登録販売者:過去問[福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄共通]H24-3

人体の働きと医薬品【問021~030】

登録販売者の試験問題について、福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄は出題内容が共通です。

【問021】

消化器系に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 胆嚢は、肝臓で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官で、胃に内容物が
    入ってくると収縮して胃に胆汁を送り込む。
  2. 肝臓は、ビタミンB6やB12等の水溶性ビタミンの貯蔵臓器でもある。
  3. 唾液には、デンプンをデキストリンや麦芽糖に分解する消化酵素が含まれている。
  4. 小腸は、全長6~7mの管状の臓器で、十二指腸、空腸、回腸の3部分に分かれる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問022】

呼吸器系に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 鼻腔の内壁には、粘液分泌腺が多く分布し、鼻汁を分泌する。
  2. 咽頭は、喉頭と気管の間にある軟骨に囲まれた円筒状の器官で、軟骨の
    突起した部分がいわゆる「のどぼとけ」である。
  3. 肺胞と毛細血管を取り囲んで支持している組織を間質という。
  4. 喉頭から肺へ向かう気道が左右の肺へ分岐するまでの部分を気管支という。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問023】

循環器系に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 心臓の左側部分(左心房、左心室)は、全身から集まってきた血液を肺へ送り出す。
  2. 消化管壁を通っている毛細血管の大部分は、門脈と呼ばれる血管に集まって肝臓に入る。
  3. 心臓から拍出された血液を送る血管を静脈、心臓へ戻る血液を送る血管を動脈という。
  4. 古くなって柔軟性が失われた赤血球は、脾臓の組織に存在する
    マクロファージ(貪食細胞)によって壊される。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問024】

泌尿器系に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 腎小体は、糸球体の外側を袋状のボウマン嚢が包み込んでいる組織である。
  2. 副腎は、左右の腎臓の上部にそれぞれ附属し、皮質と髄質の2層構造からなる。
  3. 副腎皮質では、自律神経系に作用するアドレナリンとノルアドレナリンが産生・分泌される。
  4. 男性は女性に比べ尿道が短いため、細菌などが侵入したとき膀胱まで感染を生じやすい。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問025】

目に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. ビタミンB群が不足すると、夜間視力の低下(夜盲症)を生じる。
  2. 角膜には、房水によって栄養分や酸素が供給される。
  3. 角膜に射し込んだ光は、主に硝子体の厚みを変化させることによって、
    遠近の焦点調節が行われている。
  4. 結膜の充血では、白目の部分だけでなく眼瞼の裏側も赤くなる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問026】

耳に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 中耳は、外耳と内耳をつなぐ部分で、鼓膜、鼓室、耳小骨、蝸牛からなる。
  2. 前庭の水平・垂直方向の加速度を感知する部分を半規管という。
  3. 外耳は、側頭部から突出した耳介と、耳介で集められた音を鼓膜まで伝導する外耳道からなる。
  4. 乗り物酔い(動揺病)は、乗り物に乗っているとき反復される加速度刺激
    や動揺によって、平衡感覚が混乱して生じる身体の変調である。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問027】

外皮系に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. ヒトの皮膚の表面には常に一定の微生物が付着しており、それら微生物
    の存在によって、皮膚の表面での病原菌の繁殖が抑えられている。
  2. メラニン色素は、真皮の最下層にあるメラニン産生細胞(メラノサイト)
    で産生され、太陽光に含まれる紫外線から皮膚組織を防護する役割がある。
  3. 発汗には、体温調節のための発汗と精神的緊張による発汗があるが、
    体温調節のための発汗は全身の皮膚に生じる。
  4. 角質層は、細胞膜が丈夫な線維性の蛋白質(ケラチン)でできた板状の
    角質細胞と、コラーゲンを主成分とする細胞間脂質で構成されている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問028】

筋組織に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 平滑筋は、筋線維を顕微鏡で観察すると横縞模様(横紋)が見えるので横紋筋とも呼ばれる。
  2. 骨格筋は、不随意筋である。
  3. 骨格筋が疲労すると、乳酸が蓄積する。
  4. 不随意筋は、自律神経系に支配されている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問029】

薬の吸収に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 鼻腔の粘膜に医薬品を適用した場合も、全身性の副作用を生じることがある。
  2. 皮膚に適用する医薬品は、全身作用が現れることはない。
  3. 有効成分が口腔粘膜から吸収されて全身作用を現す医薬品がある。
  4. 内服薬の吸収は、主として大腸でなされる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問030】

大腸に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 大腸は、内壁粘膜に絨毛がある点で小腸と区別される。
  2. 大腸は、虫垂、盲腸、直腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸から
    なる管状の臓器である。
  3. 大腸の腸内細菌は、血液凝固に必要なビタミンCを産生している。
  4. S状結腸に溜まった糞便が直腸へ送られてくると、その刺激に反応して便意が起こる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

コメントをどうぞ