登録販売者:過去問[北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島共通]H23-5

主な医薬品とその作用【問041~050】

登録販売者の試験問題について、北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。

【問041】

次の表はある外用痔疾用薬に含まれている成分の一覧である。この成分を配合する目的について、
正しいものの組み合わせはどれか。

<100g中>
・アミノ安息香酸エチル ― 2.0g
・リドカイン ― 2.4g
・酢酸ヒドロコルチゾン ― 0.5g
・酸化亜鉛 ― 10.0g
・イソプロピルメチルフェノール ― 0.1g
・アラントイン ― 0.5g

  1. アミノ安息香酸エチル ― 痛みや痒みを和らげる(局所麻酔成分)
  2. リドカイン ― 局所の感染を防止する(殺菌消毒成分)
  3. 酢酸ヒドロコルチゾン ― 肛門部の炎症や痒みを和らげる(ステロイド性抗炎症成分)
  4. イソプロピルメチルフェノール ― 肛門部の創傷の治癒を促す(組織修復成分)

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問042】

泌尿器用薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. ウワウルシは、経口的に摂取した後、尿中に排出される分解代謝物が抗菌作用を示し、尿路の
    殺菌消毒効果を期待して用いられる。
  2. カゴソウは、尿量増加(利尿)作用を期待して配合される。
  3. 牛車腎気丸は、4歳未満の小児には適用がない。
  4. 残尿感や尿量減少は一時的な体調不良によるもののほか、泌尿器系の疾患における自覚症状としても
    現れるが、その場合でも、一般用医薬品で対処することが望ましい。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成 年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問043】

女性に現れる症状と婦人薬に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 臓器・組織の形態的異常がなく、抑鬱や寝つきが悪くなる、神経質、集中力の低下等の精神神経症状
    が現れる病態を、血の道症という。
  2. 月経の約10~3日前に現れ、月経開始と共に消失する頭痛、乳房痛などの身体症状や感情の
    不安定、抑鬱などの精神症状を主体とするものを、月経前症候群という。
  3. 女性ホルモン成分であるエチニルエストラジオール、エストラジオールを含有する婦人用薬は、
    一般用医薬品では、内服薬のみが認められている。
  4. 八味地黄丸、竜胆瀉肝湯は、いずれも女性の月経や更年期障害に伴う諸症状の緩和に用いられる
    漢方処方製剤である。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問044】

アレルギーに関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 蕁麻疹の中には、アレルゲンとの接触以外に、皮膚への物理的な刺激等によってヒスタミンが
    肥満細胞から遊離して生じるものがある。
  2. 皮膚症状が治まると喘息が現れるというように、種々のアレルギー症状が連鎖的に現れる場合は、
    医療機関で総合的な診療を受けた方がよい。
  3. アレルギー症状が現れる前から、予防的に一般用医薬品のアレルギー用薬を使用することが望ましい。
  4. アレルギー症状を軽減するには、日常生活におけるアレルゲンの除去・回避といった対応を
    図ることが重要である。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問045】

鼻に用いる薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. アドレナリン作動成分が配合された点鼻薬は、過度に使用されると逆に鼻づまり(鼻閉)がひどく
    なりやすい。
  2. 殺菌消毒成分として配合されている塩化ベンザルコニウムは、結核菌やウイルスに対する
    殺菌消毒作用を示す。
  3. クロモグリク酸ナトリウムは、肥満細胞からヒスタミン遊離を抑える作用を示す。
  4. 鼻粘膜を清潔に保ち、細菌による二次感染を防止することを目的として、リドカインが配合されている場合がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問046】

アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む)及び鼻炎用点鼻薬に関する以下の記述のうち、正しいものの
組み合わせはどれか。

  1. 鼻炎用内服薬は、抗ヒスタミン成分に、神経伝達物質であるアドレナリンの働きを抑える成分
    (抗アドレナリン成分)等を組み合わせて配合されている。
  2. 一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲は、急性又はアレルギー性の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔炎である。
  3. 十味敗毒湯は、蕁麻疹、急性湿疹などに用いられ、胃腸が弱っている人にも適した漢方処方製剤である。
  4. 鼻粘膜が腫れてポリープ(鼻茸)となっている場合には、医療機関による治療が必要となる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問047】

眼科用薬に配合される成分に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. アラントインは、炎症を生じた眼粘膜の組織修復を促す作用を期待して用いられる。
  2. スルファメトキサゾールは、ウイルスや真菌の感染に対する効果はないが、全ての細菌に対して効果がある。
  3. ホウ酸はその抗酸化作用を期待して、点眼薬の抗酸化剤として配合されていることもある。
  4. コンドロイチン硫酸ナトリウムは、結膜や角膜の乾燥を防ぐことを目的として用いられる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問048】

殺菌消毒成分に関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. アクリノールは黄色の色素で、一般細菌類の一部に対する殺菌消毒作用を示すが、真菌、結核菌、
    ウイルスに対しては効果がない。
  2. オキシドール(過酸化水素水)は、一般細菌類の一部に対する殺菌消毒作用を示すが、真菌、結核菌、
    ウイルスに対しては効果がない。
  3. エタノール(消毒用エタノール)は、手指・皮膚の消毒、器具類の消毒のほか、飲用できるため、
    口唇等の粘膜や目の周りの消毒にも推奨されている。
  4. フェノール(液状フェノール)は、細菌や真菌類の蛋白質を変性させることにより殺菌消毒作用を
    示し、患部の化膿を防ぐことを目的として用いられる。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問049】

ヨウ素系殺菌消毒剤に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. ヨウ素による酸化作用により、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対して殺菌消毒作用を示す。
  2. 外用薬として用いることにより、ヨウ素に対するアレルギーの既往歴のある人が使用しても、
    ショック(アナフィラキシー)やアナフィラキシー様症状のような全身性の副作用が生じるおそれはなくなる。
  3. ヨウ素の殺菌力はアルカリ性になると低下するため、石鹸等と併用する場合には、石鹸分をよく洗い
    落としてから使用することが望ましい。
  4. ヨードチンキは、マーキュロクロム液との同時使用により殺菌作用が増強される。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問050】

外皮用薬の配合成分に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. デキサメタゾンは、プロスタグランジンの産生を抑制する作用がある非ステロイド性抗炎症成分である。
  2. 酢酸プレドニゾロンは、ステロイド性抗炎症成分で、末梢組織(患部局所)におけるプロスタグランジンの
    産生を抑制する作用を示す。
  3. 酢酸ヒドロコルチゾン等のステロイド性抗炎症成分は、末梢組織の免疫機能を亢進させる作用により、
    細菌、真菌、ウイルスによる皮膚感染を防ぐ目的で用いられる。
  4. ステロイド性抗炎症成分をコルチゾンに換算して1g又は1mL中0.025mgを越えて含有する
    製品では、特に長期連用を避ける必要がある。
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)

※登録販売者 平成 年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ