主な医薬品とその作用【問081~090】
【問081】
次のユビデカレノンに関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
- 別名ルチンとも呼ばれる。
- エネルギー代謝に関与する酵素の働きを助ける。
- 肝臓や心臓などの臓器に多く存在する。
- 副作用として、胃部不快感、食欲減退、吐きけ、下痢、発疹・痒みが現れることがある。
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問082】
次の痔の薬に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
- 内用痔疾用薬は、比較的緩和な抗炎症作用、血行改善作用を目的とする成分等が配合されたもので、
外用痔疾用薬と併せて用いると効果的である。 - 痔の原因となる生活習慣の改善を図るとともに、一定期間、痔疾用薬を使用してもなお、排便時の
出血等の症状が続く場合には、早期に医療機関を受診して専門医の診療を受ける必要がある。 - ヒドロコルチゾン酢酸エステルが配合された坐剤及び注入軟膏は、長期連用を避ける必要がある。
- 坐剤及び注入軟膏は、成分の一部が直腸粘膜から吸収されるが、循環血流中に移行することはない。
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問083】
次の泌尿器用薬に含まれる成分のうち、尿路の殺菌消毒効果を期待して用いられる成分として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- ソウハクヒ
- カゴソウ
- ウワウルシ
- ブクリョウ
- キササゲ
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問084】
婦人薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- カンゾウは、抗炎症作用を期待して配合されている場合がある。
- エチニルエストラジオールは、妊婦でも使用できる。
- トウキは、血行を改善し、血色不良や冷えの症状を緩和するほか、強壮、鎮静、鎮痛等の作用を期待して用いられる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問085】
婦人薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 鎮痛・鎮痙作用を期待して、シャクヤクやボタンピが配合されている場合がある。
- シアノコバラミンを摂取することにより尿が黄色くなることがある。
- 鎮静、鎮痛のほか、女性の滞っている月経を促す作用を期待して、モクツウが配合されている場合がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問086】
アレルギー用薬に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
- 一般用医薬品のアレルギー用薬は、主に一時的な症状の緩和に用いられる。
- 排尿困難の症状がある人は、抗ヒスタミン成分を含む一般用医薬品の服用により、症状の悪化を招くおそれがある。
- 内服薬と外用薬において、同種の作用を有する成分が重複することがあるが、投与経路が違うので、併用しても特に問題はない。
- 母乳を与える女性がジフェンヒドラミン塩酸塩を含む一般用医薬品を服用しても、乳児には全く影響がない。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問087】
鼻炎用点鼻薬及びその配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
- クロモグリク酸ナトリウムは、アレルギー性でない鼻炎や副鼻腔炎に対して有効である。
- ベンゼトニウム塩化物は、陰性界面活性成分で、黄色ブドウ球菌、溶血性連鎖球菌や結核菌に
対する殺菌消毒作用を示すが、ウイルスには効果がない。 - フェニレフリン塩酸塩が配合された点鼻薬は、過度に使用されると、鼻づまり(鼻閉)がひどくなりやすい。
- スプレー式鼻炎用点鼻薬は、噴霧後に鼻汁とともに逆流する場合があるので、使用前に
鼻をよくかんでおく必要がある。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問088】
次の鼻炎用内服薬及びその配合成分に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
- 鼻閉への効果を期待して、サイシンが配合されている場合がある。
- 鼻汁分泌やくしゃみを抑えることを目的として、ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミドが配合されている場合がある。
- 鼻粘膜の炎症を和らげることを目的として、グリチルリチン酸、トラネキサム酸が配合されている場合がある。
- 交感神経系を刺激して鼻粘膜の血管を拡張させることによって鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを
目的として、メチルエフェドリン塩酸塩が配合されている場合がある。
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問089】
眼科用薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 点眼薬の使用によって、全身性の副作用が現れることはない。
- 一度に何滴も点眼しても効果が増すわけではなく、むしろ鼻粘膜や喉から吸収されて、副作用を起こしやすくなる。
- 一般用医薬品の点眼薬には、緑内障の症状を改善できるものはなく、配合されている成分によっては、緑内障の悪化につながるおそれがある。
- コンタクトレンズをしたままでの点眼は、添付文書に使用可能と記載されていない限り行うべきでない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問090】
殺菌消毒薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- マーキュロクロムは、ヨードチンキと混合すると不溶性沈殿を生じて殺菌作用が低下する。
- オキシドール(過酸化水素水)は、一般細菌類の一部、真菌類、ウイルスに対する殺菌消毒作用を示す。
- クロルヘキシジン塩酸塩は、結核菌や真菌類に対して比較的広い殺菌消毒作用を示すが、ウイルスに対する殺菌消毒作用はない。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は2番です