登録販売者:過去問[福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山共通]H23-11

医薬品の適正使用・安全対策【問101~110】

登録販売者の試験問題について、福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山は出題内容が共通です。

【問101】

医薬品の適正使用情報に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品は、効能・効果、用法・用量、副作用等、その適正な使用のために必要な情報(適正使用情報)を伴って
    初めて医薬品としての機能を発揮する。
  2. 一般用医薬品の添付文書や製品表示に記載されている適正使用情報は、登録販売者向けの専門的な表現で記載されている。
  3. 登録販売者は、購入者等への情報提供及び相談対応を行う際に、添付文書や製品表示に記載されている内容を的確に理解する必要がある。
  4. 登録販売者は、医薬品を購入し、又は使用する個々の生活者の状況に応じて、積極的な情報提供が
    必要と思われる事項に焦点を絞り、効果的かつ効率的な説明を行うことが重要である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問102】

一般用医薬品の添付文書に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 添付文書の記載内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、必要に応じて随時改訂される。
  2. 重要な内容が変更された場合は、改訂年月を記載するとともに改訂された箇所を明示することとなっている。
  3. 添付文書の販売名の下部には、添付文書の必読及び保管に関する事項が記載されている。
  4. 添付文書は、医薬品購入者又は使用者が開封時に一度目を通せば十分であり、保管しておく必要はない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問103】

一般用医薬品の添付文書の「販売名及び薬効名」または「製品の特徴」の事項に関する記述に
ついて、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 通常の医薬品では、承認を受けた販売名が記載されている。
  2. 製品の特徴は必ず記載しなければならない。
  3. 薬効名とは、その医薬品の薬効又は性質が簡潔な分かりやすい表現で示されたものである。
  4. 販売名に薬効名が含まれている場合(例えば、「○○○胃腸薬」など)でも、薬効名の記載は省略できない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問104】

一般用医薬品の添付文書について、「相談すること」の記載事項でないものはどれか。

  1. 医師(または歯科医師)の治療を受けている人
  2. 高齢者
  3. 本人または家族がアレルギー体質の人
  4. 妊婦または妊娠していると思われる人
  5. 乗物や機械類の運転操作をする人

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問105】

一般用医薬品の添付文書の「使用上の注意」の記載事項に関する記述の正誤について、正しい
組み合わせはどれか。

  1. 「してはいけないこと」には、守らないと症状が悪化する事項、副作用又は事故等が起こりやすく
    なる事項について記載されている。
  2. 「その他の注意」には、その医薬品を使用することで予想される身体への影響のうち、特に注意が
    必要な重篤なものだけが記載されている。
  3. 「相談すること」には、その医薬品の使用の適否について、使用前に専門家に相談した上で適切な
    判断がなされることが望ましい場合についての記載がある。
  4. 「使用上の注意」は、「してはいけないこと」、「相談すること」および「その他の注意」から構成
    されている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問106】

一般用医薬品の添付文書の副作用の記載に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の
正しい組み合わせはどれか。

副作用については、まず一般的な副作用について( a )に症状が記載され、そのあとに続けて( b )発生する
重篤な副作用について( c )に症状が記載されている。

No a b c
1 副作用名ごと 長期連用により 副作用名ごと
2 副作用名ごと 長期連用により 発現部位別
3 副作用名ごと まれに 発現部位別
4 発現部位別 長期連用により 副作用名ごと
5 発現部位別 まれに 副作用名ごと

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問107】

医薬品の保管及び取扱い上の注意に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品は、適切な保管がなされていないと化学変化や雑菌の繁殖等を生じることがあり、特に
    シロップ剤などは変質しやすいため、開封後は冷蔵庫内に保管することが望ましい。
  2. 家庭における誤飲事故を避けるため、医薬品は食品と区別して、誰にも分かるように保管することが
    重要である。
  3. 眼科用薬は、長期間保存すると変質する可能性があるため、家族間等で共用し、できる限り早期に
    使い切ることが望ましい。
  4. 服用する本人が理解していれば、医薬品を旅行や勤め先へ携行するために、別の容器に移し替えても
    特に問題はない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問108】

医薬品の製品表示に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品
    でも、使用期限を必ず表示しなければならない。
  2. 表示されている使用期限は、未開封状態で保管された場合に品質が保持される期限である。
  3. 医薬品によっては添付文書の形でなく、薬事法第52条の規定に基づく「用法、用量その他使用及び
    取扱い上必要な注意」等の記載を、製品の外箱等に行っている場合がある。
  4. 製品表示は、薬事法以外の法令に基づいてなされていることはない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問109】

内服薬の成分と一般用医薬品の添付文書における「次の人は使用(服用)しないこと」の事項に
ついて、正しいものの組み合わせはどれか。

[内服薬の成分] [次の人は使用(服用)しないこと]欄の記述
a 塩酸ロペラミド 本剤によるアレルギー症状を
起こしたことがある人
b タンニン酸アルブミン 鶏卵によるアレルギー症状を
起こしたことがある人
c スクラルファート 透析療法を受けている人
d 塩酸プソイドエフェドリン 胃潰瘍の診断を受けた人

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問110】

アミノ安息香酸エチルを成分とする内服薬が、6歳未満の小児に使用しないこととされている
理由について、正しいものはどれか。

  1. 喘息発作を誘発するおそれがあるため。
  2. 外国において、ライ症候群の発症との関連性が示唆されているため。
  3. メトヘモグロビン血症を起こすおそれがあるため。
  4. 副腎皮質の機能低下を生じるおそれがあるため。
  5. 偽アルドステロン症を生じるおそれがあるため。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

コメントをどうぞ