主な医薬品とその作用【問091~100】
【問091】
次のみずむし・たむし用薬に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
- ウンデシレン酸は、患部を酸性にすることで、皮膚糸状菌の発育を抑える。
- アモロルフィン塩酸塩は、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げることにより、その増殖を抑える。
- ピロールニトリンは、菌の呼吸や代謝を妨げることにより、皮膚糸状菌の増殖を抑える。
- 液剤は、軟膏やクリームよりも、一般的に、じゅくじゅくと湿潤している患部に適している。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問092】
毛髪用薬の配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
- チクセツニンジンは、頭皮における脂質代謝を高めて、余分な皮脂を取り除く作用を期待して用いられる。
- エストラジオール安息香酸エステルは、女性ホルモンによる脱毛抑制効果を期待して、配合されている場合がある。
- カシュウは、血行促進、抗炎症などの作用を期待して用いられる。
- カルプロニウム塩化物は、頭皮の血管を拡張、毛根への血行を促すことによる発毛効果を期待して用いられる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問093】
歯槽膿漏薬の配合成分とその目的とする作用との関係について、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
(配合成分) | (目的とする作用) | |
---|---|---|
a | アラントイン | 組織修復 |
b | 銅クロロフィリンナトリウム | 止血 |
c | セチルピリジニウム塩化物 | 殺菌消毒 |
d | カルバゾクロム | 抗炎症 |
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問094】
外用薬として用いられる口内炎用薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 口腔の粘膜上皮に水疱や潰瘍ができて痛み、ときに口臭を伴うことのある口内炎、舌炎の緩和を
目的として口腔内局所に適用される。 - ステロイド性抗炎症成分が配合されている場合には、その含有量によらず長期連用を避ける必要がある。
- シコンは、ムラサキ科のムラサキの根を用いた生薬で、組織修復促進、抗菌などの作用を期待して用いられる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問095】
次の一般用医薬品の禁煙補助剤(咀嚼剤)に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
- 喫煙を完全に止めたうえで使用する必要がある。
- 1年以上継続して使用する必要がある。
- 妊婦又は妊娠していると思われる女性は、使用を避ける必要がある。
- コーヒーや炭酸飲料などの口腔内を酸性にする食品を摂取した後は、しばらく使用を避ける必要がある。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問096】
滋養強壮保健薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- グルクロノラクトンは、肝臓の働きを助け、肝血流を促進する働きがある。
- コンドロイチン硫酸は、軟骨組織の主成分で、軟骨成分を形成及び修復する働きがある。
- ガンマ-オリザノールは、ビタミンCの吸収を助ける作用がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問097】
次の漢方処方製剤に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
- 柴胡桂枝湯は、まれに重篤な副作用として間質性肺炎、肝機能障害を生じることが知られている。
- 小青竜湯は、体力充実して、かぜのひきはじめで、寒気がして発熱、頭痛があり、咳が出て身体の
ふしぶしが痛く汗が出ていないものの感冒、鼻かぜ、気管支炎、鼻づまりに適すとされる。 - 葛根湯は、体力中等度以上のものの感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、
肩こり、筋肉痛、手や肩の痛みに適すとされる。 - 小柴胡湯は、体力中等度で、ときに脇腹(腹)からみぞおちあたりにかけて苦しく、食欲不振や口の
苦味があり、舌に白苔がつくものの食欲不振、吐きけ、胃炎、胃痛、胃腸虚弱、疲労感、かぜの後期の諸症状に適すとされる。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問098】
次の記述に当てはまる漢方処方製剤として、最も適切なものを1つ選びなさい。
体力中等度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち着かない傾向のあるものの鼻出血、不眠症、神経症、
胃炎、二日酔い、血の道症、めまい、動悸、更年期障害、湿疹、皮膚炎、皮膚のかゆみ、口内炎に適すとされるが、体の
虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)では不向きとされる。
- 防已黄耆湯
- 黄連解毒湯
- 大柴胡湯
- 防風通聖散
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問099】
次の殺虫剤の配合成分のうち、アセチルコリンを分解する酵素(アセチルコリンエステラーゼ)と
不可逆的に結合し、その働きを阻害することによって殺虫作用を示す成分として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- カーバメイト系殺虫成分
- ピレスロイド系殺虫成分
- 有機塩素系殺虫成分
- 有機リン系殺虫成分
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問100】
次の妊娠検査薬に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
- 尿中のヒト絨毛性性腺刺激ホルモンの検出反応は、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモンと特異的に反応する
抗体や酵素を用いた反応であり、温度に影響を受けることはない。 - 妊娠検査薬は、妊娠の早期判定の補助として尿中のヒト絨毛性性腺刺激ホルモンの有無を調べるもの
であり、その結果をもって直ちに妊娠しているか否かを断定することはできない。 - 一般的な妊娠検査薬は、月経予定日が過ぎて概ね1週目以降の検査が推奨されている。
- 採取した尿を放置すると、雑菌の繁殖等によって尿中の成分の分解が進み、検査結果に影響を与えるおそれがある。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です