主な医薬品とその作用【問061~070】
登録販売者の試験問題について、福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄は出題内容が共通です。
【問061】
胃の薬に関する以下の記述のうち、誤っているものを下から一つ選びなさい。
- 健胃薬に配合される生薬成分は独特の味や香りを有し、唾液や胃液の分泌を促して胃の働きを活発にする作用があるとされる。
- 制酸薬は、胃液の分泌亢進による胃酸過多や、それに伴う胸やけ、腹部の不快感、吐き気等の症状を
緩和することを目的とする医薬品である。 - 胃の不調を改善する目的で用いられる漢方処方製剤としては、安中散、人参湯(理中丸)、平胃散、六君子湯があるが、
これらはいずれも構成生薬としてカンゾウを含む。 - ゲファルナート、ソファルコン、テプレノン、塩酸セトラキサートは、胆汁の分泌を促す作用(利胆作用)がある
とされ、消化を助ける効果を期待して用いられる。
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問062】
かぜ薬に配合される成分とその副作用に関する以下の組合せについて、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
(成分) | (副作用) | |
---|---|---|
a | 塩化リゾチーム | 間質性肺炎 |
b | ブロメライン | 出血傾向悪化 |
c | カフェイン | メトヘモグロビン血症 |
d | アスピリン | 胃腸障害 |
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問063】
強心薬に配合される成分とその作用に関する以下の関係の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
(成分) | (作用) | |
---|---|---|
a | ジャコウ | 呼吸中枢を刺激して呼吸機能を高める |
b | リュウノウ | 鎮静 |
c | ロクジョウ | 強壮、血行促進 |
d | ゴオウ | 末梢血管の拡張による血圧降下、興奮を静める |
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問064】
ポビドンヨードが配合された含嗽薬に関する以下の記述のうち、誤っているものを下から一つ選びなさい。
- ポビドンヨードは、炎症を和らげる目的で配合されている。
- 甲状腺におけるホルモン産生に影響を及ぼす可能性がある。
- まれにショック(アナフィラキシー)、アナフィラキシー様症状のような全身性の重篤な副作用を生じることがある。
- 銀を含有する歯科材料(義歯等)が変色することがある。
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問065】
腸の薬に配合される成分とその作用に関する以下の関係の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
(成分) | (作用) | |
---|---|---|
a | 塩酸ロペラミド | 瀉下 |
b | ヒマシ油 | 整腸 |
c | タンニン酸アルブミン | 瀉下 |
d | アクリノール | 止瀉 |
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問066】
かぜの症状の緩和に用いられる漢方処方製剤とその適用の関係について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
(漢方処方製剤) | (適用) | |
---|---|---|
a | 麻黄湯 | かぜのひき始めで、寒気がして発熱、頭痛があり、 体のふしぶしが痛い場合に適すとされるが、 体の虚弱な人は使用を避ける必要がある。 |
b | 葛根湯 | くしゃみや鼻汁・鼻閉(鼻づまり)等の鼻炎症状、 薄い水様の痰を伴う咳、気管支炎、気管支喘息等の 呼吸器症状に適すとされるが、 体の虚弱な人では不向きとされる。 |
c | 小柴胡湯 | かぜのひき始めから数日たって症状が少し長引いている 状態で、疲労感があり、食欲不振、吐き気がする場合に 適すとされるが、体の虚弱な人には不向きとされる。 |
d | 小青竜湯 | 胃腸虚弱で神経質の人におけるかぜのひき始めに 適するとされる。 |
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問067】
ユビデカレノンに関する以下の記述のうち、誤っているものを下から一つ選びなさい。
- 肝臓や心臓などの臓器に多く存在する。
- エネルギー代謝に関与する酵素の働きを助ける。
- 別名ルチンとも呼ばれる。
- 副作用として、胃部不快感、食欲減退、吐き気、下痢、発疹・痒みが現れることがある。
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問068】
リン酸コデインに関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
- 痰の切れを良くする成分である。
- 長期連用や大量摂取によって倦怠感や虚脱感、多幸感が現れることがあり、薬物依存につながるおそれがある。
- 副作用として便秘が現れることがある。
- 妊娠中に摂取された場合、吸収された成分の一部が胎盤関門を通過して胎児へ移行することが知られている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問069】
外用痔疾用薬に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。
- 痔に伴う痛み・痒みを和らげることを目的として、局所麻酔成分のアラントインが用いられる場合がある。
- 痔に伴う痒みを和らげることを目的として、抗ヒスタミン成分のアミノ安息香酸エチルが配合されている場合がある。
- 痔による肛門部の炎症や痒みを和らげる成分として、ステロイド性抗炎症成分の酢酸ヒドロコルチゾンが
配合されている場合がある。 - 局所への穏やかな刺激によって痒みを抑える効果を期待して、冷感刺激を生じさせるカンフルが配合されている場合がある。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問070】
以下の胃腸鎮痛鎮痙薬に配合される成分のうち、抗コリン成分の組み合わせを下から一つ選びなさい。
- 塩酸オキシフェンサイクリミン
- 塩酸パパベリン
- オキセサゼイン
- 臭化メチルベナクチジウム
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です