主な医薬品とその作用【問041~050】
登録販売者の試験問題について、福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山は出題内容が共通です。
【問041】
貧血用薬とその有効成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 鉄製剤を服用すると便が黒くなることがある。
- マンガンは、糖質・脂質・タンパク質の代謝をする際に働く酵素の構成物質であり、
エネルギー合成を促進する目的で、硫酸マンガンが配合されている場合がある。 - ビタミンB12は、消化管内で鉄が吸収されやすい状態に保つことを目的として用いられる。
- 鉄分の吸収は空腹時のほうが高いとされているが、消化器系への副作用を軽減するために、鉄製剤は、食後に服用することが望ましい。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問042】
痔疾用薬とその有効成分に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 外用痔疾用薬は局所に適用されるものであるが、坐剤及び注入軟膏では、成分の一部
が直腸粘膜から吸収されて、全身的な影響を生じることがある。 - 熱感刺激を生じさせるカンフルは、局所への穏やかな刺激によって痒みを抑える効果を期待して配合されている場合がある。
- ステロイド性抗炎症成分が配合された坐剤及び注入軟膏では、その含有量によらず長期連用を避ける必要がある。
- セイヨウトチノミは、ムラサキ科のムラサキの根を基原とする生薬で、新陳代謝促進、殺菌、抗炎症等の作用を期待して用いられる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問043】
婦人薬とその有効成分に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 妊娠中の女性ホルモン成分の摂取によって胎児の先天性異常の発生が報告されており、
妊婦又は妊娠していると思われる女性では使用を避ける必要がある。 - 月経を促す作用を期待して、ブクリョウが配合されている場合がある。
- ジオウは、ゴマノハグサ科のアカヤジオウ等の根又はそれを蒸したものを基原とする生薬である。
- 人工的に合成された女性ホルモンの一種であるアミノエチルスルホン酸は、膣粘膜又は外陰部に適用されるものがある。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問044】
婦人薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 温清飲は、まれに重篤な副作用として、肝機能障害を生じることが知られている。
- 桂枝茯苓丸は、体の虚弱な人に適すとされている。
- 四物湯は、体力中等度以上で、のぼせて便秘しがちなものの月経不順、月経困難症に適すとされている。
- 医師の治療を受けている人では、婦人薬を使用する前に、その適否につき、治療を行っている
医師又は処方薬の調剤を行った薬剤師に相談がなされるべきである。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問045】
アレルギーに関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
なお、2箇所の( b )内は、いずれも同じ字句が入る。
アレルゲンが皮膚や粘膜から体内に入り込むと、その物質を特異的に認識した( a )によって肥満細胞が刺激
され、細胞間の刺激の伝達を担う生理活性物質である( b )やプロスタグランジン等の物質が遊離する。
肥満細胞から遊離した( b )は、周囲の器官や組織の表面に分布する特定のタンパク質と反応することで、
血管( c )、血管透過性亢進等の作用を示す。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | ヒスタミン | アドレナリン | 拡張 |
2 | ヒスタミン | アドレナリン | 収縮 |
3 | 免疫グロブリン | アドレナリン | 収縮 |
4 | 免疫グロブリン | ヒスタミン | 収縮 |
5 | 免疫グロブリン | ヒスタミン | 拡張 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問046】
抗アレルギー薬の有効成分等に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 抗ヒスタミン成分によりヒスタミンの働きが抑えられると眠気が促される。
- 皮膚や鼻粘膜の炎症を和らげることを目的として、カンゾウが配合されている場合がある。
- メチルエフェドリン塩酸塩は、血管収縮作用により痒みを鎮める効果を期待して、アレルギー用薬でも用いられることがある。
- プソイドエフェドリン塩酸塩は、中枢神経系に対する作用がない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問047】
アレルギーの治療に使われる漢方処方製剤に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 消風散は、鼻の症状を主とする人に適すとされている。
- 茵?蒿湯は、体力中等度以上で口渇があり、尿量少なく、便秘するものの蕁麻疹、口内炎、皮膚の痒みに適すとされている。
- 十味敗毒湯は、比較的体力があるものの鼻づまり、蓄膿症、慢性鼻炎に適すとされている。
- 辛夷清肺湯は、体力中等度以上で、濃い鼻汁が出て、ときに熱感を伴うものの鼻づまり、
慢性鼻炎、蓄膿症に適すとされている。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問048】
コンタクトレンズ使用時の点眼法に関する記述について、( )の中に入れるべき字句
の正しい組み合わせはどれか。なお、2箇所の( a )内は、いずれも同じ字句が入る。
コンタクトレンズをしたままでの点眼は、( a )、( b )に関わらず、添付文書に使用可能と記載されてない
限り行うべきでない。
通常、( a )は水分を含みやすく、防腐剤などの配合成分がレンズに吸着されて、( c )に障害を引き起こす
原因となるおそれがあるため、装着したままの点眼は避けることとされている製品が多い。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | ハードコンタクトレンズ | ソフトコンタクトレンズ | 角膜 |
2 | ハードコンタクトレンズ | ソフトコンタクトレンズ | 結膜 |
3 | ソフトコンタクトレンズ | ハードコンタクトレンズ | 角膜 |
4 | ソフトコンタクトレンズ | ハードコンタクトレンズ | 結膜 |
5 | ハードコンタクトレンズ | ソフトコンタクトレンズ | 網膜 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問049】
目に用いる医薬品等に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- コンタクトレンズ装着液には、医薬部外品として認められているものがある。
- 点眼薬は、容器が開封されてから長期間を経過しても、使用に支障はない。
- 眼科用薬においても、全身性の副作用が現れることがある。
- 医師から処方された点眼薬と一般用医薬品の点眼薬を併用しても、治療中の疾患に影響は生じない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問050】
目の治療に用いる薬の有効成分に関する記述について、誤っているものはどれか。
- ネオスチグミンメチル硫酸塩は、コリンエステラーゼの働きを抑え、目の調節機能を改善する効果を目的として用いられる。
- イプシロン-アミノカプロン酸は、炎症の原因となる物質の分解を促進する作用を示す。
- アラントインは、炎症を生じた眼粘膜の組織修復を促す作用を期待して配合されている場合がある。
- コンドロイチン硫酸ナトリウムは、結膜や角膜の乾燥を防ぐことを目的として用いられる。
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は2番です