登録販売者:過去問[福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山共通]H26-11

医薬品の適正使用・安全対策【問101~110】

登録販売者の試験問題について、福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山は出題内容が共通です。

【問101】

一般用医薬品の添付文書に関する記述について、誤っているものはどれか。

  1. 医薬品は、その適正な使用のために必要な情報を伴って初めて医薬品としての機能を発揮する。
  2. 添付文書は、2年に1回の頻度で改訂が行われることとなっている。
  3. 販売名に薬効名が含まれている場合には、薬効名の記載は省略されることがある。
  4. 使用上の注意は、「してはいけないこと」、「相談すること」および「その他の注意」から構成されている。

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問102】

一般用医薬品の添付文書を構成する項目について、誤っているものはどれか。

  1. 用法および用量
  2. 販売名
  3. 保管および取扱い上の注意
  4. 製品の特徴
  5. 製造所の固有記号

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問103】

一般用医薬品の添付文書に記載されている標識的マークとそれが付される項目について、正しい組み合わせはどれか。


登録販売者過去問-北陸・近畿26-21_問103

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問104】

一般用医薬品の添付文書に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 「用法及び用量」欄では、年齢区分、1回用量、1日の使用回数等について、一般の生活者に分かりやすく記載されている。
  2. 病気の予防・症状の改善につながる事項(いわゆる「養生訓」)は、症状の予防・改善につながる事項
    について一般の生活者に分かりやすく示すために、必ず記載しなければならない。
  3. 「効能又は効果」欄では、一般の生活者が自ら判断できる症状、用途等が示されている。
    なお、「適応症」として記載されている場合もある。
  4. 「成分及び分量」欄では、配合されている有効成分および添加物の名称は必ず記載しなければならない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問105】

一般用医薬品の保管および取扱い上の注意に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 「直射日光の当たらない涼しい場所に保管すること」と記載されている場合、冷蔵庫内で保管
    することは錠剤では望ましいが、カプセル剤では不適当である。
  2. 乳・幼児は好奇心が強く、すぐに手を出して口の中に入れることがあり、誤飲事故が多く
    報告されているため、小児の手の届かないところに保管することが適当である。
  3. 医薬品を携行するために別の容器へ移し替えると、誤用の原因となるおそれがある。
  4. 点眼薬では、自分が使用した薬液量が確認できなくなるおそれがあるので、添付文書に「他の人と
    共用しないこと」と記載されている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問106】

一般用医薬品の製品表示およびその読み方に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 「使用期限」は、開封された状態で品質が保持される期限である。
  2. 「アルコール含有○○mL 以下」のように、アルコールを含有する旨およびその分量が記載
    されているのは、1日服用量中0.1mLを超えるアルコールを含有する内服液剤である。
  3. 使用上の注意の「してはいけないこと」の項には、守らないと症状が悪化する事項、副作用または
    事故等が起こりやすくなる事項が記載されている。
  4. 包装中に封入されている医薬品だけが取り出され、添付文書が読まれないといったことがない
    ように、「使用にあたって添付文書をよく読むこと」等、添付文書の必読に関する事項が外箱等に記載されている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問107】

一般用医薬品の添付文書における「使用上の注意」の副作用の記載に関する記述について、( )の中に入
れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

副作用については、まず( a )副作用について発現部位別に症状が記載され、そのあとに続けて、( b )発生
する重篤な副作用について( c )に症状が記載されている。

No a b c
1 まれに発生する 長期連用により 発現部位別
2 一般的な 長期連用により 副作用名ごと
3 まれに発生する 長期連用により 副作用名ごと
4 一般的な まれに 副作用名ごと
5 一般的な まれに 発現部位別

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問108】

一般用医薬品の添付文書の使用上の注意において、特定の症状や基礎疾患をもつ人が服用
しようとする場合に、「相談すること」とされている薬効群との組み合わせについて、誤っているものはどれか。

No [特定の症状や基礎疾患] [薬効群]
1 痔出血の症状のある人 グリセリンが配合された浣腸薬
2 心臓病の診断を受けた人 鼻炎用点鼻薬
3 肝臓病の診断を受けた人 ポビドンヨードが配合された含嗽薬
4 高血圧の診断を受けた人 鼻炎用点鼻薬

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問109】

使用中または使用後しばらくしてから重篤な光線過敏症が現れることがあるため、添付文書等
において、「本剤の使用中は、天候にかかわらず、戸外活動を避けるとともに、日常の外出時も本剤の塗布部を
衣服、サポーター等で覆い、紫外線に当てないこと。なお、塗布後も当分の間、同様の注意をすること。」の旨が記載
される一般用医薬品の主な成分・薬効群として正しいものはどれか。

  1. ケトプロフェンが配合された外用鎮痛消炎薬
  2. センナ等の刺激性瀉下成分が配合された瀉下剤
  3. バシトラシンが配合された化膿性疾患用薬
  4. ブロムワレリル尿素が配合された催眠鎮静薬
  5. カフェインを含む成分を主薬とする眠気防止薬

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問110】

医薬品等の緊急安全性情報に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 医薬品または医療機器について、緊急かつ重大な注意喚起や使用制限に係る対策が必要な状況に
    ある場合に、厚生労働省からの命令、指示、製造販売業者の自主決定等に基づいて作成される。
  2. 製造販売業者および行政当局による報道発表、独立行政法人医薬品医療機器総合機構による医薬品
    医療機器情報配信サービスによる配信、製造販売業者から医療機関や薬局への直接配布等により情報伝達される。
  3. A4サイズの青色地の印刷物で、ブルーレターとも呼ばれる。
  4. 一般用医薬品に関係する緊急安全性情報は、発出されたことはない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ