人体の働きと医薬品【問021~030】
【問021】
小腸に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 小腸は、全長6~7mの管状の臓器で、十二指腸、空腸の2部分に分かれる。
- 小腸は、栄養分の吸収に重要な器官であるため、内壁の表面積を大きくする構造を持つ。
- 絨毛を構成する細胞の表面には、さらに微絨毛が密生して吸収効率を高めている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問022】
大腸に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 通常、糞便は、S状結腸、直腸に滞留している。
- 大腸内には、腸内細菌が多く存在し、腸管内の食物繊維(難消化性多糖類)を発酵分解する。
- 通常、糞便の成分の大半は、水分である。
- 大腸は、盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸からなる管状の臓器で、内壁粘膜に絨毛がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問023】
胆汁に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 胆汁には、古くなった赤血球や過剰のコレステロ-ル等を排出する役割がある。
- 胆汁に含まれる胆汁酸塩は、脂質の消化を容易にし、また、脂溶性ビタミンの吸収を助ける。
- 胆汁に含まれる胆汁酸塩は、腸内に放出されると、大部分は小腸で再吸収される。
- 肝臓で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官は、胆嚢である。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問024】
肝臓に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 肝臓は、体内で最も大きい臓器であり、横隔膜の直下に位置する。
- アミノ酸が分解された場合等に生成するアンモニアは、肝臓において尿素へと代謝される。
- アルコールは、肝臓で酢酸に代謝されたのち、さらに代謝されてアセトアルデヒドとなる。
- 肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等のほか、ビタミンB6やB12等の水溶性
ビタミンの貯蔵臓器である。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問025】
次の記述は肺の働きに関するものである。( )にあてはまる字句として、正しいものの
組み合わせを1つ選びなさい。なお、同じ記号の( )内には同じ字句が入る。
肺では、肺胞の壁を介して、心臓から送られてくる血液から( a )が肺胞気中に拡散し、代わりに( b )が血液中
の( c )に取り込まれるガス交換が行われる。肺胞気中の( a )は、呼気に混じって排出される。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 二酸化炭素 | 酸素 | 赤血球 |
2 | 酸素 | 二酸化炭素 | 白血球 |
3 | 二酸化炭素 | 酸素 | 血小板 |
4 | 二酸化炭素 | 酸素 | 白血球 |
5 | 酸素 | 二酸化炭素 | 赤血球 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問026】
腎臓に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 腎臓に入る動脈は、細かく枝分かれして、毛細血管が小さな球状になった糸球体を形成する。
- 腎臓では、血液中の老廃物の除去のほか、脂質及び電解質(特にナトリウム)の排出調整が行われる。
- 腎臓は、内側中央部のくびれた部分に尿管、動脈、静脈、リンパ管等がつながっている。
- 腎臓には、内分泌腺としての機能があり、骨髄における白血球の産生を促進するホルモンを分泌する。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問027】
心臓に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 心臓は、心筋でできた握りこぶし大の袋状の臓器である。
- 心臓は、胸骨の真下に位置する。
- 心臓の内部は、上部左右の心室、下部左右の心房の4つの空洞に分かれている。
- 心臓は、心室で血液を集めて心房に送り、心房から血液を拍出する。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問028】
次の記述は白血球に関するものである。( )にあてはまる字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
( a )は、白血球の約5%と少ないが最も大きく、強い食作用を持つ。
( b )は、白血球の約1/3を占め、血液のほかリンパ液にも分布して循環している。
( c )は、最も数が多く、白血球の約60%を占めている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 好中球 | リンパ球 | 単球 |
2 | 単球 | 好中球 | リンパ球 |
3 | リンパ球 | 単球 | 好中球 |
4 | 単球 | リンパ球 | 好中球 |
5 | リンパ球 | 好中球 | 単球 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問029】
中耳に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 鼓室の内部では、互いに連結した微細な3つの耳小骨が鼓膜の振動を増幅して、外耳へ伝導する。
- 鼓室は、耳管という管で鼻腔や咽頭と通じている。
- 小さな子供では、耳管が太く短くて、走行が水平に近いため、鼻腔からウイルスや細菌が侵入し感染が起こりやすい。
- 急な気圧変化のため鼓膜の内外に気圧差が生じると、耳がつまったような不快感や痛みなどを感じる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問030】
骨格系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 骨組織を構成する無機質は、炭酸カルシウムやリン酸カルシウム等の石灰質からなる。
- 骨の基本構造は、骨質、骨膜、骨髄、靱帯の4組織からなる。
- 骨は生きた組織であるが、成長が停止した後は、骨の破壊(骨吸収)と修復(骨形成)は行われない。
- 骨組織を構成する無機質は、骨に硬さを与え、有機質(タンパク質及び多糖体)は、骨の強靱さを保つ。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です