主な医薬品とその作用【問021~030】
登録販売者の試験問題について、福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山は出題内容が共通です。
【問021】
かぜ及びかぜ薬(総合感冒薬)に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 「かぜ」は単一の疾患ではなく、主にウイルスが鼻や喉などに感染して起こる様々な症状の総称である。
- かぜ薬(総合感冒薬)は、かぜの諸症状の緩和を目的として使用される医薬品の総称である。
- かぜであれば常にかぜ薬(総合感冒薬)を選択することが最適である。
- かぜ薬(総合感冒薬)には、ウイルスの増殖を抑えたり、体内から取り除く作用もある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問022】
かぜ薬(総合感冒薬)に配合される成分に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 解熱鎮痛作用を期待して、イソプロピルアンチピリンが配合される場合がある。
- くしゃみや鼻汁を抑える作用を期待して、フマル酸クレマスチンが配合される場合がある。
- 気管・気管支を広げる作用を期待して、リン酸コデインが配合される場合がある。
- 鼻粘膜や喉の炎症による腫れを和らげることを目的として、塩酸クロペラスチンが配合される場合がある。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問023】
かぜ薬(総合感冒薬)に配合される成分に関する記述について、誤っているものはどれか。
- 塩酸ブロムヘキシンは、鶏卵の卵白から抽出した蛋白質であるため、摂取すると副作用としてショック(アナフィラキシー)を生じることがある。
- 血液凝固異常(出血傾向)の症状がある人がセミアルカリプロティナーゼを摂取すると、出血傾向を悪化させるおそれがある。
- 血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎等)がトラネキサム酸を摂取すると、生じた血栓が分解されにくくなることが考えられる。
- グリチルリチン酸を大量に摂取すると、偽アルドステロン症を生じるおそれがある。
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問024】
かぜの症状の緩和に用いられる漢方処方製剤に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 葛根湯は、かぜのひき始めにおける諸症状、頭痛、肩こり、筋肉痛、手足や肩の痛みに適すとされる。
- 麻黄湯は、かぜのひき始めで、寒気がして発熱、頭痛があり、体のふしぶしが痛い場合に適すとされる。
- 小柴胡湯は、インターフェロン製剤で治療を受けている人では、間質性肺炎の副作用が現れるおそれが
高まるため、使用を避ける必要がある。 - 小青竜湯は、くしゃみや鼻汁・鼻閉(鼻づまり)等の鼻炎症状、気管支炎、気管支喘息等の呼吸器症状に適すとされる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問025】
かぜ及びかぜ薬(総合感冒薬)に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- かぜに対する民間療法として酒類(アルコール)の摂取がなされており、かぜ薬の服用期間中も、酒類の摂取を推奨するべきである。
- 一定期間又は一定回数使用して症状の改善がみられない場合、登録販売者は、購入者等に対して、かぜ薬の使用を
漫然と継続せずに医療機関を受診するよう促すべきである。 - 小児のかぜでは急性中耳炎を併発しやすいため、耳の奥の痛みや発熱が激しい場合や長引くような
場合には、医療機関に連れて行くことが望ましい。 - かぜ薬を使用した後、症状が悪化してきた場合であっても、かぜ薬自体の副作用による症状で
ある可能性はない。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問026】
アスピリンに関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- ライ症候群の発生との関連性が示唆されている。
- まれに重篤な副作用として肝機能障害を生じることがある。
- 血液を凝固しやすくさせる作用がある。
- 他の解熱鎮痛成分に比べて胃腸障害が起こりにくい。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問027】
解熱鎮痛薬とその成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 解熱鎮痛成分(生薬成分を除く。)による胃腸障害を低減させることを目的として、酸化マグネシウム
が配合されている場合がある。 - 解熱鎮痛成分の鎮痛作用を助ける目的で、ブロムワレリル尿素が配合されている場合がある。
- 鎮静成分の作用による眠気を解消することを目的として、硝酸チアミンが配合されている場合がある。
- 発熱等によって消耗されやすいビタミンの補給を目的として、リボフラビン等が配合されている場合がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問028】
カフェインに関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
カフェインは、脳に軽い( a )状態を引き起こす作用を示し、眠気や倦怠感を一時的に抑える効果が期待される。
また、胃液の分泌を( b )させる作用や心筋を( c )させる作用もあるため、胃潰瘍や心臓病の診断を受けた人は
服用を避ける必要がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 興奮 | 亢進 | 興奮 |
2 | 興奮 | 亢進 | 抑制 |
3 | 鎮静 | 抑制 | 興奮 |
4 | 鎮静 | 亢進 | 抑制 |
5 | 興奮 | 抑制 | 抑制 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問029】
鎮暈薬(乗物酔い防止薬)の配合成分とその分類について、正しいものの組み合わせはどれか。
[配合成分] | [分類] | |
---|---|---|
a | テオクル酸プロメタジン | 局所麻酔成分 |
b | 臭化水素酸スコポラミン | 抗コリン成分 |
c | ジメンヒドリナート | 抗ヒスタミン成分 |
d | 塩酸ジフェニドール | 中枢神経系を興奮させる成分 |
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問030】
リン酸コデインに関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 主にトローチ剤・ドロップ剤に配合される非麻薬性鎮咳成分である。
- 中枢神経系に作用して咳を抑える。
- 胃腸の運動を亢進させるため、副作用として下痢が現れることがある。
- 吸収された成分の一部が乳汁中に移行することが知られている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です