般用医薬品として販売されている医薬品は、すべて日本薬局方に収載されている。
- 医薬品に該当する殺虫剤はない。
- 医薬品に該当する検査薬はない。
- 動物の疾病の予防に使用されることを目的とする医薬品がある。
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問089】
医薬品と食品に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
なお、本設問中に「特別用途食品」とある場合は「特定保健用食品」を含む。
- 食品とは、医薬品及び医薬部外品以外のすべての飲食物をいう。
- 特別用途食品以外の食品において、特定の保健の用途に適する旨の効果が
表示・標榜されている場合には、医薬品の効能効果を暗示させるものとみなされる。 - 条件付き特定保健用食品とは、医薬品の製造販売承認を取得することを
条件として、その取得までの間に限り、一時的に特定の保健の用途に資する旨の表示が許可されているものである。 - 健康食品とは、身体の生理学的機能等に影響を与える保健機能成分を含む食品で、
薬事法の規定に基づき、特定の保健の用途に資する旨の表示が許可されたものである。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問090】
医薬部外品に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。
- 医薬部外品を製造販売する場合には、原則として、医薬部外品製造業の許可が必要である。
- 医薬部外品を販売する場合には、医薬部外品の販売業の許可が必要である。
- 人又は動物の保健のためにするねずみ、はえ、蚊、のみその他これらに類する生物
の防除のために使用される機械器具は医薬部外品である。 - 医薬部外品は、その効能効果が予め定められた範囲内であって、成分や用法等に
照らして人体に対する作用が緩和であることを要件として、医薬品的な効能効果を表示・標榜することが認められている。
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です