薬事に関する法規と制度【問041~050】
【問041】
次の記述は薬事法第1条で規定される法の目的に関するものである。( )にあてはまる字句
として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
この法律は、医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器の品質、有効性及び安全性の確保のために必要な規制を
行うとともに、( a )の規制に関する措置を講ずるほか、医療上特にその必要性が高い医薬品及び医療機器
の( b )の促進のために必要な措置を講ずることにより、( c )の向上を図ることを目的とする。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 化学薬品 | 製造販売 | 保健衛生 |
2 | 化学薬品 | 研究開発 | 治療効果 |
3 | 毒物劇物 | 製造販売 | 保健衛生 |
4 | 指定薬物 | 研究開発 | 保健衛生 |
5 | 指定薬物 | 製造販売 | 治療効果 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問042】
日本薬局方に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
- 日本薬局方は、医薬品の性状及び品質の適正を図るために定められている。
- 日本薬局方は、厚生労働大臣の意見を聴いて定められる。
- 日本薬局方に収められているものは、薬事法において医薬品と規定されている。
- 日本薬局方に収められているものは、医療用医薬品のみである。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問043】
次の記述は薬事法第2条第2項第1号で規定される医薬部外品の定義に関するものである。( )に
あてはまる字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
次のイからハまでに掲げる目的のために使用される物(これらの使用目的のほかに、併せて前項第2号又は第3号に
規定する目的のために使用される物を除く。)であって機械器具等でないもの
イ( a )その他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止
ロあせも、ただれ等の防止
ハ( b )、育毛又は除毛
No | a | b |
---|---|---|
1 | 吐きけ | 増毛 |
2 | 吐きけ | 脱毛の防止 |
3 | 胃もたれ | 増毛 |
4 | 胃もたれ | 脱毛の防止 |
5 | めまい | 増毛 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問044】
次の記述は薬事法第4条第5項第5号で規定される一般用医薬品の定義に関するものである。
( )にあてはまる字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
医薬品のうち、その( a )において人体に対する( b )が著しくないものであって、薬剤師その他の医薬関係者
から提供された情報に基づく( c )の選択により使用されることが目的とされているもの(要指導医薬品を除く。)をいう。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 安全性の面 | 副作用 | 需要者 |
2 | 安全性の面 | 作用 | 施用者 |
3 | 効能及び効果 | 作用 | 施用者 |
4 | 安全性の面 | 副作用 | 施用者 |
5 | 効能及び効果 | 作用 | 需要者 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問045】
生物由来製品に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 生物由来製品は、製品の使用による感染症の発生リスクに着目して指定されている。
- 現在のところ、生物由来製品として指定された一般用医薬品はない。
- 生物由来の原材料を有効成分として用いている医薬品でなければ、生物由来製品に指定されない。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問046】
薬局に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 医薬品を取り扱う場所であって、薬局として開設の許可を受けていないものについては、病院又は
診療所の調剤所を除き、薬局の名称を付してはならない。 - 薬局は、厚生労働大臣の許可を受けなければ、開設してはならない。
- 薬局は、医療提供施設として位置づけられている。
- 薬局は、薬剤師でなければ開設することができない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問047】
次の店舗販売業に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
- 店舗販売業では、薬剤師が従事していれば薬局医薬品を販売することができる。
- 店舗販売業者は、第2類医薬品又は第3類医薬品については、薬剤師又は登録販売者に販売又は
授与させなければならない。 - 店舗販売業では、薬剤師が従事している店舗であっても調剤を行うことはできない。
- 店舗販売業では、薬剤師が従事していれば要指導医薬品を販売することができる。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問048】
配置販売業に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
- 配置販売業者は、一般用医薬品のうち経年変化が起こりにくいこと等の基準に適合するもの
については、医薬品を開封して分割販売することができる。 - 配置販売業者又はその配置員は、その住所地の都道府県知事が発行する身分証明書の交付を受け、
かつ、これを携帯しなければ、医薬品の配置販売に従事してはならない。 - 配置販売業の許可は、一般用医薬品を配置により販売又は授与する業務について、配置しようとする
区域をその区域に含む都道府県又は保健所を設置する市ごとに、その都道府県知事又は市長が与えることとされている。 - 店舗販売業者が一般用医薬品を配置により販売等をしようとする場合には、別途、配置販売業の許可を受ける必要がある。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問049】
次の記述は薬事法第36条の7第1項第2号で規定される第2類医薬品の定義に関するものである。
( )にあてはまる字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
その( a )等により( b )に支障を来す程度の( c )が生ずるおそれがある医薬品
(第一類医薬品を除く。)であって厚生労働大臣が指定するもの
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 薬理作用 | 身体の機能 | 健康被害 |
2 | 副作用 | 日常生活 | 健康被害 |
3 | 副作用 | 日常生活 | 障害 |
4 | 副作用 | 身体の機能 | 健康被害 |
5 | 薬理作用 | 日常生活 | 障害 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問050】
次の記述は薬事法第44条第1項で規定される毒薬の表示に関するものである。( )にあてはまる
字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。なお、同じ記号の( )内には同じ字句が入る。
毒性が強いものとして厚生労働大臣が( a )の意見を聴いて指定する医薬品(以下「毒薬」という。)は、その直接
の容器又は直接の被包に、( b )地に( c )枠、( c )字をもつて、その品名及び「毒」の文字が記載
されていなければならない。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 薬事・食品衛生審議会 | 黒 | 白 |
2 | 中央社会保険医療協議会 | 白 | 黒 |
3 | 薬事・食品衛生審議会 | 赤 | 白 |
4 | 厚生科学審議会 | 白 | 赤 |
5 | 厚生科学審議会 | 黒 | 白 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です