登録販売者:過去問[奈良]H29-10

主な医薬品とその作用【問091~100】

【問091】

口内炎及び口内炎用薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  1. 口内炎は、口腔粘膜に生じる炎症で、口腔の粘膜上皮に水疱や潰瘍ができて痛み、ときに口臭を伴う。
  2. シコンは、ムラサキ科のムラサキの根を基原とする生薬で、組織修復促進、抗菌などの作用を期待して用いられる。
  3. アクリノールは、口腔粘膜の炎症を和らげることを目的とした抗炎症成分である。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問092】

禁煙補助剤及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  1. 市販されている禁煙補助剤は、咀嚼剤のみである。
  2. 咀嚼剤は、菓子のガムのように噛み、唾液を多く分泌させながら使用することで、吐きけや腹痛の副作用が現れにくくなる。
  3. 咀嚼剤は、口腔内が酸性になるとニコチンの吸収が低下するため、炭酸飲料を摂取した後しばらくは使用を避けることとされている。
  4. ニコチンは、交感神経系を抑制させる作用を示し、アドレナリン作動成分が配合された医薬品との併用により、その作用を減弱させるおそれがある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問093】

次の記述に当てはまるビタミン成分として、最も適切なものを1つ選びなさい。

炭水化物からのエネルギー産生に不可欠な栄養素で、神経の正常な働きを維持する作用がある。
また、腸管運動を促進する働きもある。神経痛、筋肉痛・関節痛、手足のしびれ、便秘、眼精疲労、脚気の症状の
緩和等に用いられる。

  1. ビタミンA
  2. ビタミンD
  3. ビタミンE
  4. ビタミンB1
  5. ビタミンB12

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問094】

滋養強壮保健薬の配合成分と配合目的の関係について、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

(配合成分) (配合目的)
a システイン 軟骨成分を形成及び修復する
b グルクロノラクトン 肝血流を促進する
c アミノエチルスルホン酸(タウリン) 乳酸の分解を促す
d ヘスペリジン ビタミンCの吸収を助ける

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問095】

次の記述に当てはまる漢方処方製剤として、最も適切なものを1つ選びなさい。

体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、
蓄膿症、湿疹・皮膚炎、ふきでもの、肥満症に適する。

  1. 防風通聖散
  2. 小青竜湯
  3. 清上防風湯
  4. 当帰芍薬散
  5. 八味地黄丸

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問096】

次の記述に当てはまる生薬成分として、最も適切なものを1つ選びなさい。

キンポウゲ科のハナトリカブト又はオクトリカブトの塊根を減毒加工して製したものを基原とする生薬であり、
心筋の収縮力を高めて血液循環を改善する作用を持つ。血液循環が高まることによる利尿作用を示すほか、鎮痛作用を示す。

  1. ショウマ
  2. ブシ
  3. カッコン
  4. サイコ
  5. ボウフウ

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問097】

感染症の防止と消毒薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  1. 感染症は、病原性のある細菌、寄生虫やウイルスなどが体に侵入することによって起こる望ましくない反応である。
  2. 滅菌は、生存する微生物の数を減らすために行われる処置である。
  3. 消毒薬が微生物を死滅させる仕組み及び効果は、殺菌消毒成分の種類、濃度、温度、時間、
    消毒対象物の汚染度、微生物の種類や状態などによって異なる。
  4. 消毒薬によっては、殺菌消毒効果が十分得られない微生物が存在し、さらに、生息条件が整えば消毒薬の溶液中で生存、増殖する微生物もいる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問098】

第1欄の記述は、衛生害虫の殺虫剤・忌避剤の主な用法に関するものである。第1欄の記述に
該当する剤形として正しいものを第2欄から1つ選びなさい。

第1欄
空間噴射の殺虫剤のうち、容器中の医薬品を煙状又は霧状にして一度に全量放出させるものである。
霧状にして放出するものは、煙状にするものに比べて、噴射された粒子が微小であるため短時間で部屋の隅々まで
行き渡るというメリットがある。
処理が完了するまでの間、部屋を締め切って退出する必要がある。処理後は換気を十分に行い、ダニ等の死骸を
取り除くために掃除機をかけることも重要である。

第2欄

  1. スプレー剤
  2. 蒸散剤
  3. 乳剤
  4. 燻蒸剤
  5. 粉剤

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問099】

次の記述に当てはまる殺虫成分として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

アセチルコリンを分解する酵素(アセチルコリンエステラーゼ)と結合してその働きを阻害することにより、殺虫作用を示す。

  1. フェノトリン
  2. メトプレン
  3. プロポクスル
  4. ダイアジノン

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問100】

妊娠検査薬に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

  1. 擬陽性反応を避けるために、採尿と検査の時間間隔は長くした方がよい。
  2. 一般的な妊娠検査薬の使用は、月経予定日が過ぎて概ね1週目以降の検査が推奨されている。
  3. ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)の検出反応は、hCGと特異的に反応する抗体や
    酵素を用いた反応であるため、温度の影響は受けない。
  4. 経口避妊薬や更年期障害治療薬などのホルモン剤を使用している人では、妊娠していなくても
    検査結果が陽性となることがある。

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

コメントをどうぞ