登録販売者:過去問[福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山共通]H24-12

医薬品の適正使用・安全対策【問111~120】

登録販売者の試験問題について、福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山は出題内容が共通です。

【問111】

緊急安全性情報に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 一般用医薬品でも小柴胡湯に関係する緊急安全性情報が発出されたことがある。
  2. 厚生労働省が医薬関係者に4週間以内に直接配布し情報伝達するものである。
  3. A4サイズの黄色地の印刷物である。
  4. ドクターレターとも呼ばれる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問112】

独立行政法人医薬品医療機器総合機構の「医薬品医療機器情報提供ホームページ」に
おいて、添付文書情報、厚生労働省より毎月発行される「医薬品・医療機器等安全性情報」のほかに
掲載される一般用医薬品に関連した情報として、誤っているものはどれか。

  1. 厚生労働省が製薬企業等に指示した緊急安全性情報
  2. 厚生労働省が製薬企業等に指示した「使用上の注意」の改訂情報
  3. 新医薬品(新一般用医薬品を含む)等の承認情報
  4. 新たに許可を取得した医薬品製造販売業者の情報
  5. 医薬品等の製品回収に関する情報

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問113】

医薬品の安全対策に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品の市販後の安全対策として、副作用等の情報を収集する制度、収集された
    安全性情報を評価し適切な措置を講じる体制が整備されている。
  2. 医薬品の副作用情報を収集するため、現在「医薬品副作用モニター制度」が設けられている。
  3. 収集された副作用等の情報は、その医薬品の製造販売を行っている企業において
    評価・検討され、必要な安全対策が図られる。
  4. 独立行政法人医薬品医療機器総合機構の「医薬品医療機器情報提供ホームページ」では、
    製薬企業から報告された、医薬品の副作用が疑われる症例に関する情報が公表されている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問114】

医薬品・医療機器等安全性情報報告の対象となる情報の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 健康食品によると疑われる健康被害
  2. 医薬品によるものと疑われる身体の不調
  3. 無承認無許可医薬品によると疑われる健康被害
  4. 医薬部外品又は化粧品による健康被害

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問115】

製薬企業等からの副作用等の報告制度に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 製薬企業等は、その製造販売をし、又は承認を受けた医薬品について、その副作用等
    によるものと疑われる健康被害の発生を知ったときは、厚生労働大臣への報告義務がある。
  2. 登録販売者は、製薬企業等が行う情報収集に協力するよう努めなければならない。
  3. 報告内容にかかわらず、報告期限は副作用等の発生から15日以内とされている。
  4. 副作用症例や感染症の発生傾向が著しく変化したことを示す研究報告であっても、外国の事例であれば報告する必要はない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問116】

企業からの副作用等の報告制度に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

新一般用医薬品のうち( a )については、10年を超えない範囲で厚生労働大臣が承認時に
定める一定期間(概ね8年)、承認後の使用成績等を製造販売元の製薬企業が集積し、厚生労働省
へ提出する制度(( b ))が適用され、また、( c )については、承認条件として承認後の
一定期間(概ね3年)、安全性に関する使用成績の調査及び調査結果の報告が求められている。

No a b c
1 スイッチOTC 再評価制度 再評価制度ダイレクトOTC
2 スイッチOTC 再審査制度 ダイレクトOTC
3 ダイレクトOTC 再評価制度 スイッチOTC
4 ダイレクトOTC 再審査制度 スイッチOTC
5 ダイレクトOTC 再報告制度 スイッチOTC

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問117】

医薬品副作用被害救済制度に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品を適正に使用したにもかかわらず発生した副作用による被害者の迅速な救済を
    図るため、公的制度として運営が開始された。
  2. 救済給付業務に必要な経費のうち、給付費については、その2分の1相当額は
    国庫補助により賄われている。
  3. 医療機関での治療を要さずに寛解したような軽度のものについては、給付対象とならない。
  4. 救済給付には7種類あり、すべての給付には、請求期限が定められており、その期限を
    過ぎた分については請求できない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問118】

次の医薬品副作用被害救済制度による給付のうち、給付額が定額でないものはどれか。

  1. 医療手当
  2. 医療費
  3. 遺族年金
  4. 葬祭料
  5. 障害年金

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問119】

次の医薬品のうち、医薬品副作用被害救済制度の対象となるものはどれか。

  1. 日本薬局方ワセリン
  2. 一般用検査薬
  3. 一般用医薬品の殺菌消毒剤(人体に直接使用するもの)
  4. 一般用医薬品の殺鼠剤
  5. 個人輸入により入手された医薬品

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問120】

医薬品PLセンターに関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 平成7年7月の製造物責任法(PL法)の施行と同時に、日本薬剤師会により開設された。
  2. 医薬品副作用被害救済制度の対象とならないケースのうち、製薬企業に損害賠償責任がある場合には、センターへの相談が推奨される。
  3. 医薬品又は医薬部外品に関する苦情について、申立ての相談を受け付けている。
  4. 消費者の立場にたって、裁判を迅速に終了させることを目的としている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

お疲れ様でした。北陸・近畿エリア(福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山県共通)の登録販売者試験、平成24年度の過去問題は以上です。

コメントをどうぞ