登録販売者:過去問[徳島,香川,愛媛,高知共通]H29-7

人体の働きと医薬品【問061~070】

登録販売者の試験問題について、徳島,香川,愛媛,高知は出題内容が共通です。

【問061】

消化器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

  1. 消化腺には、唾液腺、肝臓、胆嚢、腎臓が含まれる。
  2. 食道は、喉もとから上腹部のみぞおち近くまで続く、直径1~2cmの管状の器官で、消化液の分泌腺はない。
  3. 胃の内壁を覆う粘膜の表面には無数の微細な孔があり、胃腺につながって塩酸(胃酸)のほか、トリプシノーゲンを分泌している。
  4. 肝臓は、脂溶性ビタミンを貯蔵することはできるが、水溶性ビタミンを貯蔵することはできない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問062】

消化器系に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。

  1. 歯冠の表面は象牙質で覆われ、体で最も硬い部分となっている。
  2. 舌は味覚を感知するほか、咀嚼された飲食物を撹拌して唾液と混和させる働きがある。
  3. 食道の上端と下端には括約筋があり、胃の内容物が食道や咽頭に逆流しないように防いでいる。
  4. 膵臓は、炭水化物、タンパク質、脂質のそれぞれを消化するすべての酵素の供給を担っている。

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問063】

血液に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

  1. 血漿は、90%以上がアルブミン、グロブリン等のタンパク質からなり、微量の脂質、糖質、電解質を含む。
  2. 赤血球の数が少なすぎたり、赤血球中のヘモグロビン量が欠乏すると、血液は酸素を十分に供給できず、疲労や血色不良などの貧血症状が現れる。
  3. 単球は、白血球の約60%を占めており、感染が起きた組織に遊走して集まり、細菌やウイルス等を食作用によって取り込んで分解する。
  4. 血小板は、損傷した血管からの血液の流出を抑える仕組みにおいて、重要な役割を担っている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問064】

循環器系に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

  1. リンパ液は、血球の一部が毛細血管から組織の中へ滲み出て組織液となったもので、タンパク質が少なく、リンパ球を含む。
  2. 消化管壁を通っている毛細血管の大部分は、門脈と呼ばれる血管に集まって腎臓に入る。
  3. リンパ系には心臓のようにポンプの働きをする器官がなく、リンパ液の流れは主に骨格筋の収縮によるものであり、流速は血流に比べて緩やかである。
  4. 脾臓にはリンパ球が増殖、密集する組織(リンパ組織)があり、血流中の細菌やウイルス等の異物に対する免疫応答に関与する。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問065】

泌尿器系に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

  1. 腎小体では、尿素などの血液中の老廃物や、血球やタンパク質以外の血漿成分が濾過される。
  2. 腎臓には内分泌腺としての機能もあり、骨髄における赤血球の産生を促進するホルモンを分泌する。
  3. 副腎皮質では、副腎皮質ホルモン及びアドレナリンが産生・分泌される。
  4. 尿管が小さな球状になったものを糸球体といい、糸球体の外側を袋状のボウマン?が包み込んでいる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問066】

目に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

  1. 透明な角膜や水晶体には血管が通っておらず、房水によって栄養分や酸素が供給されている。
  2. 水晶体は、その周りを囲んでいる毛様体の収縮・弛緩によって、近くの物を見るときには扁平になり、遠くの物を見るときには丸く厚みが増す。
  3. 強膜が充血したときは、白目の部分だけでなく眼瞼の裏側も赤くなるが、結膜が充血したときは、眼瞼の裏側は赤くならない。
  4. 涙液の主な働きとしては、角膜に酸素や栄養分を供給すること及びリゾチームや免疫
    グロブリンを含み、角膜や結膜を感染から防御することが挙げられる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問067】

目、鼻、耳などの感覚器官に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。

  1. 眼球は、頭蓋骨のくぼみ(眼窩)に収まっている球形の器官で、外側は、正面前方付近(黒目の部分)のみ透明な角膜が覆っている。
  2. 鼻中隔の前部は、毛細血管が豊富に分布していることに加えて粘膜が薄いため、傷つきやすく鼻出血を起こしやすい。
  3. 中耳は、外耳と内耳をつなぐ部分で、鼓膜、鼓室、耳小骨、蝸牛からなる。
  4. 前庭は、水平・垂直方向の加速度を感知する部分(耳石器官)と、体の回転や傾きを感知する部分(半規管)に分けられる。

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問068】

外皮系に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

  1. 皮膚の主な機能は、身体の維持と保護、体水分の保持、熱交換、外界情報の感知である。
  2. 汗はエクリン腺から分泌され、精神的緊張による発汗は、全身の皮膚に生じる。
  3. メラニン色素は、表皮の最下層にあるメラニン産生細胞(メラノサイト)で産生され、太陽光に含まれる紫外線から皮膚組織を防護する役割がある。
  4. 皮下組織は、線維芽細胞とその細胞で産生された線維性のタンパク質(コラーゲン、エラスチン等)からなる結合組織の層で、皮膚の弾力と強さを与えている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問069】

骨格系に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。

  1. 骨の基本構造は、主部となる骨質、骨質表面を覆う骨膜、骨質内部の骨髄、骨の接合部にある関節軟骨の四組織からなる。
  2. 骨は、成長が停止した後も一生を通じて破壊(骨吸収)と修復(骨形成)が行われている。
  3. 骨は炭酸カルシウムやリン酸カルシウム等の石灰質からなり、有機質(タンパク質及び多糖体)を含まない。
  4. 関節周囲を包む膜(関節膜)の外側には靱帯があって骨を連結し、関節部を補強している。

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問070】

筋組織に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。

  1. 筋組織は、筋細胞(筋線維)とそれらをつなぐ結合組織からなり、その機能や形態によって、骨格筋と平滑筋のいずれかに分類される。
  2. 骨格筋は、横紋筋とも呼ばれ、収縮力が強く、自分の意識通りに動かすことができる随意筋である。
  3. 平滑筋は、消化管壁、血管壁、膀胱等に分布し、比較的弱い力で持続的に収縮する特徴がある。
  4. 随意筋は体性神経系(運動神経)に支配され、不随意筋は自律神経系に支配されている。

※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ