医薬品に共通する特性と基本的な知識【問011~020】
登録販売者の試験問題について、北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。
【問011】
妊婦及び妊娠していると思われる女性と医薬品に関する以下の記述の正誤について、正しい
組み合わせはどれか。
- 胎盤には、胎児の血液と母胎の血液とが混ざらない仕組み(胎盤関門)がある。
- 眠気防止薬等の服用により、循環血液中に移行したカフェインの一部は、胎盤関門を通過して
胎児に到達することが知られている。 - 刺激性瀉下成分が配合された瀉下薬は一般に、腸の急激な動きに刺激されて流産・早産を
誘発するおそれがあるため、使用を避けることが望ましい。 - 桃核承気湯は、構成生薬としてダイオウを含むため、使用に関して留意する必要がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問012】
プラセボ効果に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 医薬品を使用したときに生じる、薬理作用による効果の一つである。
- 偽薬効果ともいう。
- 暗示効果により生じた作用は、プラセボ効果には含まれない。
- プラセボ効果によってもたらされる反応や変化にも、望ましいもの(効果)と
不都合なもの(副作用)とがある。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問013】
登録販売者が医療機関・薬局で交付された薬剤を使用している人から、一般用医薬品との
併用の可否を相談された場合の対応として、最も適切なものはどれか。
- 医療機関・薬局で交付された薬剤を服用している間は、一般用医薬品は服用できないと説明する。
- 一般用医薬品は作用が緩和なので、併用しても問題ないと説明する。
- 医療機関・薬局で交付された薬剤を服用した後、4時間程度の間隔をあけて一般用医薬品を
服用するよう説明する。 - 医療機関・薬局で交付された薬剤を処方した医師若しくは歯科医師又は調剤を行った薬剤師
に相談するよう説明する。
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問014】
医薬品の品質に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 医薬品は、適切な保管・陳列がなされたとしても、経時変化による品質の劣化は避けられない。
- 医薬品は、適切な保管・陳列がなされたとしても変質が避けられないので、一部の変質が
認められた医薬品でも、販売等が可能である。 - 医薬品は、いったん開封されると、表示されている使用期限まで品質が保証されない場合がある。
- 使用期限の表示は、適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であること
が確認されている医薬品において、法的な表示義務はない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問015】
適切な医薬品選択と受診勧奨に関する以下の記述のうち、適切なものの組み合わせはどれか。
- 購入者から、高熱や激しい腹痛があるとの相談を受けたので、一般用医薬品を多めに服用するよう勧めた。
- 軽度の症状であったが、一般用医薬品を一定期間服用しても症状の改善がみられないとの
相談を受けたので、医療機関を受診するよう勧めた。 - 購入者が、あらかじめ購入する医薬品を決めていたので、使用する状況の確認や情報提供を行わなかった。
- 販売数量を一時期に使用する必要量とすることにより、コミュニケーションの機会が継続的に
確保されるようにした。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問016】
セルフメディケーションに関する以下の記述について、( )の中に入れるべき正しい
字句の組み合わせはどれか。
WHOによれば、セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に( a )を持ち、( b )身体の不調は
自分で手当する」こととされており、一般用医薬品の販売等に従事する専門家は、生活者のセルフメディケーション
を適切に支援することが期待されている。
No | a | b |
---|---|---|
1 | 自信 | 緊急の |
2 | 自信 | 軽度な |
3 | 責任 | 緊急の |
4 | 責任 | 軽度な |
5 | 責任 | 明らかな |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問017】
サリドマイド訴訟に関する以下の記述について、( )の中に入れるべき正しい字句の
組み合わせはどれか。
( a )等として販売されたサリドマイド製剤を妊娠している女性が使用したことにより、出生児
に( b )が発生したことに対する損害賠償訴訟である。
No | a | b |
---|---|---|
1 | 催眠鎮静剤 | 四肢欠損、耳の障害等の先天異常 |
2 | 催眠鎮静剤 | 消化器症状を伴う特異な神経症状 |
3 | 滋養強壮剤 | 四肢欠損、耳の障害等の先天異常 |
4 | 消炎鎮痛剤 | 消化器症状を伴う特異な神経症状 |
5 | 消炎鎮痛剤 | 四肢欠損、耳の障害等の先天異常 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問018】
スモン訴訟に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- キノホルム製剤を使用したことにより、亜急性脊髄視神経症に罹患したことに対する
損害賠償訴訟である。 - キノホルム製剤は、米国では1960年にアメーバ赤痢に使用が制限されたことから、我が国
でも同年にすみやかに販売が停止された。 - 国及び製薬企業を被告として提訴され、現在は全面和解が成立している。
- スモン訴訟等を契機として、1979年、医薬品の副作用による健康被害の迅速な救済を
図るため、医薬品副作用被害救済制度が創設された。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問019】
HIV訴訟に関する以下の記述について、( )の中に入れるべき正しい字句の
組み合わせはどれか。
( a )患者が、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が混入した原料血漿から製造された( b )製剤の
投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。
No | a | b |
---|---|---|
1 | 白血病 | 血液凝固因子 |
2 | 白血病 | アルブミン |
3 | 白血病 | グロブリン |
4 | 血友病 | 血液凝固因子 |
5 | 血友病 | アルブミン |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問020】
CJD(クロイツフェルト・ヤコブ病)訴訟に関する以下の記述のうち、正しいものの
組み合わせはどれか。
- CJDは、ウイルスの一種であるプリオンの感染により引き起こされる。
- ウシ乾燥硬膜が、プリオン不活化のための十分な化学的処理が行われないまま製品として
流通し、脳外科手術で移植された患者にCJDが発生した。 - 国、輸入販売業者及び製造業者を被告として、大津地裁及び東京地裁で提訴され、現在
までに両地裁で和解が成立している。 - CJD訴訟等を契機として、生物由来製品の安全対策強化、独立行政法人医薬品医療機器総合機構
による生物由来製品による感染等被害救済制度の創設等がなされた。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は4番です