登録販売者:過去問[福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山共通]H24-10

薬事関係法規・制度【問091~100】

登録販売者の試験問題について、福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山は出題内容が共通です。

【問091】

生物由来製品に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい
組み合わせはどれか。なお、2箇所の( a )内はどちらも同じ字句が入る。

生物由来製品は、製品の使用による( a )の発生リスクに着目して指定されており、生物由来の
原材料(有効成分に限らない)が用いられているものであっても、現在の科学的知見において、
( a )の発生リスクの蓋然性が極めて低いものについては、指定の対象とならない。
現在のところ、生物由来製品として指定された( b )はない。

No a b
1 副作用 一般用医薬品
2 感染症 一般用医薬品
3 副作用 医療用医薬品
4 感染症 医療用医薬品
5 異物混入 一般用医薬品

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問092】

医薬品の容器・外箱等への法定表示事項に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 見やすい場所に記載されていなければならない。
  2. 製造所の名称及び所在地が記載されていなければならない。
  3. 購入者等が読みやすく理解しやすい用語による正確なものでなければならない。
  4. 海外で製造された医薬品であっても、国内で販売する場合は、邦文で記載されていなければならない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問093】

次の記述は、薬事法第41条で規定される日本薬局方に関するものである。
( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

第四十一条( a )は、医薬品の性状及び( b )の適正を図るため、( c )の意見を聴いて、日本薬局方を定め、これを公示する。

No a b c
1 薬事・食品衛生審議会 製法 厚生労働大臣
2 厚生労働大臣 製法 医薬品の製造販売業者
3 厚生労働大臣 品質 薬事・食品衛生審議会
4 薬事・食品衛生審議会 品質 医薬品の製造販売業者
5 厚生労働大臣 製法 薬事・食品衛生審議会

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問094】

次の記述は、薬事法第66条の条文の一部である。( )の中に入れるべき字句
の正しい組み合わせはどれか。

第六十六条( a )、医薬品、医薬部外品、化粧品又は医療機器の名称、製造方法、効能、効果
又は性能に関して、( b )であると暗示的であるとを問わず、虚偽又は( c )な記事を広告し、
記述し、又は流布してはならない。

No a b c
1 医薬品販売業者は 抽象的 不明確
2 医薬品販売業者は 明示的 不明確
3 何人も 抽象的 不明確
4 何人も 明示的 誇大
5 何人も 抽象的 誇大

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問095】

行政庁の監視指導に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 都道府県知事は、配置販売業の配置員が、その業務に関し、薬事に関する法令
    又はこれに基づく処分に違反する行為があったときでも、その配置員に対しては、業務の停止を命ずることができない。
  2. 厚生労働大臣、都道府県知事、保健所を設置する市の市長及び特別区の区長は、
    その職員のうちから薬事監視員を命じ、監視指導を行っている。
  3. 薬事監視員は、医薬品の販売業者に対して、一般用医薬品の販売等を行うための
    業務体制が基準に適合しなくなった場合において、その業務体制の整備を命ずることができる。
  4. 都道府県知事は、薬局開設者に対して、その薬局の管理者が不適当と認める場合
    には、その管理者の変更を命ずることができる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問096】

薬事法第68条の規定により、承認又は認証を受ける前にその名称、製造方法、
効能、効果又は性能に関する広告が禁止されているものはどれか。

  1. 医薬品及び医薬部外品
  2. 医薬品及び医療機器
  3. 医薬部外品及び化粧品
  4. 医薬部外品及び医療機器
  5. 医療機器及び化粧品

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問097】

医薬品等適正広告基準に関する記述について、正しいものはどれか。

  1. 承認されている効能効果であれば、一部のみを抽出して広告することは認められている。
  2. 漢方処方製剤の効能効果は、配合されている個々の生薬成分の作用と直接関連
    しているため、それらの構成生薬の作用を挙げて説明することは認められている。
  3. 同じ有効成分を含有する医療用医薬品の効能効果を、そのまま一般用医薬品の
    効能効果として広告することは認められている。
  4. 医薬関係者や公的機関が公認、推薦等している旨の広告については、原則として不適当とされている。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問098】

医薬品の広告に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

薬事法における医薬品の広告の該当性については、次の要件のすべてを満たす場合、これを
広告に該当するものと判断している。

顧客を誘引する(顧客の購入意欲を昂進させる)意図が明確であること
特定の医薬品の( a )が明らかにされていること
( b )が認知できる状態であること

No a b
1 製造販売業者名 医薬関係者
2 製造販売業者名 一般人
3 商品名 一般人
4 商品名 医薬関係者
5 製造業者名 医薬関係者

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問099】

次の記述は、薬事法第77条の4の2第2項の条文である。( )の中に入れる
べき字句の正しい組み合わせはどれか。

第七十七条の四の二
2 薬局開設者、病院、診療所若しくは飼育動物診療施設の開設者又は医師、歯科医師、薬剤師、
( a )、獣医師その他の医薬関係者は、医薬品又は( b )について、当該品目の副作用
その他の事由によるものと疑われる疾病、障害若しくは死亡の発生又は当該品目の使用による
ものと疑われる感染症の発生に関する事項を知つた場合において、保健衛生上の危害の発生
又は拡大を防止するため必要があると認めるときは、その旨を( c )に報告しなければならない。

No a b c
1 登録販売者 医療機器 厚生労働大臣
2 登録販売者 医療機器 都道府県知事
3 臨床検査技師 医薬部外品 厚生労働大臣
4 臨床検査技師 医薬部外品 都道府県知事
5 登録販売者 医薬部外品 厚生労働大臣

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問100】

化粧品に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 人の身体の構造若しくは機能に影響を及ぼすことを目的とするものは、化粧品には含まれない。
  2. 化粧品を業として製造販売する場合には、製造販売業の許可のみが必要であり、
    通常、医薬品のように品目ごとの承認を得る必要はない。
  3. 化粧品を販売する場合には、薬局又は店舗販売業の許可が必要である。
  4. 医薬品の成分を配合している化粧品は、医薬品的な効能効果を表示・標榜することができる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ