医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】
登録販売者の試験問題について、徳島,香川,愛媛,高知は出題内容が共通です。
【問101】
一般用医薬品の添付文書に関する次の記述について、正しいものを1つ選びなさい。
- 一般用医薬品は、有効性・安全性が確立されているので、添付文書の内容が変わることはない。
- 添付文書は、開封時に一度目を通せば十分であり、保管する必要はない。
- 販売名及び薬効名の記載において、販売名に薬効名が含まれているような場合には(例えば、「○○胃腸薬」など)、
薬効名の記載は省略されることがある。 - 使用上の注意の記載項目のうち、「してはいけないこと」及び「その他の注意」の項目には、それぞれ統一された
標識的マークが付されるが、「相談すること」の項目には標識的マークが付されない。
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問102】
次の医薬品成分のうち、「目のかすみ、異常なまぶしさ」の症状が懸念されることから、当成分
が配合された一般用医薬品の添付文書に「服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと」と記載されるべきものを
1つ選びなさい。
- 塩酸ピレンゼピン
- グリチルリチン酸二カリウム
- オキセサゼイン
- アルジオキサ
- センノシド
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問103】
一般用医薬品の添付文書における、使用上の注意の記載に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。
- 「本剤を使用(服用)している間は、次の医薬品を使用(服用)しないこと」として、医療機関で治療を受けている
人が、治療のために処方された医薬品の使用を自己判断で控えることができるよう、併用を避けるべき医療用医薬品の名称が記載されている。 - 小児が使用した場合に特異的な有害作用のおそれがある成分を含有する医薬品では、通常、「次の人は使用(服用)しない
こと」の項に「15歳未満の小児」、「6歳未満の小児」等として記載されている。 - 局所に適用する医薬品は、患部の状態によっては症状を悪化させたり、誤った部位に使用すると有害事象を生じたりするおそれがある。
それらに関して、使用を避けるべき患部の状態、適用部位等に分けて、簡潔に記載されている。 - その医薬品の適用となる症状等に関連して、症状の予防・改善につながる事項(いわゆる「養生訓」)が記載されていることがあるが、必須記載ではない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問104】
一般用医薬品の添付文書における、使用上の注意の記載に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。
- 一般的な副作用として記載されている症状であっても、発疹や発赤などのように、重篤な副作用の初期症状である可能性があるものが含まれている。
- 漢方処方製剤では、長期連用する場合に関して、専門家に相談する旨の記載がされることはない。
- 一般用検査薬では、検査結果が陰性であっても何らかの症状がある場合は、再検査するか又は医師に相談する旨等が記載されている。
- 一過性の軽い副作用(口の渇き、便秘、軟便、下痢)については、その症状の継続又は増強がみられた場合には、
使用を継続した上で専門家に相談する旨が記載されている。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問105】
一般用医薬品の添付文書及び製品表示に関する次の記述について、正しいものを1つ選びなさい。
- 効能又は効果の欄に、一般の生活者が自ら判断できる症状、用途等が示されているが、「適応症」として記載
されている場合は、服用の可否について専門家に判断してもらわなければならない。 - 消費者相談窓口として製造販売業者の窓口担当部門の電話番号が記載されるが、製造販売業者の所在地が記載されることはない。
- 成分及び分量の欄には、有効成分の名称及び分量のみ記載されており、添加物として配合されている成分が記載されることはない。
- 点眼剤に類似した容器に収められた外用液剤では、取り違えにより点眼される事故防止のため、その容器本体に
赤枠・赤字で「目に入れない」旨の文字が記載されることがある。
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問106】
次の一般用医薬品のうち、その添付文書に「本剤の使用中は、天候にかかわらず、戸外活動を避けるとともに、
日常の外出時も本剤の塗布部を衣服、サポーター等で覆い、紫外線に当てないこと。なお、塗布後も当分の間、同様の注意を
すること。」と記載する必要があるものについて、正しいものを1つ選びなさい。
- 塩酸ブテナフィンが配合されたみずむし・たむし用薬
- バシトラシンが配合された化膿性疾患用薬
- ケトプロフェンが配合された外用鎮痛消炎薬
- アクリノールが配合された殺菌消毒薬
- サリチル酸が配合されたうおのめ・いぼ・たこ用薬
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問107】
次の医薬品成分と、その成分が主として含まれる一般用医薬品の添付文書の「次の人は使用(服用)しない
こと」の項に記載すべき事項の関係について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。
(医薬品成分) | (記載すべき事項) | |
---|---|---|
a | ヒマシ油類 | 妊婦又は妊娠していると思われる人 |
b | 塩化リゾチーム | 透析療法を受けている人 |
c | フェルビナク | ぜんそくを起こしたことがある人 |
d | マレイン酸クロルフェニラミン | 6歳未満の小児 |
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問108】
次の医薬品成分と、その成分が主として含まれる一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の項に「次の
診断を受けた人」として記載すべき事項の関係について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。
(医薬品成分) | (記載すべき事項) | |
---|---|---|
a | アスピリン | 腎臓病 |
b | ポピドンヨードが含有された含嗽薬 | 肝臓病 |
c | ロートエキス | 緑内障 |
d | 塩酸メチルエフェドリン | 胃・十二指腸潰瘍 |
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問109】
一般用医薬品の保管及び取扱い上の注意に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。
- 錠剤、カプセル剤、散剤は、化学変化や雑菌の繁殖等を防ぐため、冷蔵庫内で保管することが適当である。
- 小児が容易に手に取れる場所に医薬品が置かれていた場合に、医薬品の誤飲事故が多く報告されている。
- 医薬品を別の容器に移し替えると、容器が湿っていたり、汚れていたりした場合、医薬品として適切な品質が保持できなくなるおそれがある。
- 眼科用薬では、複数の使用者間で使い回されると、万一、使用に際して薬液に細菌汚染があった場合に、別の使用者に感染するおそれがある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問110】
使用期限の表示に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組み合わせを下欄から選びなさい。
使用期限の表示については、( a )な保存条件の下で、製造後( b )年を超えて性状及び品質が安定であること
が確認されている医薬品においては法的な表示義務はないが、流通管理の便宜上、外箱等に記載されるのが通常となっている。
また、表示された「使用期限」は( c )状態で保管された場合に品質が保持される期限である。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 適切 | 1 | 未開封 |
2 | 適切 | 3 | 未開封 |
3 | 適切 | 3 | 開封 |
4 | 過酷 | 1 | 開封 |
5 | 過酷 | 3 | 未開封 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です