登録販売者:過去問[徳島,香川,愛媛,高知共通]H28-3

主な医薬品とその作用【問021~030】

登録販売者の試験問題について、徳島,香川,愛媛,高知は出題内容が共通です。

【問021】

解熱鎮痛薬に配合される次の成分のうち、一般用医薬品において、15歳未満の小児に対して、いかなる場合も
使用してはならないものの正しい組合せを下欄から選びなさい。

  1. サザピリン
  2. イソプロピルアンチピリン
  3. イブプロフェン
  4. アセトアミノフェン
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問022】

グリチルリチン酸に関する次の記述について、正しいものを1つ選びなさい。

  1. グリチルリチン酸を大量に摂取すると、偽アルドステロン症を生じるおそれがある。
  2. どのような人が対象であっても、1日最大服用量がグリチルリチン酸として20mg以上となる製品は、長期連用を避けることとされている。
  3. 医薬品では、グリチルリチン酸としての1日摂取量が400mgを超えないよう用量が定められている。
  4. グリチルリチン酸を含む生薬成分として、マオウが配合されている医薬品がある。

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問023】

下表の成分を含むかぜ薬に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。

<1回量1包中>
・アンブロキソール塩酸塩 ― 15mg
・L-カルボシステイン ― 250mg
・ジヒドロコデインリン酸塩 ― 8mg
・アセトアミノフェン ― 300mg
・クロルフェニラミンマレイン酸塩 ― 2.5mg
・リボフラビン 4mg

  1. L-カルボシステインは、中枢作用によって鎮咳をもたらす。
  2. アセトアミノフェンは、主として中枢作用によって解熱・鎮痛をもたらす
    ため、末梢における抗炎症作用は期待できない。
  3. クロルフェニラミンマレイン酸塩は、くしゃみや鼻汁を抑えることを目的に配合されている。
  4. リボフラビンは、かぜの時に消耗しやすいビタミンの補給を目的に配合されている。

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問024】

次のうち、去痰作用を期待して鎮咳去痰薬に配合される生薬成分として、誤っているものを1つ選びなさい。

  1. ゴオウ
  2. シャゼンソウ
  3. オウヒ
  4. セキサン
  5. オンジ

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問025】

眠気を促す薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

  1. ブロモバレリル尿素等の鎮静成分を大量摂取したときの応急処置等は、高度な専門的判断を必要とする。
  2. 生薬成分のみからなる鎮静薬については、飲酒を避けることとはなっておらず、アルコールによって医薬品の効果が妨げられることはない。
  3. 抗ヒスタミン成分を主薬とする催眠鎮静薬は、慢性的に不眠症状がある人を対象とするものである。
  4. 神経の興奮・緊張緩和を期待して、ホップが配合されている医薬品がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問026】

胃の薬に関して、その薬を使用する前に、治療を行っている医師又は処方薬の調剤を行った薬剤師に
相談がなされるべき病気と配合成分の組合せとして誤っているものを1つ選びなさい。

No (病気) (配合成分)
1 腎臓病 アルジオキサ
2 腎臓病 スクラルファート
3 肝臓病 ソファルコン
4 緑内障 セトラキサート塩酸塩
5 緑内障 ピレンゼピン塩酸塩

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問027】

カフェインに関する次の記述について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

  1. カフェインの眠気防止に関連しない作用として、腎臓におけるナトリウムイオンの再吸収抑制があり、利尿をもたらす。
  2. 安全使用の観点から、カフェインの留意すべき作用として、胃液の分泌を抑える作用がある。
  3. 乳児は肝臓が未発達なため、カフェインの代謝には、より多くの時間を要する。
  4. 眠気防止薬におけるカフェインの1回摂取量はカフェインとして200mg、1日摂取量は600mgが上限とされている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(b,d)
  3. 3.(a,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問028】

ヨードチンキに関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組合せを下欄から選びなさい。
なお、2つの( c )内には同じ字句が入ります。

ヨウ素及びヨウ化( a )を( b )に溶解させたもので、( c )液と混ぜると不溶性沈殿を生じて殺菌作用が低下
するため、( c )液と同時に使用しないこととされている。

No a b c
1 ナトリウム フェノール マーキュロクロム
2 カリウム エタノール レゾルシン
3 カルシウム エタノール レゾルシン
4 カリウム エタノール マーキュロクロム
5 カルシウム フェノール レゾルシン

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問029】

みずむし薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

  1. クロトリマゾールは、イミダゾール系抗真菌成分である。
  2. 一般的に、皮膚が厚く角質化している部分には、軟膏が適している。
  3. ピロールニトリンは、菌の呼吸や代謝を妨げることにより、皮膚糸状菌の増殖を抑える。
  4. 湿疹に抗真菌作用を有する成分を使用すると、かえって湿疹の悪化を招くことがある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問030】

下表の成分を含む鎮暈薬(乗物酔い防止薬)に関する次の記述について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

<1回量1カプセル中>
・マレイン酸フェニラミン ― 15mg
・スコポラミン臭化水素酸塩水和物 ― 0.1mg
・ピリドキシン塩酸塩 ― 2.5mg
・アミノ安息香酸エチル ― 25mg
・無水カフェイン 10mg

  1. スコポラミン臭化水素酸塩水和物は、抗ヒスタミン成分である。
  2. ピリドキシン塩酸塩は、消耗したビタミンB12の補給を目的に配合されている。
  3. アミノ安息香酸エチルが配合されているので、6歳未満への使用は避ける必要がある。
  4. 無水カフェインは、めまいを軽減させることを目的に配合されている。

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ