主な医薬品とその作用【問081~090】
登録販売者の試験問題について、福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄は出題内容が共通です。
【問081】
婦人薬及びその配合成分に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせ
を下から一つ選びなさい。
- エストラジオールは、妊婦又は妊娠していると思われる女性は使用を避ける必要がある。
- オウレンは、鎮痛鎮痙作用、鎮静作用を示し、内臓の痛みにも用いられる。
- 胃腸症状に対する効果が期待されるダイオウは、吸収された成分の一部が乳汁中に
移行するため、使用期間中の授乳を避ける必要がある。 - 妊娠・授乳期の体力低下時におけるビタミン補給を目的としても摂取される
シアノコバラミンは、摂取により尿が黄色くなることがある。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問082】
抗ヒスタミン成分の副作用に関する以下の記述について、( )の中に
入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
抗ヒスタミン成分は、全身的に作用してヒスタミンの働きが抑えられると、眠気が促される。
その作用以外に( ア )も示すため、排尿困難や口渇、( イ )等の副作用が現れることがある。
また( ウ )については、まれに重篤な副作用としてショック(アナフィラキシー)、肝機能障害、
血小板減少を生じることがある。
No | ア | イ | ウ |
---|---|---|---|
1 | 抗コリン作用 | 便秘 | メキタジン |
2 | アドレナリン作動 | 便秘 | メキタジン |
3 | 抗コリン作用 | 下痢 | 塩酸トリプロリジン |
4 | アドレナリン作動 | 下痢 | 塩酸トリプロリジン |
5 | 抗コリン作用 | 便秘 | 塩酸トリプロリジン |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問083】
鼻炎薬に配合される成分と主な作用に関する以下の関係の正誤について、
正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
(成分) | (主な作用) | |
---|---|---|
a | マレイン酸クロルフェニラミン | 局所麻酔作用により、鼻粘膜の過敏性や痛みや 痒みを抑える。 |
b | クロモグリク酸ナトリウム | 肥満細胞からヒスタミンの遊離を抑え、 鼻アレルギー症状を緩和する。 |
c | 塩酸ナファゾリン | 交感神経系を刺激して鼻粘膜を通っている血管を 収縮させ、鼻粘膜の充血や腫れを和らげる。 |
d | 塩化ベンゼトニウム | 陽性界面活性成分であり、鼻粘膜を清潔に保ち、 細菌による二次感染を防止する。 |
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問084】
眼科領域及び眼科用薬に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを
下から一つ選びなさい。
- 目を酷使すると、アセチルコリンを分解する酵素(コリンエステラーゼ)の
働きが弱くなるため、目の調節機能が低下し、目の疲れやかすみといった症状を生じる。 - 細菌感染(ブドウ球菌や連鎖球菌)による結膜炎やものもらい、眼瞼炎などの化膿性
の症状の改善を目的として使用されるサルファ剤には、ウイルスや真菌の感染に対する効果はない。 - 点眼薬1滴の薬液の量は、結膜嚢の容積よりも少ないため、一度に数滴点眼
すると薬液が結膜嚢内に行き渡り、より高い効果が得られる。 - 一般用医薬品の点眼薬には、緑内障の症状を改善できるものはない。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問085】
外皮用薬に配合される成分に関する以下の記述の正誤について、正しい
組み合わせを下から一つ選びなさい。
- 塩化カルプロニウムは、末梢組織においてコリン作用を示し、頭皮の血管
を拡張、毛根への血行を促すことによる発毛効果を期待して用いられる。 - 硝酸ミコナゾールは、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げたり、
細胞膜の透過性を変化させることにより、その増殖を抑える。 - イオウは、皮膚の角質層を構成するケラチンを変質させることにより、角質軟化作用を示す。
- ヘパリン類似物質は、切り傷、擦り傷などの創傷面からの出血を抑えることを
目的として用いられる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問086】
以下の殺菌消毒薬に配合される成分のうち、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、
ウイルスに対して殺菌消毒作用を示すものを一つ選びなさい。
- ポピドンヨード
- オキシドール
- アクリノール
- グルコン酸クロルヘキシジン
- マーキュロクロム
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問087】
禁煙補助剤(咀嚼剤)に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。
- 大量に使用しても禁煙達成が早まるものでなく、かえってニコチン過剰摂取
による副作用のおそれがあるため、1度に2個以上の使用は避ける必要がある。 - 口腔内がアルカリ性になるとニコチンの吸収が低下するため、口腔内を
アルカリ性にする食品を摂取した後しばらくは使用を避けることとされている。 - 禁煙補助剤は長期間に渡って使用されるべきものでなく、使用期間は3ヶ月を
目途とし、6ヶ月を超える使用は避けることとされている。 - ニコチンは交感神経系を興奮させる作用を示し、アドレナリン作動成分が
配合された医薬品(鎮咳去痰薬、鼻炎用薬、痔疾用薬等)との併用により、その作用を増強させるおそれがある。
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問088】
以下の記述に当てはまるビタミン成分として、最も適切なものを下から一つ選びなさい。
腸管でのカルシウム吸収及び尿細管でのカルシウム再吸収を促して、骨の形成を助ける
栄養素であるが、過剰症として、高カルシウム血症、異常石灰化が知られている。
- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンB12
- ビタミンC
- ビタミンD
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問089】
漢方処方製剤及び患者の証(体質及び症状)に関する以下の記述のうち、
正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。
- 小柴胡湯とインターフェロン製剤の相互作用のように、医療用医薬品との相互作用も知られている。
- 漢方処方を構成する生薬には、複数の処方で共通しているものもあり、同じ生薬を
含む漢方処方製剤が併用された場合、作用が強く現れたり、副作用を生じやすくなる恐れがある。 - 実証とは、体内の臓器を働かせるエネルギーの貯蔵量が少ない体質(体力の衰えている人、
体の弱い人)のことを言う。 - 用法用量において適用年齢の制限が設けられていない場合は、どの年齢でも
使用することができることとなっている。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問090】
以下の記述に当てはまる漢方処方製剤として最も適切なものを一つ選びなさい。
虚弱体質で肩がこり、疲れやすく、精神不安等の精神神経症状、ときに便秘の傾向のある女性
における冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症に適すとされる。
- 消風散
- 当帰飲子
- 加味逍遙散
- 葛根湯加川芎辛夷
- 十味敗毒湯
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は3番です