登録販売者:過去問[福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄共通]H24-11

薬事関係法規・制度【問101~110】

登録販売者の試験問題について、福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄は出題内容が共通です。

【問101】

薬局に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。

  1. 薬局では、医薬品の調剤と併せて、店舗により医薬品の販売を行うことが認められている。
  2. 調剤を実施する薬局は、医療法の規定により医療提供施設として位置づけられている。
  3. 医薬品を取り扱う場所であって、薬局として開設の許可を受けていないものについては、
    病院又は診療所の調剤所を除き、薬局の名称を付してはならない。
  4. 薬局の管理者は、薬剤師又は登録販売者でなければならない。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問102】

薬局に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。

  1. 薬局は、その所在地の都道府県知事の許可を受けなければ、開設してはならない。
  2. 薬局の管理者は、保健衛生上支障を生ずるおそれがないよう、その薬局に勤務する
    その他の従業者を監督するなど、薬局の業務につき、必要な注意をしなければならず、薬局開設者に
    対して必要な意見を述べなければならない。
  3. 薬局開設者は薬剤師でなければならない。
  4. 薬局開設者は、当該薬局を利用するために必要な情報を、当該薬局の見やすい
    位置に掲示しなければならない。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問103】

店舗販売業に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 店舗販売業者は、その店舗管理者の意見を尊重しなければならない。
  2. 店舗販売業では、管理者が薬剤師であれば、調剤を行うことができる。
  3. 店舗販売業の許可は、店舗ごとに、その店舗の所在地の都道府県知事(その店舗の
    所在地が保健所を設置する市又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長)が与える。
  4. 店舗販売業では、医療用医薬品を取扱うことができる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問104】

医薬品の販売業に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 医薬品の販売業は、店舗販売業、配置販売業又は卸売販売業の三種類に分けられる。
  2. すべての医薬品販売業者は、一般の生活者に対して一般用医薬品を販売することができる。
  3. 店舗販売業者は、配置販売業の許可を併せて受けることができない。
  4. 配置販売業者は、配置以外の方法により、医薬品を販売又は授与することができない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問105】

配置販売業に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 配置販売業の許可は、一般用医薬品を、配置により販売又は授与する業務について、
    配置しようとする区域をその区域に含む都道府県ごとに、その都道府県知事が与える。
  2. 配置販売業者は、購入者の居宅等に医薬品を予め預けておき、購入者がこれを
    使用した後でなければ代金の請求はできない。
  3. 配置販売業の区域管理者は登録販売者でなければならない。
  4. 配置販売業者又はその配置員は、その住所地の都道府県知事が発行する身分証明書
    の交付を受けていれば、これを携帯しなくても医薬品の配置販売に従事することができる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問106】

医薬品の販売に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。

  1. 店舗販売業においても、薬局と同様、医薬品が保健衛生上遺漏なく販売等される
    よう、その業務を適正に運営するための仕組みが設けられている。
  2. 薬局と店舗販売業では、不特定の購入者への販売に供するため予め分包しておくことができる。
  3. 配置販売業では、医薬品を開封して分割販売することは禁止されている。
  4. 一般用医薬品の販売時においては、リスク区分に応じた情報提供が適切に行われる
    必要があり、対面販売が原則となっている。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問107】

医薬品に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 日本薬局方に収められている物は、すべて医療用医薬品である。
  2. 必要な承認を受けずに製造販売された医薬品の販売等は禁止されているが、罰則規定はない。
  3. 異物が混入し、又は付着している医薬品は販売してはならない。
  4. 医薬品の容器又は被包は、その医薬品の使用方法を誤らせやすいものであってはならない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問108】

食品に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 食品とは、医薬品及び医薬部外品以外のすべての飲食物をいう。
  2. 特定保健用食品とは、身体の生理学的機能等に影響を与える保健機能成分を
    含む食品で、特定の保健の用途に資する旨の表示が許可されたものである。
  3. 健康食品とは、1日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が、定められた
    上・下限値の規格基準に適合している食品のことである。
  4. 特別用途食品と特定保健用食品を総称して保健機能食品という。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問109】

医薬品の範囲に関する基準(昭和46年6月1日付け薬発第476号厚生省
薬務局長通知の別紙)において、医薬品に該当する要素に関する以下の記述の正誤について、
正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. アンプル剤や舌下錠、口腔内噴霧剤等、医薬品的な形状であること
  2. 成分本質(原材料)が、専ら医薬品として使用される成分本質を含む
    こと(食品添加物と認められる場合を除く。)
  3. 医薬品的な効能効果が標榜又は暗示されていること(製品表示や添付文書に
    よるほか、チラシ、パンフレット、刊行物、インターネット等の広告宣伝物等による場合も含む。)
  4. 服用時期、服用間隔、服用量等の医薬品的な用法用量の記載があること(調理の
    ために使用方法、使用量等を定めている場合を除く。)

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問110】

以下の記述は、薬事法第2条第2項で規定される医薬部外品の定義の条文の一部である。
( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

この法律で「医薬部外品」とは、次に掲げる物であつて人体に対する作用が緩和なものをいう。
一 次のイからハまでに掲げる目的のために使用される物(これらの使用目的のほかに、併せて前項第二号
又は第三号に規定する目的のために使用される物を除く。)であって機械器具等でないもの
イ ( ア )その他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止
ロ ( イ )、ただれ等の防止
ハ 脱毛の防止、育毛又は( ウ )

No
1 めまい あせも 発毛
2 吐きけ 肌荒れ 除毛
3 吐きけ あせも 発毛
4 めまい 肌荒れ 除毛
5 吐きけ あせも 除毛

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

コメントをどうぞ