医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】
【問101】
一般用医薬品の添付文書に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
- 添付文書は開封時に一度目を通せば十分であり、保管する必要はない。
- 「してはいけないこと」として、守らないと症状が悪化する事項、副作用又は事故等が起こりやすく
なる事項について記載されている。 - 薬効名とは、その医薬品の薬効又は性質が簡潔な分かりやすい表現で示されたもので、販売名に
薬効名が含まれているような場合でも、薬効名は記載しなければならない。 - 医薬品を使用した後に、副作用と考えられる症状を生じた場合に関する記載については、まず、
一般的な副作用について発現部位別に症状が記載され、その後に続けて、まれに発生する重篤な副作用について
副作用名ごとに症状が記載される。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問102】
一般用医薬品の添付文書に関する記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
- 効能又は効果の欄には、一般の生活者が自ら判断できる症状、用途等が示されているが、「適応症」と
して記載されている場合は、服用の可否について専門家が判断しなければならない。 - 成分及び分量の欄には、有効成分の名称及び分量のみ記載されており、添加物として配合されている
成分は記載されることはない。 - 用法及び用量の欄に、小児における使用に関して認められていない年齢区分(使用年齢の制限)がある
場合は、当該年齢区分に当たる小児に使用させない旨が記載されている。 - 医薬品の添加物は、それ自体積極的な薬効を期待して配合されるものである。
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問103】
次の医薬品成分のうち、添付文書に「本剤又は牛乳によるアレルギー症状を起こしたことが
ある人」は使用(服用)しないことと記載されているものを1つ選びなさい。
- 塩酸リドカイン
- オキセサゼイン
- パパベリン塩酸塩(塩酸パパベリン)
- タンニン酸アルブミン
- トラネキサム酸
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問104】
次の医薬品成分のうち、添付文書に「透析療法を受けている人」は使用(服用)しないことと
記載されているものとして、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
- メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
- 沈降炭酸カルシウム
- スクラルファート水和物(スクラルファート)
- スコポラミン臭化水素酸塩水和物(臭化水素酸スコポラミン)
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問105】
次の医薬品成分のうち、添付文書に「6歳未満の小児」に使用するとメトヘモグロビン血症を
起こすおそれがあるため、使用(服用)しないことと記載されているものを1つ選びなさい。
- イブプロフェン
- アスピリン
- テオクル酸プロメタジン
- オキセサゼイン
- アミノ安息香酸エチル
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問106】
次の医薬品成分のうち、添付文書に「糖尿病の診断を受けた人」は、使用(服用)する前に
専門家に相談することと記載されているものを1つ選びなさい。
- ロートエキス
- スコポラミン臭化水素酸塩水和物(臭化水素酸スコポラミン)
- dl-メチルエフェドリン塩酸塩(dl-塩酸メチルエフェドリン)
- 硫酸ナトリウム
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問107】
次の医薬品成分のうち、添付文書に「てんかんの診断を受けた人」は、使用(服用)する前に
専門家に相談することと記載されているものを1つ選びなさい。
- ジフェンヒドラミン塩酸塩(塩酸ジフェンヒドラミン)
- ジプロフィリン
- ブロモバレリル尿素(ブロムワレリル尿素)
- ジフェニドール塩酸塩(塩酸ジフェニドール)
- クロルフェニラミンマレイン酸塩(マレイン酸クロルフェニラミン)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問108】
次の記述のうち、一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の記載対象でないものを1つ選びなさい。
- 医師(又は歯科医師)の治療を受けている人
- 薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人
- 乗物又は機械類の運転操作をする人
- 高齢者
- 授乳中の人
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問109】
一般用医薬品の保管及び取扱い上の注意に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 医薬品は、適切な保管がなされないと化学変化や雑菌の繁殖等を生じることがあるため、錠剤、
カプセル剤、散剤は冷蔵庫内での保管が適当である。 - 乳幼児は好奇心が強く、すぐに手を出して口の中に入れることがあるため、誤飲事故が多く
報告されていることから、乳幼児の手の届かないところ、又は乳幼児の目につかないところに保管することが適当である。 - 眼科用薬では、複数の使用者間で使い回されると、万一、使用に際して薬液に細菌汚染があった
場合に、別の使用者に感染するおそれがあるため、他の人と共用しないことが適当である。 - 移し替える容器が湿っていたり、汚れたりしていなければ、医薬品を他の容器に移し替えても差し支えない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問110】
次の記述は、薬事法第52条の条文の一部である。( )にあてはまる字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
医薬品は、これに添附する文書又はその( ア )若しくは被包に、次の各号に掲げる事項が記載されていなければ
ならない。ただし、厚生労働省令で別段の定めをしたときは、この限りでない。
- 一
- ( イ )その他使用及び( ウ )上の必要な注意
- 二
- ~四略
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 容器 | 用法、用量 | 保管 |
2 | 容器 | 用法、用量 | 取扱い |
3 | 容器 | 成分、分量 | 取扱い |
4 | 外箱 | 用法、用量 | 取扱い |
5 | 外箱 | 成分、分量 | 保管 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です