人体の働きと医薬品【問061~070】
登録販売者の試験問題について、福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山は出題内容が共通です。
【問061】
膵臓が分泌する膵液に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
膵液は( a )で、トリプシノーゲンのほか、デンプンを分解する( b )、脂質を分解する( c )など、多くの
消化酵素を含んでいる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 弱酸性 | アミロプシン | エレプシン |
2 | 弱酸性 | アミロプシン | リパーゼ |
3 | 弱酸性 | プチアリン | エレプシン |
4 | 弱アルカリ性 | アミロプシン | リパーゼ |
5 | 弱アルカリ性 | プチアリン | リパーゼ |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問062】
呼吸器系に関する記述について、誤っているものはどれか。
- 鼻腔の内壁は、粘膜で覆われた棚状の凹凸になっており、吸入された空気との接触面積を広げている。
- 肺胞の壁を介して、心臓から送られてくる血液から酸素が肺胞気中に拡散し、代わりに二酸化炭素が
血液中の赤血球に取り込まれるガス交換が行われる。 - 扁桃はリンパ組織(白血球の一種であるリンパ球が密集する組織)が集まってできている。
- 喉頭から肺へ向かう気道が左右の肺へ分岐するまでの部分を気管といい、そこから肺の中で複数に
枝分かれする部分を気管支という。
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問063】
血管系及び血液に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 心臓から拍出された血液を送る血管を静脈、心臓へ戻る血液を送る血管を動脈という。
- 単球は、白血球の約60%を占め、強い食作用を持ち、組織の中ではマクロファージ(貪食細胞)と呼ばれる。
- 血漿は90%以上が水分からなり、アルブミン、グロブリン等の蛋白質のほか、微量の脂質、糖質、電解質を含む。
- 消化管壁を通っている毛細血管の大部分は、門脈と呼ばれる血管に集まって肝臓に入る。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問064】
腎臓に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 腎臓には、心臓から拍出される血液の1/5~1/4が流れている。
- 腎臓において、静脈は細かく枝分かれして、毛細血管が小さな球状になった糸球体を形成する。
- 尿細管では、原尿中のブドウ糖やアミノ酸等の栄養分及び血液の維持に必要な水分や電解質が再吸収される。
- 腎臓には内分泌腺としての機能もあり、骨髄における赤血球の産生を抑制するホルモンを分泌する。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問065】
筋組織に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 骨格筋は、横縞模様(横紋)を有し、体性神経系(運動神経)によって支配されている。
- 消化管壁や血管壁の収縮は、平滑筋によるものである。
- 心筋は、横縞模様を有する随意筋で、体性神経系(運動神経)によって支配されている。
- 平滑筋は、横縞模様を持たない不随意筋で、自律神経系によって支配されている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問066】
副交感神経の働きに関する記述について、誤っているものはどれか。
- 副交感神経の働きは抗コリン成分によって、抑えられる。
- 副交感神経の活動の低下により、排尿は抑制される。
- 副交感神経の興奮によって、胃液の分泌が亢進される。
- 副交感神経の神経伝達物質はノルアドレナリンである。
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問067】
外皮系に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
なお、2箇所の( b )内は、どちらも同じ字句が入る。
汗腺には腋窩などの毛根部に分布する( a )と、手のひらなど毛根がないところも含めて全身に分布する( b )の
2種類がある。汗は( b )から分泌され、体温調節のための発汗は全身の皮膚に生じるが、精神的緊張による
発汗は手のひらや足底、脇の下の皮膚に限って起こる。
No | a | b |
---|---|---|
1 | アポクリン腺 | エクリン腺 |
2 | エクリン腺 | 体臭腺 |
3 | アポクリン腺 | 皮脂腺 |
4 | エクリン腺 | アポクリン腺 |
5 | アポクリン腺 | 体臭腺 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問068】
目の機能に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
なお、2箇所の( a )内は、どちらも同じ字句が入る。
光は角膜から入り、角膜、房水、( a )、( b )を透過しながら屈折して焦点を結ぶ。眼球内に入る光の量の
調節は( c )の散大、縮小により、遠近の焦点調節は主に( a )の厚みを変化させることによって行われている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 硝子体 | 瞳孔 | 水晶体 |
2 | 水晶体 | 毛様体 | 瞳孔 |
3 | 水晶体 | 硝子体 | 瞳孔 |
4 | 瞳孔 | 水晶体 | 硝子体 |
5 | 虹彩 | 硝子体 | 水晶体 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問069】
吸収された医薬品の有効成分のうち、肝臓で最初に代謝を受け全身循環するものはどれか。
- 鼻腔粘膜から吸収された点鼻薬の成分
- 小腸から吸収された内服薬の成分
- 皮膚から吸収された塗り薬の成分
- 口腔粘膜から吸収された禁煙補助剤の成分
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問070】
医薬品の代謝及び排泄に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 医薬品によっては、肝機能が低下した人では正常な人に比べ、循環血液中に医薬品成分がより多く
到達することになり、効き目が強すぎたり、副作用が生じやすくなる。 - 尿による排泄のほか、成分によっては、未変化体又は代謝物が胆汁中に分泌され、糞便中に混じって排泄されるものもある。
- 血漿蛋白質と複合体を形成した医薬品成分は、腎臓で濾過され代謝されやすくなる。
- 乳汁中への医薬品成分の移行は、体外に排出される経路とされない。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です