医薬品の適正使用と安全対策【問111~120】
登録販売者の試験問題について、北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。
【問111】
一般用医薬品の添付文書に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 通常の医薬品では、承認を受けた販売名が記載されている。
- 病気の予防・症状の改善につながるアドバイスは、「用法・用量その他使用及び取り扱い上の必要な
注意」ではないため、記載してはならない。 - 小児における使用に関して認められていない年齢区分(使用年齢の制限)がある場合は、成人に
おける2分の1の量を使用することが、暗示的に記載されることが多い。 - 医薬品を製造する製造所の名称及び所在地を記載しなければならない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問112】
一般用医薬品の添付文書において「次の人は服用(使用)しないこと」とされている対象者、原因
となる主な成分・薬効群およびその理由の関係について、正しいものの組み合わせはどれか。
(対象者) | (主な成分・薬効群) | (理由) | |
---|---|---|---|
a | 日常的に不眠の人、不 眠症の診断を受けた人 |
塩化リゾチーム | 不眠傾向が強まるため。 |
b | ぜんそくを起こしたこ とがある人 |
フェルビナクが配合 された外用鎮痛消炎薬 |
喘息発作を誘発するおそれが あるため。 |
c | 患部が化膿している人 | インドメタシンが配合 された外用薬 |
感染に対する効果はなく、逆 に感染の悪化が自覚されにく くなるおそれがあるため。 |
d | 胃酸過多の症状が ある人 |
タンニン酸アルブミン | 胃液の分泌を亢進し、症状を 悪化させるおそれがあるため。 |
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問113】
一般用医薬品の添付文書において「次の人は服用(使用)しないこと」とされている対象者、原因と
なる主な成分・薬効群およびその理由の関係について、正しいものの組み合わせはどれか。
(対象者) | (主な成分・薬効群) | (理由) | |
---|---|---|---|
a | 糖尿病の診断を 受けた人 |
塩酸プソイドエフェドリン | 低血糖を引き起こす おそれがあるため。 |
b | 心臓病の診断を 受けた人 |
芍薬甘草湯 | 除脈又は頻脈を引き 起こし、心臓病の症状を 悪化させるおそれが あるため。 |
c | 15歳未満の小児 | アスピリンアルミニウム | 短期間の服用で、高い 頻度でアルミニウム脳症 及びアルミニウム骨症を 発症するため。 |
d | 6歳未満の小児 | アミノ安息香酸エチル | メトヘモグロビン血症 を起こすおそれが あるため。 |
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問114】
一般用医薬品の添付文書において、「服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと」とされて
いるものについて、その記載理由となる成分の正しい組み合わせはどれか。
- 塩酸ロペラミド
- 塩酸ピレンゼピン
- 塩酸セトラキサート
- 硫酸マグネシウム
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問115】
一般用医薬品の添付文書における使用上の注意について記載した以下の記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 妊娠中の女性ホルモン成分の摂取によって、胎児の先天性異常の発生が報告されているため、妊婦
または妊娠していると思われる人は、エチニルエストラジオールを服用しないこと。 - 主な成分としてブロムワレリル尿素が配合された催眠鎮静薬の服用時は、相互作用により鎮静作用が
減弱される懸念があるため、服用時は飲酒しないこと。 - 鼻炎用点鼻薬は、二次充血等を生じるおそれがあるため長期連用しないこと。
- 浣腸薬は、連用することにより感受性が上昇し、ごく少量でも効果が生じるようになるため、
連用しないこと。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問116】
一般用医薬品の添付文書において「相談すること」とされている対象者、原因となる主な成分・薬効群
およびその理由の関係について、正しいものの組み合わせはどれか。
(対象者) | (主な成分・薬効群) | (理由) | |
---|---|---|---|
a | 肝臓病の診断を 受けた人 |
小柴胡湯 | 間質性肺炎の副作用が 現れやすいため。 |
b | 甲状腺機能亢進症の 診断を受けた人 |
マオウ | 甲状腺機能亢進症の主症状 は副交感神経の緊張によって もたらされており、 副交感神経を興奮させる成分 は症状を悪化させる おそれがあるため。 |
c | てんかんの診断を 受けた人 |
ジプロフィリン | 中枢神経系の鎮静作用 により、てんかんの発作 を引き起こすおそれが あるため。 |
d | 胃潰瘍の診断を 受けた人 |
イソプロピル アンチピリン |
胃潰瘍を悪化させる おそれがあるため。 |
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問117】
一般用医薬品の添付文書において「相談すること」とされている対象者、原因となる主な成分・薬効群
およびその理由の関係について、正しいものの組み合わせはどれか。
(対象者) | (主な成分・薬効群) | (理由) | |
---|---|---|---|
a | 腎臓病の診断を 受けた人 |
アセトアミノフェン | 循環体液量の急激な減少 が起こり、腎臓病を悪化 させるおそれがあるため。 |
b | 心臓病の診断を 受けた人 |
グリセリンが配合 された浣腸薬 |
排便直後に、急激な血圧 低下等が現れることがあり、 心臓病を悪化させるおそれ があるため。 |
c | 緑内障の診断を 受けた人 |
ロートエキス | 抗コリン作用によって 房水流出路が広がり、眼圧 が低下し、緑内障を悪化 させるおそれがあるため。 |
d | 全身性エリテマトーデ スの診断を受けた人 |
イブプロフェン | 無菌性髄膜炎の副作用 を起こしやすいため。 |
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問118】
次の成分のうち、フィブリノゲン等を分解し、出血傾向を増悪させるおそれがあるために、一般用
医薬品の添付文書において、出血傾向がある人は、その成分が含まれる医薬品を服用する前に、専門家に相談するよう
注意を求めているものの正しい組み合わせはどれか。
- 硫酸ナトリウム
- 塩酸ロペラミド
- ブロメライン
- セミアルカリプロティナーゼ
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問119】
一般用医薬品の添付文書に記載されている標識的マークのうち、以下のマークが付された項目はどれか。
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問120】
一般用医薬品の保管及び取扱場所の注意に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- シロップ剤は他の剤型と比較して変質しにくいため、開封後は冷蔵庫内で保管する必要はない
- 錠剤、カプセル剤、散剤は、取り出したときに室温との急な温度差で湿気を帯びるおそれがあるため、
冷蔵庫内での保管は不適当である。 - 一般用医薬品を勤務先や旅行先に携帯する場合には、変質や衝撃による破損を避けるためにも必要
最小限を別容器に入れ替えて持ち歩く方が望ましい。 - 眼科用薬は、細菌による汚染を防ぐため、複数の使用者間で使い回し、可能な限り短期間で使い切る
ことが望ましい。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は3番です