人体の働きと医薬品【問061~070】
登録販売者の試験問題について、福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山は出題内容が共通です。
【問061】
消化器に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 消化腺から分泌される消化液に含まれる消化酵素の作用によって飲食物が分解されることを化学的消化という。
- 唾液には、デンプンをデキストリンやアミノ酸に分解する消化酵素が含まれている。
- 食道から送られてきた内容物の胃内での滞留時間は、炭水化物主体の食品の場合には比較的短く、
脂質分の多い食品の場合には比較的長い。 - タンパク質は、小腸において消化酵素の作用によって単糖類に分解されて吸収される。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問062】
脾臓およびリンパ系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 古くなって柔軟性が失われた赤血球は、脾臓の組織に存在するマクロファージによって壊される。
- 脾臓にはリンパ球が増殖、密集する組織(リンパ組織)があり、血流中の細菌やウイルスに対する免疫反応が行われる。
- リンパ液の流れは主に骨格筋の収縮によるものであり、流速は血流に比べて速い。
- リンパ系は、心臓を中心とする閉じた管(閉鎖循環系)である。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問063】
消化器系に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 胆汁に含まれるビリルビン(胆汁色素)は、血液中のコレステロールが分解されて生じた老廃物である。
- アミノ酸が分解された場合等に生成されるアンモニアは、体内に滞留すると有害な物質であり、肝臓において尿酸へと代謝される。
- 大腸では、腸の内容物から水分と電解質の吸収が行われ、固形状の糞便が形成される。
- 大腸の腸内細菌は、血液凝固や骨へのカルシウム定着に必要なビタミンK等の物質を産生している。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問064】
目に現れる副作用に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
( a )がある成分が配合された医薬品では、眼圧が上昇し、眼痛や目の充血に加え、急激な視力低下を来すことが
ある。特に( b )がある人では厳重な注意が必要である。
高眼圧を長時間放置すると、視神経が損傷して( c )な視覚障害(視野欠損や失明)に至るおそれがある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 抗コリン作用 | 緑内障 | 可逆的 |
2 | コリン作用 | 緑内障 | 不可逆的 |
3 | 抗コリン作用 | 緑内障 | 不可逆的 |
4 | コリン作用 | 白内障 | 可逆的 |
5 | 抗コリン作用 | 白内障 | 可逆的 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問065】
呼吸器系に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 鼻腔の内壁から分泌される鼻汁にはリゾチームが含まれ、気道の防御機構の一つとなっている。
- 鼻汁は、常に分泌されているわけではなく、かぜやアレルギーのときに分泌される。
- 喉頭は、発声器としての役割があり、呼気で喉頭上部にある声帯を振動させて声が発せられる。
- 肺は、自力で膨らんだり、縮んだりして、呼吸運動を行っている。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問066】
目に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
眼球を上下左右斜めの各方向に向けるため、( a )本の眼筋が眼球側面の( b )につながっている。目を使う
作業を続けると、眼筋の疲労のほか、遠近の焦点調節を行っている( c )の疲労や、周期的まばたきが少なくなって
涙液の供給不足等を生じ、目のかすみや充血、痛み等の症状(疲れ目)が起こる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 4 | 強膜 | 水晶体 |
2 | 4 | 角膜 | 毛様体 |
3 | 6 | 強膜 | 毛様体 |
4 | 6 | 角膜 | 毛様体 |
5 | 6 | 強膜 | 水晶体 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問067】
循環器系に関する記述について、誤っているものはどれか。
- 血液は、血漿と血球からなり、赤血球は血液全体の約90%を占めている。
- 血漿に含まれるグロブリンは、その多くが、免疫反応において、体内に侵入した細菌やウイルス等の
異物を特異的に認識する抗体としての役割を担う。 - 血管壁の収縮と弛緩は、心拍数と同様に自律神経系によって制御される。
- 毛細血管では、酸素と栄養分が血液中から組織へ運び込まれ、それと交換に二酸化炭素や老廃物が
組織から血液中へ取り込まれる。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問068】
外皮系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 爪や毛等の角質は皮膚の一部が変化してできたもので、皮膚に強度を与えて体を保護している。
- 体温が下がり始めると、皮膚を通っている毛細血管に血液がより多く流れるように血管が開き、放熱を抑える。
- メラニン色素の防護能力を超える紫外線に曝されると、皮膚組織が損傷を受け、炎症を生じて発熱や
水疱、痛み等の症状が起きる。 - 皮下脂肪層は、外気の熱や寒さから体を守るとともに、衝撃から体を保護するほか、脂質としてエネルギー源を蓄える機能がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問069】
骨格系に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 赤血球、白血球、血小板等は、骨髄で産生される造血幹細胞から分化することにより、体内に供給される。
- 成長が停止した後は、骨形成(修復)は行われず、骨吸収(破壊)のみが行われている。
- 骨組織を構成する主たる無機質は、炭酸カルシウムやシュウ酸カルシウム等の石灰質からなる。
- 無機質は骨に硬さを与え、有機質(タンパク質および多糖体)は骨の強靱さを保つ。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問070】
筋組織に関する記述について、誤っているものはどれか。
- 筋組織は、筋細胞(筋線維)とそれらをつなぐ結合組織からなり、その機能や形態によって、骨格筋、平滑筋、心筋に分類される。
- 関節を動かす骨格筋は、関節を構成する骨に腱を介してつながっている。
- 骨格筋は、筋線維を顕微鏡で観察すると横縞模様(横紋)が見えるので横紋筋とも呼ばれる。
- 骨格筋と平滑筋は随意筋であるが、心筋は不随意筋である。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です