登録販売者:過去問[福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄共通]H26-7

主な医薬品とその作用【問061~070】

登録販売者の試験問題について、福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄は出題内容が共通です。

【問061】

かぜ及びかぜ薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. かぜ薬とは、かぜの諸症状の緩和を目的として使用される医薬品の総称であり、総合感冒薬とも呼ばれる。
  2. かぜで、発熱、咳、鼻水など症状がはっきりしている場合には、かぜ薬が選択されるのが最適である。
  3. かぜの原因の約8割は、細菌の感染によるものである。
  4. 15歳未満の小児のインフルエンザには、エテンザミドが配合されたかぜ薬を使用することが適切である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問062】

かぜ薬に配合される医薬品の成分とその作用の関係について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

(成分) (作用)
a イブプロフェン 解熱鎮痛
b グアイフェネシン 抗ヒスタミン
c コデインリン酸塩 去痰
d トラネキサム酸 抗炎症

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問063】

かぜの症状の緩和に用いられる漢方処方製剤に関する以下の記述について、正しいもの
を下から一つ選びなさい。

体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様の痰を伴う咳や鼻水が出るものの気管支炎、気管支喘息、鼻炎、
アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸
の弱い人、発汗傾向の著しい人では、悪心、胃部不快感等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
まれに重篤な副作用として、肝機能障害、間質性肺炎、偽アルドステロン症を生じることが知られている。

  1. 葛根湯
  2. 桂枝湯
  3. 小青竜湯
  4. 小柴胡湯
  5. 麻黄湯

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問064】

グリチルリチン酸に関する以下の記述のうち、誤っているものを下から一つ選びなさい。

  1. かぜ薬に抗炎症作用を目的として配合される。
  2. 医薬品では1日摂取量がグリチルリチン酸として200mgを超えないように用量が定められている。
  3. グリチルリチン酸を含む生薬成分として、マオウが医薬品に配合されている場合もある。
  4. 甘味料として一般食品や医薬部外品などにも広く用いられる。

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問065】

解熱鎮痛薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. アセトアミノフェンは、局所のプロスタグランジンの産生を抑制する作用により、体の
    各部(末梢)での痛みを鎮める。
  2. アスピリンは、ライ症候群の発生が示唆されているため、15歳未満の小児に対しては、
    いかなる場合も一般用医薬品として使用してはならない。
  3. サザピリンは、ピリン系の解熱鎮痛成分であり、ピリン疹と呼ばれるアレルギー症状をもたらすことがある。
  4. アスピリン、カフェイン、エテンザミドの組み合わせは、それぞれの頭文字から「ACE処方」と呼ばれる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問066】

眠気を促す薬(催眠鎮静薬)に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から
一つ選びなさい。

  1. 抗ヒスタミン成分を主薬とする催眠鎮静薬は、慢性的に不眠症状がある人を対象としている。
  2. ジフェンヒドラミン塩酸塩を含有する催眠鎮静薬は、小児では神経過敏や中枢興奮などの副作用が起
    きやすいため、使用を避けるべきである。
  3. 酸棗仁湯を1週間位服用して不眠症状の改善がみられない場合であっても、長期にわたり服用を継続
    して様子を見るべきである。
  4. ブロムワレリル尿素は、胎児に障害を引き起こす可能性があるため、妊婦又は妊娠していると思われる女性は使用を避けるべきである。
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問067】

眠気防止薬に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. カフェインは、腎臓におけるナトリウムイオン(同時に水分)の再吸収を抑制するとともに、
    尿量の増加をもたらす。
  2. カフェインには、胃液分泌亢進作用があり、その結果、副作用として胃腸障害(食欲不振、悪心・嘔吐)が現れることがある。
  3. かぜ薬やアレルギー用薬を使用したことによる眠気を抑えるために、眠気防止薬を使用することが推奨されている。
  4. 成人用よりも用量が少ない、小児用の眠気防止薬もある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問068】

鎮暈薬(乗物酔い防止薬)に関する以下の記述のうち、誤っているものを下から一つ選びなさい。

  1. 抗コリン成分であるスコポラミン臭化水素酸塩は、肝臓での代謝が遅いため、抗ヒスタミン成分と比べて作用の持続時間は長い。
  2. メクリジン塩酸塩は、他の抗ヒスタミン成分と比べて作用が現れるのが遅く持続時間が長く、専ら乗物
    酔い防止薬に配合されている。
  3. ジフェニドール塩酸塩は、排尿困難の症状がある人や緑内障の診断を受けた人では、その症状を悪化
    させるおそれがある。
  4. プロメタジンテオクル酸塩等のプロメタジンを含む成分については、外国において、乳児突然死症候群
    や乳児睡眠時無呼吸発作のような致命的な呼吸抑制を生じたとの報告があるため、15歳未満の小児では使用を避ける必要がある。

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問069】

小児の疳を適応症とする生薬製剤及び漢方処方製剤に関する以下の記述の正誤について、
正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. ジャコウは、緊張や興奮を鎮め、また、血液の循環を促す作用等を期待して用いられる。
  2. 小建中湯は、体力虚弱で疲労しやすく腹痛があり、血色がすぐれず、ときに動悸、手足のほてり、
    冷え、ねあせ、鼻血、頻尿及び多尿などを伴うものの小児虚弱体質、疲労倦怠、慢性胃腸炎、腹痛、神経質、
    小児夜尿症、夜なきに適すとされる。
  3. 漢方処方製剤は、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合にあっても、生後3ヶ月未満
    の乳児には使用しないこととなっている。
  4. カンゾウについては、小児の疳を適応症とする生薬製剤では主として健胃作用を期待して用いられている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問070】

呼吸器官に作用する以下の医薬品成分と、その期待される作用の関係について、
正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

(成分) (作用)
a ノスカピン塩酸塩 鎮咳
b セチルピリジニウム塩化物 抗ヒスタミン
c クレマスチンフマル酸塩 殺菌消毒
d グアヤコールスルホン酸カリウム 去痰

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ