登録販売者:過去問[北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島共通]H24-5

主な医薬品とその作用【問041~050】

登録販売者の試験問題について、北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。

【問041】

痔及び痔の薬に関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 痔による肛門部の炎症や痒みを和らげる成分として、酢酸ヒドロコルチゾン
    が配合されている坐剤及び注入軟膏は、長期連用を避ける必要がある。
  2. 外用痔疾用薬の坐剤及び注入軟膏は、成分の一部が直腸粘膜から吸収されるが、
    循環血流中に移行することはない。
  3. 内用痔疾用薬は、比較的緩和な抗炎症作用、血行改善作用を目的とする
    成分等が配合されたもので、外用痔疾用薬と併せて用いると効果的なものである。
  4. 一定期間、痔疾用薬を使用してもなお、排便時の出血等の症状が続く場合
    には、早期に医療機関を受診して専門医の診療を受けることが望ましい。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問042】

第1欄の記述は、漢方処方製剤に関するものである。第1欄の記述に該当する漢方処方製剤として正しいものは第2欄のどれか。

第1欄
疲れやすく、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇がある人における、
下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、痒み、排尿困難、頻尿、むくみの症状に適するとされるが、
胃腸の弱い人、下痢しやすい人では、食欲不振、胃部不快感、腹痛、下痢の副作用が現れる
おそれがあるため使用を避ける必要があり、また、のぼせが強く赤ら顔で体力の充実している人では、
のぼせ、動悸等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。

第2欄

  1. 八味地黄丸
  2. 温清飲
  3. 乙字湯
  4. 竜胆瀉肝湯
  5. 桂枝茯苓丸

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問043】

婦人用薬に用いられる生薬成分に関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. オウレンは、胃腸症状に対する効果を期待して用いられる。
  2. サンソウニンは、利尿作用を期待して用いられる。
  3. センキュウは、血行を改善し、血色不良や冷えの症状を緩和する作用を
    期待して用いられる。
  4. シャクヤクは、鎮痛・鎮痙作用を期待して用いられる。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問044】

アレルギー用薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. アレルギー用薬は、蕁麻疹や湿疹、かぶれ及びそれらに伴う皮膚の痒み
    又は鼻炎に用いられる。
  2. 一般用医薬品のアレルギー用薬は、一時的な症状の緩和に用いられるもので
    あり、長期の連用は避け、5~6日間使用しても症状の改善がみられない場合には、医師の
    診療を受けることが望ましい。
  3. 蕁麻疹や鼻炎等のアレルギー症状に対する医薬品の使用は、基本的に対症療法である。
  4. 鼻炎用内服薬と鼻炎用点鼻薬のように、内服薬と外用薬でも同じ成分又は
    同種の作用を有する成分が重複することもあるが、それらは相互に影響し合わないため、併用することができる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問045】

鼻炎用点鼻薬に配合される成分について、正しいものの組合せはどれか。

  1. 塩酸フェニレフリン ― アドレナリン作動成分
  2. マレイン酸クロルフェニラミン ― 抗ヒスタミン成分
  3. 塩化セチルピリジニウム ― 局所麻酔成分
  4. 塩酸テトラヒドロゾリン ― 殺菌消毒成分
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問046】

鼻炎用点鼻薬に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合せはどれか。

  1. 剤型はスプレー式で、鼻腔内に噴霧するものだけである。
  2. アドレナリン作動成分が配合された点鼻薬は、過度に使用されると、
    鼻づまりがひどくなりやすい。
  3. 一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲に、蓄膿症は含まれている。
  4. スプレー式鼻炎用点鼻薬は、汚染を防ぐために容器はなるべく直接鼻に
    触れないようにするほか、他人と点鼻薬を共有しないようにする必要がある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問047】

鼻に用いる薬の配合成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 塩酸リドカインは、肥満細胞からヒスタミンの遊離を抑えることにより、
    鼻アレルギー症状を緩和する。
  2. 塩化ベンザルコニウムは、鼻粘膜を清潔に保ち、細菌による二次感染を防止する。
  3. クロモグリク酸ナトリウムは、アレルギー性でない鼻炎や副鼻腔炎に対しては無効である。
  4. 塩酸ナファゾリンは、交感神経系を刺激して鼻粘膜の血管を収縮させる
    ことにより、鼻粘膜の充血や腫れを和らげる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問048】

点眼薬の使用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 点眼薬は、無菌製剤である。
  2. 点眼薬の容器に記載されている使用期限内は、開封又は未開封にかかわらず
    品質は保証されるものである。
  3. 一般用医薬品の点眼薬には、緑内障の症状を改善できるものはない。
  4. 医師から処方された点眼薬を使用している場合には、一般用医薬品の
    点眼薬を使用する前に、その適否につき、治療を行っている医師又は処方薬の調剤を行った
    薬剤師に相談がなされることが望ましい。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問049】

毛髪用薬に配合される成分に関する以下の記述のうち、誤っているものはどれ
か。

  1. 塩化カルプロニウムは、末梢組織(適用局所)において、頭皮の血管を
    拡張、毛根への血行を促すことによる発毛効果を期待して用いられる。
  2. 塩化カルプロニウムの副作用として、局所又は全身性の発汗、それに伴う
    寒気、震え、吐き気が現れることがある。
  3. 脱毛は女性ホルモンの働きが過剰であることも一因とされているため、
    男性ホルモン成分の一種である安息香酸エストラジオールが配合されている場合がある。
  4. 生薬成分であるヒノキチオールは、タイワンヒノキ、ヒバ等から得られた
    精油成分で、抗菌、血行促進、抗炎症などの作用を期待して用いられる。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問050】

歯槽膿漏薬に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 外用薬と内服薬を併用してはならない。
  2. 外用薬には、歯周組織の炎症を和らげることを目的として、グルコン酸
    クロルヘキシジン、イソプロピルメチルフェノール等が配合されている場合がある。
  3. 内服薬には、炎症を起こした歯周組織の修復を促す作用のほか、歯肉炎に
    伴う口臭を抑える効果も期待して、銅クロロフィリンナトリウムが配合されている場合がある。
  4. 炎症を起こした歯周組織の修復を促す作用を期待して、ビタミンEが配合されている内服薬がある。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

コメントをどうぞ