登録販売者:過去問[徳島,香川,愛媛,高知共通]H27-4

主な医薬品とその作用元【問031~040】

登録販売者の試験問題について、徳島,香川,愛媛,高知は出題内容が共通です。

【問031】

腸に関する病態及びその薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 腸の異常を生じる要因は、腸自体やその内容物によるものだけでなく、腸以外の病気等が自律神経系を介して腸の働きに異常を生じさせる場合もある。
  2. 瀉下薬には、腸管を刺激したり、糞便のかさや水分量を減らす働きがある成分が含まれている。
  3. 整腸薬には、腸内細菌の数やバランスに影響を与えたり、腸の活動を促す成分が主として配合されている。
  4. 整腸薬のうち、人体に対する作用が緩和なものは、医薬部外品として製造販売されている製品がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問032】

次の腸の薬に含まれる成分とその作用の関係について、誤っているものを1つ選びなさい。

No (成分) (作用)
1 次硝酸ビスマス 腸粘膜のタンパク質と結合して不溶性の膜を
形成し、腸粘膜をひきしめる。
2 ベルベリン 抗菌作用により、腸内細菌のバランスを
正常に近づける。
3 沈降炭酸カルシウム 腸管内の異常発酵によって生じた有害な
物質を吸着する。
4 ヒマシ油 分解物が主に大腸を刺激する。

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問033】

ブチルスコポラミン臭化物が配合されている胃腸鎮痛鎮痙薬を使用する際に特に注意が必要な
人として、誤っているものを1つ選びなさい。

  1. 排尿困難の症状がある人
  2. 心臓病の診断を受けた人
  3. 乗物又は機械類の運転を行う人
  4. 白内障の診断を受けた人

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問034】

胃腸鎮痛鎮痙薬に配合される成分に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. パパベリン塩酸塩は、抗コリン成分とは異なるため、眼圧上昇作用は見られない。
  2. メチルベナクチジウム臭化物の副作用として、口渇や便秘が見られる。
  3. 生薬では、ケシ科エンゴサクの塊茎であるエンゴサクが、鎮痛鎮痙作用を目的として配合される場合がある。
  4. オキセサゼインは、短期間では効果が得られないので、長期にわたって使用することが推奨されている。
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問035】

浣腸薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 浣腸薬は、繰り返し使用することで直腸の感受性が高まり、効果が強くなる。
  2. 浣腸薬を便秘以外のときに直腸内容物の排除を目的として用いることは、適当でない。
  3. グリセリンが配合された浣腸薬は、排便時に血圧低下を生じて、立ちくらみの症状が現れるとの報告がある。
  4. 炭酸水素ナトリウムを主薬とする坐剤は、直腸内で徐々に分解して水素ガスの微細な気泡を
    発生することで、直腸を刺激する作用を期待して用いられる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問036】

次の駆虫薬に配合される成分とその作用の関係について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

(成分) (作用機序)
a サントニン 回虫の自発運動を抑える。
b カイニン酸 回虫に痙攣を起こさせる。
c ピペラジンリン酸塩 蟯虫の呼吸や栄養分の代謝を抑える。
d パモ酸ピルビニウム アセチルコリン伝達を妨げて、
回虫及び蟯虫の運動筋を麻痺させる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問037】

強心薬に配合される成分に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。

  1. センソは、皮膚や粘膜に触れると局所麻酔作用を示すため、センソが配合された医薬品を服用する際は、噛まずに服用することとされている。
  2. ジャコウは、ウグイスガイ科のアコヤガイ、シンジュガイ又はクロチョウガイ等の外套膜組成中に病的に形成された顆粒状物質を基原とする生薬である。
  3. ゴオウは、ウシ科のウシの胆嚢中に生じた結石を基原とする生薬である。
  4. ロクジョウは、強心作用のほか、強壮作用もあるとされる。

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問038】

高コレステロール改善薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 高コレステロール改善薬は、血中コレステロール異常の改善だけでなく、血中コレステロール異常に
    伴う末梢血行障害(手足の冷え、痺れ)の緩和効果も期待できる医薬品である。
  2. 大豆油不鹸化物(ソイステロール)は、腸管におけるコレステロールの吸収を抑える働きがある。
  3. パンテチンは、高密度リポタンパク質(HDL)等の異化排泄を促進し、リポタンパクリパーゼ活性を
    高めて、低密度リポタンパク質(LDL)産生を高める作用がある。
  4. 医薬品の販売等に従事する専門家は、リボフラビンの摂取により、尿が黄色くなった場合には、ただち
    に使用を中止し、医師の診察を受けるよう、購入者へ説明すべきである。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問039】

貧血用薬に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

貧血用薬には、ヘモグロビン産生に必要な( a )のほか、正常な赤血球の形成に働く( b )や葉酸が配合
されている場合がある。また、( c )は、消化管内で鉄が吸収されやすい状態に保つことを目的として用いられる。

No a b c
1 ビタミンB6 ビタミンB12 ビタミンC
2 ビタミンB6 ビタミンB2 ビタミンA
3 ビタミンB6 ビタミンB2 ビタミンC
4 ビタミンB1 ビタミンB12 ビタミンA
5 ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問040】

循環器用薬に関する次の記述に合致する成分を下欄から1つ選びなさい。

心筋の酸素利用効率を高めて収縮力を高めることによって血液循環の改善効果を示すとされ、軽度な心疾患により
日常生活の身体活動を少し越えたときに起こる動悸、息切れ、むくみの症状に用いられる。
小児において心疾患によるこれらの症状があるような場合は、医師の診療を受けることが優先されるべきであり、15歳
未満の小児向けの製品はない。

  1. コウカ
  2. ユビデカレノン
  3. ヘプロニカート
  4. イノシトールヘキサニコチネート
  5. ルチン

※登録販売者 平27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ