登録販売者:過去問[福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山共通]H25-11

医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】

登録販売者の試験問題について、福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山は出題内容が共通です。

【問101】

一般用医薬品の添付文書に記載されている標識的マークとそれが付される項目について、
正しい組み合わせはどれか。


北陸・近畿25-21-101

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問102】

一般用医薬品の添付文書を構成する項目について、誤っているものはどれか。

  1. 製造年月
  2. 添付文書の必読及び保管に関する事項
  3. 販売名及び薬効名(人体に直接使用しない検査薬では「販売名及び使用目的」)
  4. 製品の特徴
  5. 使用上の注意

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問103】

一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項において、小児における年齢制限がある
成分とその理由の組み合わせについて、誤っているものはどれか。

No [主な成分] [理由]
1 テオクル酸プロメタジン メトヘモグロビン血症を起こすおそれ
があるため。
2 イブプロフェン 一般用医薬品では、小児向けの製品は
ないため。
3 オキセサゼイン 一般用医薬品では、小児向けの製品は
ないため。
4 アスピリンアルミニウム 外国において、ライ症候群の発症との
関連性が示唆されているため。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問104】

一般用医薬品の添付文書の副作用の記載に関する記述について、( )の中に入れるべき
字句の正しい組み合わせはどれか。

副作用については、まず一般的な副作用について( a )に症状が記載され、そのあとに続けて( b )発生する
重篤な副作用について( c )に症状が記載されている。

No a b c
1 発現部位別 長期連用により 副作用名ごと
2 発現部位別 まれに 副作用名ごと
3 副作用名ごと まれに 発現部位別
4 副作用名ごと 長期連用により 副作用名ごと
5 副作用名ごと 長期連用により 発現部位別

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問105】

医薬品の適正使用情報に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品は、効能・効果、用法・用量、副作用等、その適正な使用のために必要な情報(適正使用情報)を
    伴って初めて医薬品としての機能を発揮する。
  2. 登録販売者は、購入者等への情報提供及び相談対応を行う際に、添付文書や製品表示に記載されている内容を的確に理解する必要がある。
  3. 一般用医薬品の添付文書や製品表示に記載されている適正使用情報は、登録販売者向けの専門的な
    表現で記載されている。
  4. 登録販売者は、医薬品を購入し、又は使用する個々の生活者の状況に応じて、積極的な情報提供が
    必要と思われる事項に焦点を絞り、効果的かつ効率的な説明を行うことが重要である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問106】

次の内服薬の成分とそれを含有する一般用医薬品の添付文書における「次の人は使用(服用)しないこと」欄
の記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

[内服薬の成分] [「次の人は使用(服用)しないこと」欄]
a タンニン酸アルブミン 本剤または牛乳によるアレルギー症状を
起こしたことがある人
b 塩酸プソイドエフェドリン 甲状腺機能障害の診断を受けた人
c メキタジン 激しい腹痛または悪心・嘔吐のある人
d スクラルファート 胃潰瘍の診断を受けた人

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問107】

一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項において、服用により倦怠感や虚脱感等が
現れることがあり、また、依存性・習慣性がある成分が配合され乱用事例が報告されていることから、「過量服用・長期連用
しないこと」と記載する必要がある鎮咳去痰薬(内用液剤)の配合成分について、正しいものはどれか。

  1. 次没食子ビスマス
  2. グリチルリチン酸二カリウム
  3. スクラルファート
  4. アルジオキサ
  5. リン酸ジヒドロコデイン

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問108】

一般用検査薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 一般用検査薬は、その検査結果のみで確定診断ができる。
  2. 妊娠検査薬では、専門家による購入者等への情報提供の参考として、添付文書に検出感度も併せて記載されている。
  3. 一般用検査薬では、検査結果が陰性であっても何らかの症状がある場合は、再検査するか又は医師に
    相談する旨等が添付文書に記載されている。
  4. 人体に直接使用しない一般用検査薬の添付文書には、「キットの内容及び成分・分量」の他、添加物と
    して配合されている成分名も記載しなければならない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問109】

医薬品の副作用等による健康被害の救済に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品副作用被害救済制度とは、医薬品を適正に使用したにもかかわらず発生した副作用による
    被害者の迅速な救済を図るための制度である。
  2. 生物由来製品感染等被害救済制度とは、生物由来製品を適正に使用したにもかかわらず、それを
    介して生じた感染等による健康被害の迅速な救済を図ることを目的とした制度である。
  3. 独立行政法人医薬品医療機器総合機構においては、公益財団法人友愛福祉財団からの委託を受けて、
    裁判上の和解が成立したスモン患者に対して健康管理手当等の支払業務を行っている。
  4. 独立行政法人医薬品医療機器総合機構においては、関係製薬企業又は厚生労働省からの委託を
    受けて、血液製剤によるHIV感染者・発症者に対する健康管理費用の支給等を行っている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問110】

医薬品の保管及び取扱い上の注意に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 錠剤を冷蔵庫内で保管する行為は、取り出したときに室温との急な温度差で湿気を帯びるおそれが
    あるため不適当である。
  2. 眼科用薬は、家族間等で共用し、できる限り早期に使い切ることが望ましい。
  3. シロップ剤は変質しやすいため、開封後は冷蔵庫内に保管されるのが望ましいとされているが、凍結
    すると変質したり、効力が減弱する場合がある。
  4. 小児は好奇心が強く、すぐに手を出して口の中に入れることがあるので、小児が容易に手に取れる
    場所では、医薬品と認識できない容器に移し替えて保管する。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ