登録販売者:過去問[北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島共通]H24-6

主な医薬品とその作用【問051~060】

登録販売者の試験問題について、北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。

【問051】

歯痛薬(外用)に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 歯の齲蝕(むし歯)が修復されることはない。
  2. 塩酸ジブカインは殺菌消毒成分として用いられる。
  3. 生薬であるサンシシは、抗炎症作用を期待して用いられる。
  4. フェノールなどの殺菌消毒成分は歯以外の口腔粘膜にも使用できる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問052】

口内炎及び口内炎用薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 患部からの細菌感染を防止することを目的として、グリチルリチン酸二カリウム、
    グリチルレチン酸等が配合されている場合がある。
  2. 口腔内に適用されるため、ステロイド性抗炎症成分が配合されている場合
    には、その含有量によらず長期連用を避ける必要がある。
  3. 一般用医薬品による副作用として口内炎が現れることがある。
  4. 口内炎は、口腔粘膜に生じる炎症で、口腔の粘膜上皮に水疱や潰瘍ができて痛み、ときに口臭を伴う。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問053】

禁煙補助剤に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 有効成分のニコチンは胃の粘膜から吸収されて循環血液中に移行する。
  2. 妊娠又は妊娠していると思われる女性、母乳を与える女性は使用を避ける必要がある。
  3. 喫煙を完全に止める前から使用を開始する。
  4. 6ヶ月を超える使用は避けることとされている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問054】

ビタミンAの働き及び副作用に関する以下の記述について、
( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
なお、2箇所の( a )内はどちらも同じ字句が入る。

ビタミンAの主薬製剤は、酢酸( a )、パルミチン酸( a )、ビタミンA油、肝油等が
配合された製剤で、目の乾燥感、夜盲症(とり目)の症状緩和、また、妊娠・授乳期、病中病後
の体力低下時、発育期等のビタミンAの補給に用いられる。
一般用医薬品におけるビタミンAの1日分量は( b )が上限となっているが、妊娠3ヶ月前
から妊娠3ヶ月までの間に、ビタミンAを1日( c )以上摂取した妊婦から生まれた新生児に
おいて先天異常の割合が上昇したとの報告がある。そのため、妊娠3ヶ月以内の妊婦、妊娠している
と思われる女性及び妊娠を希望する女性では、過剰摂取を避ける必要がある。

No a b c
1 トコフェロール 4000国際単位 10000国際単位
2 トコフェロール 1000国際単位 40000国際単位
3 レチノール 4000国際単位 40000国際単位
4 レチノール 4000国際単位 10000国際単位
5 レチノール 1000国際単位 10000国際単位

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問055】

漢方の基本的な考え方に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 虚証とは、体内の臓器を働かせるエネルギーの貯蔵量が少ない体質
    (虚弱体質(体力の衰えている人、体の弱い人))をいう。
  2. 実証とは、体内の臓器を働かせるエネルギーの貯蔵量が多い体質
    (比較的体力がある状態の人)をいう。
  3. 陰病とは、実際に使用するエネルギーが多いため臓器の機能が亢進している状態をいう。
  4. 陽病とは、実際に使用するエネルギーが多いため臓器の機能が低下している状態をいう。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問056】

消毒薬に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. トリクロルイソシアヌル酸は、金属腐食性が比較的抑えられているため、
    プールの殺菌・消毒に用いることが可能である。
  2. クレゾール石鹸液は一般細菌類及びウイルスに対して、殺菌消毒作用を有している。
  3. 次亜塩素酸ナトリウムは、吐瀉物や血液等が床等にこぼれたときの殺菌消毒
    にも適しているが、有機物の影響を全く受けないため殺菌消毒の対象物を洗浄してもその効果に差はない。
  4. イソプロパノールはウイルスに対する不活性効果がエタノールよりも高い。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問057】

衛生害虫とその防除方法に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. シラミの防除方法として、散髪や入浴による除去の他に、シラミの刺咬
    による痒みや腫れ等の症状を和らげる効果のあるフェノトリンを配合したシャンプーを用いる。
  2. ゴキブリの燻蒸処理を行う場合は、その卵が医薬品の成分が浸透しない殻
    で覆われているため、殺虫効果を示さないので、3 週間位後にもう一度燻蒸処理を行い、孵化した
    幼虫を駆除する必要がある。
  3. ハエの防除の基本はウジの防除であり、ウジの防除法としては、通常、
    有機リン系殺虫成分が配合された殺虫剤が用いられる。
  4. ツツガムシが生息する可能性がある場所に立ち入る際には、専ら蒸散剤
    による対応が図られる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問058】

忌避剤を使用する際の一般的な留意事項に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 塗りむらがあると忌避効果が落ちるため、塗りむらがなくなるまで噴霧
    し続ける必要がある。
  2. ディートを含有する忌避剤は、生後6ヶ月から12歳未満の者への使用は
    避けることとされている。
  3. 玄関のような狭い場所での使用は避けることが望ましい。
  4. 薬剤により合成繊維やプラスチック製品の腐食を生じることがある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問059】

妊娠検査薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 子宮外妊娠や胞状奇胎などを生じている場合には、妊娠しているに
    もかかわらず、検査結果が陰性となることがある。
  2. 妊娠検査薬は、尿中のヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)の有無を
    調べるものであり、通常、実際に妊娠が成立してから1週目前後の尿中hCG濃度を検出感度としている。
  3. 採取した尿を放置すると、雑菌の繁殖等によって尿中の成分の分解が進み、
    検査結果に影響を与えるおそれがある。
  4. 検査薬が高温になる場所に放置されたり、冷蔵庫内に保管されていたり
    すると、設計どおりの検出感度を発揮できなくなるおそれがある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問060】

受診勧奨に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 月経以外の不規則な出血(不正出血)がある場合には、すみやかに
    医療機関を受診して専門医の診療を受けることが望ましい。
  2. 鼻炎症状はかぜの随伴症状として現れることも多いが、高熱を伴っている
    場合には、かぜ以外のウイルス感染症やその他の重大な病気である可能性があり、医療機関
    を受診することが望ましい。
  3. 外皮用薬の殺菌消毒成分はすべての細菌やウイルスに効果があるわけでは
    ないため、傷口に使用後5~6日経過しても、傷口が化膿しているような場合には、医療機関
    を受診することが望ましい。
  4. 尿糖・尿蛋白検査薬の検査結果では、尿糖又は尿蛋白が陰性でも、何らか
    の症状がある場合は、再検査するか又は医療機関を受診して医師に相談することが望ましい。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ